goo blog サービス終了のお知らせ 

モモ、ウマにのる

クルマにものる

長田屋

2015-02-14 11:00:00 | 
市内に着いたら、まずは腹ごしらえ。

平和記念公園の近くの長田屋で。
着いたのは2時半過ぎだったけど、
それでも中で何組も待っていて、外のベンチで待った。



広島のお好み焼きを食べたのは、初めてかもしれない。
焼いて持ってきてくれるので、あたためるだけの鉄板。

オットは肉・玉子・生イカ・生エビ・ねぎかけ・そばのスペシャル(1,050円)
ツマは肉玉・そば(700円)にイカ天とネギのトッピング。

もやしが入っているのが、新鮮。

その都度小さく切って食べるのが広島風とガイドブックにあったけど
なんとなく普段のお好み焼きと同じように大きめに切ってお皿に取っていたら、
お箸では切れず、そばももやしも生地もバラバラに崩壊して
お行儀の悪いことに…

食べ終わる頃になって、
これ一口大にヘラで切って食べたらいいのか!
と気づいたけど遅すぎた…


お味は、おいしかった!

ソースが甘口でマヨネーズがないことが
ちょっぴり物足りなかったけど…
関東でもおいしい店を見つけたいなぁ。

ごちそうさまでした!

お散歩ランチ

2015-01-25 15:53:54 | 
今月からはお散歩解禁ということではりきっていたのに
お正月明けから怒濤の体調不良だったため
今日になってようやく散歩に出た。

ランチに行くのはいつも同じ店なので、
今日は前から気になっていた韓国料理店に行ってみることに。
10食(?)限定の韓定食をねらってオープン時刻に行ったのだけど、
客はモモフウフとあと1組だけ
しかも韓定食は平日メニューだった…

仕方なく
ツマは石焼きステーキ定食
オットは石焼きピビンパを注文。


うんめ~~
大満足。


食にこだわりがないというか、
おいしいもののためなら行列もいとわない! とか
おいしいものを求めて電車ではるばる! とか
そういうことをまったくしないフウフなので、
道を歩いていて気になるお店を見つけても
よし入ってみよう と素直に思えない。
常連さんしかいなかったらどうしよう(小心)とか
むちゃくちゃ高かったらどうしよう とか
いろいろ考えてしまって結局いつも同じ店に行くことに。

そんなわけでレパートリーは乏しいし、新規開拓は進まない。
こればっかりは性格だからどうしようもないか。

サンマルク

2015-01-24 14:08:06 | 
オットはサンマルクのチョコクロが大好き。
と言いながら
太るので食べないようにしているらしく、
出会って15年、食べているところを見たことがない。


買い物で歩き疲れたので休憩がてら
チョコクロとコーヒーを注文してみた。

…チョコクロでか!

おいしいけど、でかい。


それから何より…

コーヒーまず!

これでコーヒーショップ名乗ったらあかんやろうてまずさ。
いまどきマクドナルドでもセブンイレブンでもこれよりおいしいで。

二度と入らぬ。

角上魚類

2014-12-07 14:32:15 | 
去年の暮れ、一口馬主仲間のフウフを忘年会に招待したら、
でっかいカニを持ってきてくれた。
(ほかにも焼酎魔王とか幻の日本酒とかとにかくたくさん!)

そのカニを買ったのが角上魚類という市場で、
通りかかるたび車の行列ができているのでオットも気になっていたという。
先日テレビで見たので、思い出して昨日車で行ってみた。
入る気を失わせるに十分な台数の車がハザードランプを出して止まっていて、
並ぶのが嫌いなモモフウフは素通り… あれは異常だ!

今日は何をしようか、と考えて、
連日公園でウォーキングもなんだから、町を歩こう!
どこに行く?
角上魚類、行っちゃう??
てことで、往復12キロ弱の旅に出た!


空気は冷たいけど日差しがあって、お散歩日和。
ときどきお茶を飲みながら、楽しく歩く。
お昼は何を食べようか、近くに吉野家があるから牛鍋膳にしよう!
と盛り上がっていたのに、最後の1キロがえらく長い。
「お腹が空いてもう歩けない…」
弱音を吐くツマ。
「もうちょっとだよ、あっ、あの焼き鳥屋、昼もやってるか見てくる!」
励ますオット。

そのときリュックにバナナを入れていたことを思い出し、
国道の歩道で立ったままむしゃむしゃ。
ふっかつ!


角上魚類は、大盛況だった。
まずはぐるっと偵察。
ほほう、なるほど新鮮な魚が目白押しだね。
目移りするー!

…だけど、実際にどれを買うかと考えたら、
フウフ二人で買えるものは限られている。
こんなに買っても食べきれないし。
モノがいいのは明らかだけど激安ってほどではないし。

というわけで、
お刺身のぶつ切り(?)
(まぐろの中トロ、トロサーモン、ヒラメのエンガワの盛り合わせ 450円)
鱈の切り身 山盛り(780円)
塩鮭の切り身 大4切れ(400円)
海藻サラダ(150円)
栃尾揚げ(150円)
を購入。
周りの人たちは家族のために(?)大量に買い付けていてうらやましかった。


買い物後、予定通り吉牛で牛鍋膳。
うま~
…けど、順番間違えた!
角上魚類にお弁当でもあるかと思って先に行ったのだった。


*


行きはよいよい帰りはこわい

お昼を食べて元気百倍かと思いきや、
これから6キロ歩いて帰るのか…
と思うと、フウフ揃って重くなる足取り。
坂道は、先を見ないでとにかく一歩ずつ。
家まで残り1~2キロの地点にマクドナルドがあるので
休憩してマックフルーリーオレオ。ふー

ようやく家が見えたときは、感慨もひとしおだった。
ちょっと無理したな…
でもまたいつか行こう。
次はクーラーバッグを持参しよう…
(今日はオットが両手にビニール袋で持ち帰った。
 冬だったからよかったけど? 直射日光当たりまくり!)

みかん

2014-11-20 12:17:09 | 


オットは緑色のスッパイみかんしか食べないので、
冬のみかんを箱買いすると、一人で食べ切る前に傷んでしまう。
このため、ここ何年もスーパーで熊本みかん(小袋)。
割高だけど、冬には欠かせない。

オリーブオイル

2014-10-18 08:33:23 | 
油はすぐ酸化する。

が、モモ家では
熊本から引っ越す際にオイルポットを忘れてきて以来
揚げ物をしなくなったため、
いつ開けたのか分からない1.5リットル入りのサラダ油を
いつまでもいつまでも使い続けていた。

いい加減これじゃいかんと思いたち(おいしくない・体に悪い)、
割高でも小さめのボトルで買って
どんどん使い切ることにした。


小さめのオリーブオイルが終わったので


Fiatの試乗でもらったオリーブオイルを開けた。

開けてびっくり


こんなのが出てきた。伸縮式。



根元に穴が開いていて、出過ぎたオイルは戻るしくみ。おおー

学生の頃に衝動買いした輸入のオリーブオイルはただの四角い缶で、
天面の対角に缶切りで穴を開けて使っていた記憶がある。
イタリアも進化しとるね。


新鮮な油はおいしい!

カレー

2014-10-17 22:14:15 | 
モモ家のカレーはすじ肉必須。

最初は、玉ねぎがあめ色になるまで…
と長時間根気よく炒めていたけれど、
数年前からは、油を引いた鍋に玉ねぎを入れて、フタをして放置。
他の材料を用意をしている間に
弱火で30分1時間と蒸されて、ちょうどいい加減になる。

カレーは手抜き料理の代表みたいに言われるけど、
下ごしらえや準備する物がたくさんあって
私としてはかなり気合いのいる料理なのだ。



にんじんをすり下ろして入れたらきれいな黄色になった。



ござ九・森九商店のお玉?も黄色く染まった。こちらはカレーの色。
(きれいだったのでOBQに写真を送ってしまったー)