goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

ロードバイクのチェーン交換!

2018-07-29 17:38:00 | ロードバイク

ロードバイク超初心者のペガサスでーす


 


 

ロードバイクに乗って約6000km弱走ったので、

チェーンを交換しました。


 

今付いているのは、コスパ最高?の105シリーズで、

交換するのは、シマノコンポ最高峰のデュラエースです☆彡

P7280001.JPG
 


 

まずは今ついているチェーンを外します。

P7280004.JPG
 


 

そして、105とデュラエースのチェーンを比べます。

P7280009.JPG
 

コマ数を同じにすると、半ピッチ分の伸びが確認出来ます。


 

デュラエースのチェーンを取り付けます。

P7280008.JPG
 


 


 

外に出てギヤチェンジ等の乗り心地を確認すると、

静かになった感じですね


 

今までうるさかった、

音がしていたわけじゃなく、

体感できる振動って云うか、

感じ方が静かになったんですよ!


 


 

外したチェーンを分解し、どうなっているのか?


 

チェーンがほんとに伸びているのかを検証しました。


 

チェーンを分解すると、大まかに3点で構成されています。

・プレート

・ローラー

・ピン

P7290006.JPG
 


 

各接触する部分の寸法を測ってみます。


 

現状付いている105は、

P7290009.JPG
 


 

付け替えたデュラエースは、

P7290010.JPG
 


 

比べると、ローラーが削れている事がわかります。


 


 

ローラーの寸法を基に計算してみます。

P7290011.JPG
 


 

ローラーの内側の寸法が、0.05mm広くなっているので、

その分クリアランスが大きくなり、チェーン全体で5.35mm

伸びたと云う事です。


 

並べると、半ピッチ分の差が出来たんです。


 


 

現象は、チェーンが伸びた事ですが、

ローラー内側が削れたが原因ですね


 


 

よく聞くことがあります。

チェーンが伸びたから、

1ピッチ分のプレートを外し、

チェーンを短くした!?


 

これは、大きな間違いになります。


 


 


 

チェーン自体の長さは合いましたが、

クリアランスが大きくなり、

ガタはヒドイままなので、

危険な状態に変わりはない。


 


 

チェーンの交換頻度に距離を目安にしている方がいます。

もちろんペガサスも5000kmぐらいに交換したほうが

良いと認識していました。


 

今回6000km弱乗っていたので、交換したのです。


 

やっぱ距離じゃなく、チェーンの伸びを測る

スケールがあります。


 

スケールを使って、交換時期を決めるのが良いでしょう


 


 


 

今回、チェーンを交換した理由が伸び以外にあるんです。


 

105よりデュラエースの方が回転抵抗が少ないはず!

だから、交換したんですが・・・(^^;)


 


 

デュラエースのチェーンに交換しても、油を注すとか、

汚れを取り除き、金属の摩耗を減らすとかの作業を

やらなかったら、意味が無いことがわかりました。


 

走っている時は油を注せませんので、

常にチェーンの状態を確認し、

汚れていたら洗浄し、

注油することが大事ですね。


 


 

このメンテナンスをやらなかったら、

デュラエースでも105でも変わりは無い事が!!


 


 

105はデュラエースの3分の1の値段で買えますので、

少しでもガタが無い状態で乗るなら、

2000kmで交換すれば、

105でも良いかもしれない。


 


 

考え方を変えるか(^^;)


三河湖往復バイク!

2018-07-16 22:58:00 | ロードバイク

バイク超初心者のペガサスでーす


 


 

いつもソロで走っていますが、

今日は会社のバイク友と一緒に

ユルユルツーリングです


 

この会社のバイク友は朝が早くて困るけど、

家を出た時にいい感じに朝もやが見えました。

(4時半ぐらい)

三河湖12.jpg
 


 

集合場所は新城市の桜淵公園ですが、

12kmぐらい離れた場所の

本宮の湯にMy86を停めてからバイクで向かいます。

三河湖11.jpg
 


 

向かう途中にある「タイヤゴジラ」を見に行きます。

三河湖10.jpg
 


 


 

本宮の湯から三河湖へ向かうコース図は以下になります。

三河湖コース.jpg
 


 


 

桜淵公園から国道257号線を北上して、豊川沿いを走り、

途中、巴川沿いに左折して国道301号線を目指します。


 

三河湖に着いたら最初に

「ためよし」のイノシシに挨拶()

三河湖7.jpg
 


 


 

今年は三河湖の水量が多いです。

三河湖55.jpg
 


 


 

駐車禁止??? マズイか?????

三河湖44.jpg
 


 


 

ダムの所では、トビが優雅に飛来していますね!

三河湖13.jpg
 


 


 


 

まだ朝の9時ぐらいですが、腹が減ってきたので、

近くの食べ物やへ行くが、五平餅しか無かった(^^;)

三河湖16.jpg
 


 


 

ここ三河湖の標高が500mぐらいなので涼しいですね

これから下界へ下って行きます。


 

結構大きい五平餅でしたが、

道の駅作手でソーセージも頂く

三河湖14.jpg
 


 


 

さぁ~ここから国道257号線までほとんど下りの道のりを

ペダルをほとんど漕ぐことなく走ります。


 

国道257号線に出たら、ペガサスがみんなを牽きます。


 

下界に帰って来ると暑いアツい熱い!

氷が食べた~い


 

国道151号線にぶつかる場所にコンビニがあるので、

今日は「ガリ梨君」を頂く。

三河湖18.jpg
 


 


 

ここでみんなと別れて、本宮の湯を目指します。


 

本宮の湯に着いたら、速攻で水風呂に入りますよ


 

まったりとお湯に浸かってお昼ご飯を頂く。

三河湖17.jpg
 


 

暑い中の練習の後は、水風呂が最高です


 


 

今日の1枚!

三河湖15.jpg
 

MAX 97.9kmって、おかしくない???


 

バイクに乗り始めて2年半!

サイクルコンピューターの電池を交換していないので、

誤動作しているのか?


 

そろそろ交換しないといけないな