えなめるキス

我らが歌姫であらせられる島谷ひとみさんの魅力を存分に布教しています

こんな暑い日には島谷ひとみで行きましょう♪

2006-06-27 20:19:26 | 島谷ひとみ
もうすぐ7月となり暑い夏がやってきます。
所々ではもうすでに蒸し暑いところもあるでしょう。

こんなときこそ島谷ひとみを聴くべきでしょう!!



今から家でエアコン稼動させたりしているとクーラー病になり暑い夏は乗り切れませんよ!
だからこそ島谷ワールドにどっぷり浸ることが必要です。


聴いてるだけで涼しくなるような曲っていったら

「またね。」

がオススメです。アッパーチューンな曲を聴くよりは落ち着いたバラードがいいと思います。
透明感のある歌声は聴いているだけで涼しくなってきます。
最初の出だしから最後まで落ち着いたリズムのメロディが続くので
自然に聴くことができます。
私もあらためて聴いてみるとまた違ったよさが発見できたりと
聴く人を飽きさせません。

やっぱり

島谷さんは

癒し系ですね!間違いない!

私がよくとる行動

2006-06-25 21:22:29 | 島谷ひとみ
かれこれ島谷ファンを続けている小生ですが、何か決まってすることっていうのが
あって、例えばCD置いてある店にいくと無意識に島谷ひとみの陳列があるかどうか
確認したりすることです。

そこで、今日、神聖不可侵な島谷コーナーに違うアーティストが混ざっていて
げんなりしました。
しかも、なぜ演歌のCDがあるのかと…
即効神聖不可侵な島谷ワールド陳列棚から除去してやりましたわ。

でも、島谷コーナーにポップアップがあったり、手書きでコメントなどが書き添えられているとうれしかったりしますけどね。
でも、どうせなら俺が自分でアルバムのコメントとかをノート1ページ分ぐらい
書いてやろうか、とも思うこともしばしば。
ほんの数行で説明できるわけがない。
島谷ワールドについてアツく書いてやりたいです。

でも、自分が書くと一般の人は引くこと必死なので我慢w

☆Destiny~太陽の花~レビュー☆

2006-06-24 19:18:07 | 島谷ひとみ

初めて聴いた時、つまり1回目は
「んっ!?」
ってな感じであまりなんとも思わなかったんだけど
2回目からやばかった!!

まず、イントロのバイオリンなどの弦楽器の音色にクラクラしてきました。
実際、この曲こそクラシカルオーバー路線の真髄ではないかと思います。

そして始まりの島谷さんの聴いてて心地よい抜けるような歌声。
やっぱりビブラートというか一つ一つの言葉の最後がうまいですよね。
まさに、JPOP最強です!
語尾の切り方、これが非常に聴いてて心地よいです。

そして、最初とは裏腹にいきなり力強くなる部分。
ここが個人的に好きです。
サビの前の中盤の部分の力強さ+島谷さんの表現力だけでおなか一杯です。



そして力強さを受け継いだままサビに流れていくつながり方もすばらしい!
PVを見ずに声を聴くだけでも島谷さんがどれだけ感情をこめて歌っているかが
分かります。
ココまで来るともう、芸術の域ですね

ところどころのバイオリンのストリングスが聴いててさらに高揚感を増してくれます。

やっぱり島谷さんあっての「Destiny~太陽の花~」であって
今の段階でこれほどの歌手は日本では島谷さん一人です!間違いない!

やさしいメロディの部分から力強いパートへ移行する部分がこの曲の
一番の魅力な気がします。まあこれは個人的な見解なので他のファンの意見も
聞いてみたいですね。

とりあえず、今日から本格的に布教を続けてクラシカルオーバーこそ最先端だということを皆に教えてあげなければ!



とにかく聴いてて飽きない!これに尽きますね。
聴くたびに新たな発見があったりと聴く人たちを飽きさせないです。

一般の人たち(ファンでない人たち)に一番聴いてほしいですね。
そしてどんな感想を持ったか聞きたい。

もう今はワールドカップどころじゃないですよ!
「Destiny~太陽の花~」ですよ。

日本が敗れても島谷ひとみさんは永久に不滅です!

てなわけで次は~恋水~のレビューと行きますか。
まだ、聴き込んでないから書けませんのでいずれ書きますね。

☆島谷さんの記事が100を超えました☆

2006-06-23 05:47:15 | 島谷ひとみ
島谷さん記事を書き続けてほぼ1年ぐらい。

その記事数もついに!


100超えたぜ!!

今思えば早かったような遅かったような…

これからもどんどん書き込んでいくんでよろしくぅ~!!

ってことでますます精進していかねば。

自称、

東海地方最強のファン(マニア!?オタク!?)
と自負させていただいていますので(笑)

全てにおいてポジティブに!!

アツく布教することが使命ですね。



~追伸~

DestinyのPVのこの画像の島谷さんの目(目力)に最近ハマっています。

着々と浮上中!?

2006-06-23 05:29:25 | 島谷ひとみ
正直、発売日の10位が最高で下がっていくものとばかり思っていたので

この結果は想定外です。

実は、昨日行ったCDショップに今日行ってみたら在庫が無くなってて売り切れでした。

昨日は結構多く陳列してたけど売り切れってことは意外とよさげ!?

あとは音楽番組次第かな?

ジワジワと売れていく雰囲気はあると思うので楽しみですね。


オリコンデイリーランキング10位

2006-06-22 07:29:10 | 島谷ひとみ
今回は出だしはまずまずですね。

これからは島谷さんの頑張り次第で結構行きそうっていうか絶対売れてくれ!

こんな神曲今のJPOPでほとんどお目にかかれないよ♪

クラシカルオーバー路線がこれから流行ってほしいしね。

今回はブラックジャックとのコラボ効果も期待してるけどどうなんだろうね。

じわじわ行きそうな予感がするんですよね。


話は変わるけど今回はポスターもらえなかった…orz

何件か回ったけどくれそうなところはどこもなし。

ポスターも楽しみの一つなのに悲しいです。


フライングゲット~!!

2006-06-20 19:42:29 | 島谷ひとみ
大学の講義が終わり、喜び勇みいざCDショップへ。

新譜のコーナーは夕方だけあってそれなりの人だかりがありました。

どのあたりに置いてるのか探してみると意外といい位置に陳列されていて

上機嫌になりました。

ちょうど私の前のおじ様が島谷ひとみさんと浜崎のどっちを買うか迷って

いましたが、私が島谷さんを手にすると釣られるように島谷CDに手が伸びていき

そのままお買い上げでした。

これが神通力というもんなんですかね。


とりあえず、これからが楽しみですね。

局のレビュー等は後ほど。

ではでは♪

うたばん見ましたか?

2006-06-16 23:25:02 | 島谷ひとみ
番組が始まっていつになったら出てくるのかなとワクワク…。




おそ!



どんだけ待たせるんだよ!


最後の10分ぐらいにやっとこさ登場の島谷さん。
春待人のときも最後だったし…扱いが…ひどい!!

まあ、それはさておき今回のトークでは野菜ジュースのプロみたいな

人が症状に合わせた野菜ジュースを作ってくれるという意味不明なコーナーでしたw

うたばんってほんと他の音楽番組と一線を画していると思いましたね。

しかも今回、子供の芸人が出てきて島谷さんの写真集を見せられて

激しく首を振って嫌がっていたのがすさまじかったです。


えっ!?


何でいまどき写真集が!?

まあそんな感じでしたが、肝心の歌のほうはと言うと


やばかった! 感動した!

これは人を選ぶ曲かもしれないけど当たればいきそうかな?



ちなみに携帯着うたサイトのレコ直でDLランキング球上昇中なのは期待できますね。


なんとか、売れて欲しいですね。

というかみんな買え!

アツく布教した結果・・・

2006-06-15 01:01:15 | 島谷ひとみ
最近、大学とかありとあらゆるところで布教を続けた結果、特に手ごたえは

なかったんですが逆に後輩に軽蔑されそうです。

というか、もうされてるw


後輩「この大学って変な人が多いですよね。それでその中に僕と先輩も入ってるんですよ。」



うおおおおおおおおおおおおおおおお!?



痛い人なのか?と小一時間考えてしまったではないか。

答えは否!!


周りが自分についてこれてないだけ。周りが周回遅れだということ。



次に後輩

「先輩が卒業の時もそんなこと言ってたら本気で引きますよ…」


ははははははは!


ここで、快感を覚えてしまう私は変なんでしょうねw

なんでこんなにポジティブか?


その答えは簡単♪

何も考えてないからですよ。

後輩に何を思われようが周りの人間に何を言われても一度言ったことは

貫かないと駄目!!

布教するといったらする!と答えは単純です。


「先輩、その発言キモイですね」


とか言われても、俺なら大丈夫な気がする。

まあ、少しは大人しくした方がいいのかもね。


皆さんは私の二の舞は踏まないでくださいね。

風の降る空

2006-06-14 22:22:39 | 島谷ひとみ
最近、いい曲はないものかとカップリング曲を聴きまくってるネオです。

最初聴いた時はそんなに思わなかったんですけど、Mermaidのカップリングの

風の降る空!

これが(・∀・)イイ!!
聴きこめば聴き込むほどいい曲だなあとジワジワ感じてきます。

コテコテのバラードですが島谷さんの歌唱力のすごさが全面に出た名曲です。

特に最後のサビの部分は泣いてしまいそうになりました。

家で一人でいるときとかに聴きたい曲ですね。

まだまだ、ありそうなんで探してみます。

みなさんもいいカップリング曲があれば教えてくださいね♪