goo blog サービス終了のお知らせ 

えなめるキス

我らが歌姫であらせられる島谷ひとみさんの魅力を存分に布教しています

我慢・・・我慢

2006-02-06 17:04:45 | 島谷ひとみ



新曲のリリースが近づくたびに胸が躍ってくるけど
いっつも公式見てサビの部分が放送中で発売前に知ってしまう
というパターンが去年までずっと続いてたけど、
今年は

音量ゼロで発売日まで乗り切る!

買って聴くまでのドキドキ感を味わう試みです。
去年のH&Sの時は発売前の全曲試聴のおかげで
発売日には作業をしてるような感じでCD買ってましたしね。

待って我慢して聴いたときの喜び・・・
これを今年はやってみたいね。

意志が弱い自分にとっては待ちきれない確率がそれなりに
あるため、どうなるか分からないけど
禁断症状で気が狂う直前まではおあずけで頑張ってみよう。

まだ一ヶ月あるよ。゜(゜´Д`゜)゜。

赤い砂漠の伝説

2006-02-05 02:16:45 | 島谷ひとみ



この曲、当時の島谷ひとみさんの雰囲気を見事にあらわしてるんですよ。

オリエンタルな雰囲気をかもし出すまさにそれ!

歌詞を見てもオリエンタルな雰囲気が出てるし。

当時は非常にはまった曲の一つです。

今のあたりで考えればFalcoとかPVの辺やコンセプト的に似てるような

イメージがあるなあ。

異国情緒あふれる曲っていうのが当時の代名詞だったと思うし、

今もそうあってほしいと願っていますね。

もちろん今の島谷ひとみさんも好きですけどたまにはこういった

曲も出していただければ個人的に最高ですね。

今までを覆すような奇抜な髪型とファッションだっただけに

そのイメージが強烈に焼きついているしね。

こういった新しいジャンルを開拓していってるのは

まさに島谷ひとみさんぐらいしかいないと思う。

新しいことへの挑戦、あくなき探究心をこれからも見せて欲しいですね。

島谷ワールドにどっぷりつかって

2006-02-03 08:01:29 | 島谷ひとみ



最近よく思うんだけど、島谷ひとみさんの髪型を見るだけで
いつの次期なのか分かってしまう自分がいる。

H&Sの時の特徴はこんな感じのちょっと短いのがある感じだし。

いつの日にかの頃はパーマがかかった茶髪だったし。
逆に黒髪でも大体はどの時期なのかは判別可能な気がします。
自然とこんなことまで分かってくるとは・・・

島谷ワールド恐るべし。

イントロ聴くだけでその曲が分かるのは当然だと思っていたんだけど
他にも色々自分でも気づいてないとこがあった。
街中とかで島谷ミュージックがかかった時にやたら敏感に
反応するようになったし。
特に、ボーっとしてていきなりテレビで

「しまた・・・!?・・に」
てな具合で普段ではありえないほどの反射をしてますしねw

まさに条件付けですね。
俺はパブロフの犬か・・・
鐘を鳴らすとよだれが出るみたいにまさに生物の本能とか
そういう次元の話になってしまいましたね。

昔、「ひとみ」という単語を聞いて
即効、その話に入っていったら「hitomi」だったというオチ・・・
そんなこともありえるからねえ。


特に、毎日1回は見ないと禁断症状が出てきそうな勢いのため、
最近よく思うのは、朝のニュースで見たいなあと思う。
お天気お姉さんでもやってほしいと思う今日この頃。
それなら毎日、100%起きるし寝坊も無くなる(と思う)。
この切なる願いが最近思う一つです。

島谷ひとみさんのデビュー当時

2006-02-02 05:20:55 | 島谷ひとみ
このトップ画像は本当にデビューしたての初々しさが残るひとぴょんです。
すごく新鮮ですよね。

この時、齢はなんと 19歳!!

本当にぶったまげますね。19には見えんでしょ。
もちろんこれはいい意味でね。
大人っぽいっていうかなんというか・・・

髪が短いのもご愛嬌(〃▽〃)

これを見るとやっぱり黒髪がいいなあと思うなあ。
これは個人的な意見だけどね。

昔、ヘイヘイヘイで高校時代の写真が出た時も普通に
驚いたけど、今回も普通にすごいね。

高校時代の卒業アルバムが見たい・・・

唯一神島谷ひとみ様

2006-02-01 17:34:04 | 島谷ひとみ
我々は言ってみれば唯一神島谷ひとみ殿を崇拝する信者。
昔戦国時代に織田信長を苦しめた一向一揆での
念仏を唱えながら死ねば極楽浄土に行ける、そんな
感じですかね(う~ん?)

まさに

神聖不可侵

とでも言うべきなのか、最近は神々しさすら感じさせられます。
そんな神となりつつあるひとぴょんを慕う信者の熱狂度といったら
そりゃあもう、常識を逸脱してますね。
私の周りにも色々なアーティストの狂マニアたちがいますが
島谷ひとみファンのような団結力やアツさはあまり伝わってきません。

最初はそんなにはまらなくてある一線を越えたあたりから急に
引き込まれて気がつけば島谷脳の完成ときたらもうすごいね。

ビジュアル面とかそういう面じゃなく本当にイイ唄!
唄しか入ってこない。
まあ、黒髪ロングは好きなんだけど、それは島谷ひとみさんに
ハマリだしてから好きになったものであってやっぱり
島谷ひとみさんの影響を受けすぎてしまうとワールドに入らざるを得ない
状況になってしまう。

こうして宣教師ルイスフロイスのように島谷ワールドに引き込むことが
私の自分に課した主命である。

巷では

「まだいたの?」

とか言われることが多くなってきたが
まだまだいるんだよ!今までもそしてこれからもずっとな!
今に見ていろと粉骨砕身の思いで島谷ワールドに引き込んでやろうと画策。

アンチは排斥主義者という意味らしいがその言葉そっくりお返し申す!

島谷ひとみさんは永久に不滅です!

布教の手順

2006-01-31 20:52:29 | 島谷ひとみ
布教したいんだけどそんなにうまくいかないのが世の常・・・
基本的に少し興味があるって言う人ならあっという間に
こちら側に引き込むのは容易なんですが、興味が無いという
人は本当に厳しいですね。
音楽そのものに興味が無いのかはなから歌ってる本人が興味ないのか
によっても違ってきますけど、大体は島谷ひとみさんに
興味がないという人が多いのかな?
人それぞれ好みがあるように万人が同じ人が好きということは
ありえないですし、同じジャンルの音楽を聴くということもありえませんけど
何かしら策はあると思う。

まずは、代表曲を聴かせるっていうのが常套手段なんだけど、
はなから興味が無いとそれもできないという事態に、
昔、私がそんな人を多少は引き込んだ手段としては
実物を見せるという手があります。

例えば、去年のa-nation。
これは色々なアーティストが出演するため島谷ひとみファン
以外の人を引き込むチャンスです。

私の知り合いがa-nationに鈴木亜美を目当てに見に行って、
島谷ひとみさんを生で見た後に、

「歌うまいし、実物はすごい綺麗やなあ・・・」

という感想を言ってましたから、生で見ると良さが分かるということかな?
実際、音響設備の整ったホールでするライブを聴くともっといいよ、
と言ってあげたら一回行ってみたいなあとも言ってましたし
それなりの手ごたえはつかみました。

私が行ったのは名古屋a-nationだったのですが、
客のノリが悪すぎで盛り上がってたのは私と、私の少し横にいた
同じツアT着てた人ぐらいでしたね。
島谷ひとみさんまで静かだったのにひとみさんの番になった瞬間に
私と私の横の人が発狂したように応援してたのは今思い出しても懐かしいです。
横の人とか
「ひとみ~愛してるよ~!」
って叫んでましたからね。

いやあ、さすがと思い最大の賛辞を送ってあげたかったです。
私は光るうちわが振り回しすぎて壊れたりしましたが動じず
狂って応援し続けました。
私のかなり後ろの方にいた大学の後輩に後でジャンプしてたの先輩ですよね?
と言われたりある意味、痛い人になってしまいましたが
恥も外聞も関係なく応援してあげることこそ美学!

あまりの周りの盛り上がりの無さにキレて
水をぶっ掛けてやろうかと思いましたからねえ・・・。

と話は逸れてしまいましたが、実際に見せるという方法も
イイ手段かもね。

でも、見せるのが難しいんだよなあ・・・。

最近の布教の成果について

2006-01-30 14:57:14 | 島谷ひとみ
私の友達でM君という子がいてその子は
JPOPとか洋楽とかは人に勧められて聴く子で、普段は人が聴いていた
音楽を
「それ、誰の曲?」
と聴いて買ったり聴いたりしています。
GIZA系が好きなようです。

しかし、島谷ひとみ様を知らないという世間知らずな子だったため
急遽CDを聴かせまくって洗脳していくことを始めて2ヶ月・・・
昨日いきなり、
「○○に勧められて島谷ひとみの曲全部聴いたよ~」
と、なんともうれしい返事が返ってきました。

着々と日本島谷ひとみ化計画が進んでいる状態ですね。

この前に家に来た時、島谷ひとみのDVDを発見して
怪しいDVDだと勘違いされた時はショックだったなあ・・・
まあ、そんな子がこんなにも早くこっちサイドに落ちてきて
くれたのは嬉しいけどね。

基本は
シャンティ、ペルセウス、亜麻色の髪の乙女
などで先制攻撃して
そのあとから
市場に行こう、いつの日にか、Jewel of kiss・・・
などの曲に移行させていったんだけどもうちょっと考えれば
もっと効率よく洗脳できたかもしれないなあ。

でも基本のシャンティは譲れない・・・

亜麻色の髪の乙女の原曲

2006-01-28 22:20:04 | 島谷ひとみ
今日、亜麻色の髪の乙女の原曲。
つまり「ヴィレッジシンガーズ」さんの原曲を聴いてみたんですよ。

ちなみにヴィレッジシンガーズさんは昭和40年代ごろに活動していた
当時流行していたグループサウンズなんですが、
このグループサウンズブームは1965年ごろから1970年までという
短い間続いたそうです。
当時有名だったのはタイガース、ブルーコメッツなど
一度は名前ぐらい聞いた事がある人もいるのでは?

それで、当時でも大ヒットした「亜麻色の髪の乙女」なんですが
最初はアカペラではなくイントロから始まります。
聴いた瞬間はチープな感じだなあ・・・という印象でした。
で、ボーカルが歌い始めるわけなんですが、

これがイイ声なんです。

正直びっくりしました。最近の歌手でもこんなイイ声の人はいないし、
当時の楽曲レベルを舐めていた自分にとってもかなりの衝撃でした。

曲調は8ビートでリバイバルしたひとぴょんの16ビートとはまた違った
印象で新鮮でした。
しかもこの曲、聴けば聴くほど本気ではまります!
演奏よりもボーカルの歌唱力がいい味を出しすぎていて
何回聴いても飽きが来ないというか、世界観に引き込まれます。
そりゃあ、ヒットするわなあ・・・って思いました。

だから最近は原曲聴いて続けてリバイバル版を聴くといったことが
マイブームですね。

懐メロっていうのもいいもんですねえ。
本気でハマルかも・・・

今日はカラオケかな

2006-01-27 15:11:49 | 島谷ひとみ
やっぱり窮屈な勉強ばっかりしてると反動で遊んでしまいますよね。
というわけで今日は友達と夜通しカラオケにでも行って来るかな。
カラオケは今年初めてなため、気合が入る。

いつもカラオケに友達と行くと最低6時間以上歌っているため
今日もそれぐらいかなあ。
もちろん歌うのは最近のJPOPプラス


島谷ひとみ


というかいつも歌ってるんですけどね。
特にサイバーDAMのカラオケ予備校は全国順位も出るため気合が入りまくり。
PERSEUS以降の新曲ではいつも1位を取り続けました。

といっても10人中とかそれぐらいだけどね(笑)
最高でもGarnet Moonの48人中1位ぐらい。
いまから「市場に行こう」や「シャンティ」では1位は無理!
一度でいいからこれぐらいの人数で1位を取ってみたいものです。

私の友達の中でも私に対して理解をしてくれている友達と行く時なんかは
島谷ワールドのオンパレードです。
シングル歌いきったりとやりたい放題の行為をして一人で盛り上がる始末。
特にPVが映る曲では3回ぐらい見るためだけに選曲したり、
今思い出してもアツいカラオケでしたね。

でもこれは友達を選ぶため、合コンとかではさすがに無理かな・・・
酒によってたら勢いで何でも歌えそうなんだけど、
逆にそれでマイナスイメージでももたれたら悲しいので未だそれは
実行していません。

しかしいつの日にか・・・やってみたい☆


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜

今日の画像はめずらしいジャージ姿の島谷ひとみさんです。
テニスラケット持ったりと結構さまになってますね。
オレンジのジャージかあ・・・

徹夜明け

2006-01-26 09:37:28 | 島谷ひとみ
試験もようやく一通り終わったため昨日は友達と夜通し遊びほうけていました。
一人暮らしだと本当になんでもありの生活が送れるのがひとつの魅力ですね。
もちろんCDでもDVDでも垂れ流しOK~。
そこは周りに迷惑をかけない範囲で・・・

今は試験のうっぷんを晴らすべく家ではほぼ寝てる時意外は
ザ・ワールドに没頭中なため、あけてもさめても頭の中は島谷ひとみさん
一色なんで非常に気分がいいです。
といっても不眠不休で2日分おきてる為多少の睡魔は襲ってきますが
そんなのPVやらMUSICを聴くだけで一掃~。

周りの人間たちにも非常に温かい気持ちで島谷ワールドについて布教
することができます。
伝える人間に一番必要なのは

勢い

まずこれで一気にまくし立てて相手に付けいれられる隙を与えずに
間髪いれずに熱く語る。

とりあえず自分の言いたいことをきっちり言うまでは絶対に譲らない。
これぐらいの強引さでいろいろ布教させてきました。

はたから見ればやたらテンションが高い奴だとか思われているかもしれないけど
そうでないと印象に残らないしねえ・・・。

いやはや他にいい方法があればいいんだけどねえ。