goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

滝頭山&衣笠山 山行!

2017-02-26 21:02:00 | 山練習

​3週連続で、田原アルプスを走ります。

田原アルプス???

あるんですよ! 田原にもアルプスが♪

滝頭公園からスタートして、稲荷山・滝頭山・衣笠山の往復です。

田原アルプスコース.jpg 

滝頭山からの展望はお世辞にも良いとは云えませんね(^_^;)

P2260025.JPG 

今日はガスが掛かっているようで、遠くの景色があまり良くなかったです。

 

昨日の疲れや膝の痛みがほとんど無く、調子が良かったです。

 

約1ヶ月になりますが、膝の調子を戻そうとして、平日はランを禁止にし、

土・日しか走らなくしました。

月曜日は筋トレ ・・・ 膝が痛くない角度で、レッグスクワット♪

考え方は、痛くない筋肉で痛みをカバーする!?

火曜日は、鍼治療!

水曜日は、スイム!

木曜日は、筋トレ!

金曜日は、スイム!

土曜日は、ロング山行!

日曜日は、ショート山行!

 

3月4月5月と、トレイルレースが続きますので、

しばらくはこのメニューですね☆彡


ペガサス会 in 宇連山!第2弾!!

2017-02-25 20:43:00 | 山練習

​新城トレイルコース試走の為???ペガサス会実行でーす♪

 

本日の参加者は、キウイさんとペガサスだけ?????

スタート前キウイさんと県民の森.jpg 

 

K藤君は? ぐんまさんは??

 

用事は無いけど、行けませんって、K藤君!?

 

ぐんまさんは、寝坊!? (グランパス応援は明日だよね!)

 

二人共、身体を一番に考えた考動だな(^_^;)

 

 

今日のコースは、新城トレイル32kmの前半部分をショートカットした

約26kmコースになります。(Aキャンプ場からスタート)

新城32kmトレイル短縮コース2017-2-25.jpg 

累積標高差:約2000mになります。

 

それではスタートです。

P2250004.JPG 

 

イキナリの急登なので、最初はユルユルで登ります。

基本、ペガサス会はユルユルなので、いつも通りですね(^_^;)

 

Aキャンプ場から登っていると、後方から32kmコースフル

試走の方が登って来ます。

汗はすっごい掻いていますが、余裕があります。

そうだよね、まだまだ前半部分だもの余裕があるよね!

あれっ!

なんか見慣れた人が登って来ます。

M崎君です♪

フルコース試走なので、話しをしている時間が無いので、

先に行きまーす!って、軽い足取りで登って消えて行きます。

全然ペースが違います(^_^;)

 

東尾根に出て、そんなに速いペースにならない様に走ります。

(まだ膝の調子が良くないんですよ)

 

後ろから東尾根に出る前に抜かれたと思われる人が来ます。

聞くと・・・道を間違えてしまったとの事!

笑いながら消えて行きましたぁ~☆彡

 

 

北尾根に入ってまもなくシュートン沢の道が現れるので、

そこを下って行きます。

 

そして、先週のコースの亀石の滝を登ります。

先週は全然水が無かったですが、今週は気持ちよく水が流れています。

P2250007.JPG 

 

ここからひたすら西尾根まで登って行きます。

 

山行のレポートを書いていると、やたらと

「登って行きますとか、下って行きますとか!」って文字が多い気がする。

違う表現が無いのかなぁ~(^_^;) まっ、いっか!?

 

西尾根に出たら、食べ物を食べながら登ります。

今日は二人なので、休憩はほとんどせずにどんどん前に進みます。

 

西尾根から北尾根に向かうため、森の中に入って行きますよ!

 

先週間違えた分岐はすぐにありましたね(^_^;)

西尾根から北尾根までの、先週とのタイム差を見ると、

先週:42分掛かっていたのに対して、今日:22分!

約200m下って、

約200m登って、

おかわり時間が約20分でした(^_^;)

 

先週は、余分に練習できたからラッキーだったよね☆彡

 

北尾根から宇連山分岐までは坂は、いつ来てもエグい坂ですね。

分岐から宇連山までの間に、

みなさんご存知の見晴らしの良い場所があります。

P2250012.JPG 

 

南アルプス方面だと思うけど、どこの山かなぁ~???

 

 

宇連山山頂では、キウイさんが写真の担当になりつつあるので、

キウイさんが登山客にお願いして撮ります。

キウイさんと宇連山.jpg 

 

食料を食べながら棚山方面へ下って行きます。

 

 

棚山への分岐場所の氷が、先週より固くなっていますので、

キウイさんが乗ろーとしましたが、沈むので断念しました。

P2250015.JPG 

 

ペガサス的には、違うリアクションを期待していたんですが、残念です(^_^;)

 

 

宇連山山頂から棚山高原東屋まで約50分で到着です。

P2250021.JPG 

 

棚山メッセージには、たらさんからのメッセージがありました。

「いつもいつも頑張っているペガサスさんに癒されます♪」って、

書いてあったのか? 事実は、メッセージノートをご覧下さい(^^♪

P2250020.JPG 

 

棚山高原を折り返し、残り約8km頑張りまっせ☆彡

 

宇連山分岐まで帰ってくればひと安心ですね♪

 

西尾根を下って行くと、段々と暑くなってきます。

膝も限界が近いのか?痛くなってきます(^_^;)

 

南尾根展望台に到着すると、あとは大好きな岩場を下って行くだけ♪

リズムよく楽しく下って行きます☆彡

 

分岐から約50分でモリトピアに到着です。

 

先週より約3km長い道のりでしたが、先週と同じ時間で終わりました(^_^;)

距離:約26km、時間:5時間40分!

 

今日は道迷いがありませんでしたが、帰り道では ・・・・ !?

いつも通る川沿いの道が通行止め(^_^;)・・・朝は通れたよ!

R151に戻り、新東名高速(新城)手前で、川沿いへ戻ると・・・!?

新しい道が出来ており、

間違えてまっすぐに進むと段々と道が狭くなる(^_^;)

戻ります。

川沿いの道へ出て、いつもの河川敷の道へ行こうとすると工事で行けず!

やれやれ(^_^;)

豊橋の街中に出るので、豊橋公園内へ入ると ・・・ 通行止め(^_^;)

戻ります。

今日はこんな日だとキウイさんと笑って帰りました(^^♪


ペガサス会 in 宇連山!

2017-02-18 21:08:00 | 山練習

​告知した以上、走らなければいけないよね!

 

集合時間になって来たのが、ぐんまさん!

ぐんまさん曰く、「一人でゆっくりと走ります!」って、云われても、

黙って行かすわけには行かない。

一人で遭難になってしまってから、

「あの時に、無理矢理にでも誘っておけば・・・こんなことに・・・!!!」

って、泣くことがないように首根っこ捕まえて一緒に行くことにした。

ペガサス会メンバー宇連山.jpg 

まつきちさんは、別行動でした。

 

今日のコースは、モリトピアから亀石の滝までまっすぐに林道を走り、

亀石の滝から新城トレイル32kmコースを走りました。

亀石の滝は、全然水量が無かったですね。

P2180004.JPG 

 

下石の滝も水量が無かったです。

 

下石の滝から沢の様な所をどんどん登って行きます。

P2180009.JPG 

K藤君が先頭で歩いているけど、調子が良さそうですね(^_^;)

この後、悲劇が起きるとは思ってもいません(笑)

 

下石の滝から西尾根に出た所です。

P2180013.JPG 

ここから50mぐらい登った所を、北尾根に向けて山の中に入ります。

P2180014.JPG 

ぐんまさんが逃げようとしています(^_^;)

ここから約100mぐらい登れば、宇連山分岐になりますが、

ここを右に入って行きます。

 

ぐんまさんは、目を離せばすぐにどこかに行ってしまうので、

棚山高原までは、目の届く所に監視しておきます。

(困ったおやじだ!)

 

ちょっと下って行けば北尾根の分岐が見えるはず!?だったですが、

曲がる所はあったけど、こんなに近かったかなぁ~っと思いスルー!

そのまま下って行くと ・・・ K藤君から「行きすぎじゃねぇ~!」

ぐんまさんも「こんなに下って来なかったような?」

宇連山ペガサス会コース2017-2-18.jpg 

ほとんど亀石の滝近くまで下って来ちゃった(^_^;)

帰ってから地図で確認すると、約200m下り過ぎぃ~(^_^;)

登り返します(笑)

K藤君から、「北尾根の為に脚を残して置いたのにぃ~!」って、

怒られちゃったよ(^_^;)

なので、この約200mの登り返しにはだいぶ時間を要したのは

云うまでもないよね。

 

北尾根に出るまで、走れる区間なのに、ほとんど歩きでした。

Aキャンプ場から新城トレイル32kmコースを試走していた、

まつきちさんが後ろからやって来ました。

調子が良さそうです。

スピードを殺さず、走り去りましたぁ~♪

 

北尾根に出ましたよ♪

P2180017.JPG 

 笑顔は見えますが、ぐんまさんとK藤君はこの後死んでいました(^^♪

 

K藤君のペースを監視しながら、宇連山に到着です。

宇連山山頂.jpg 

 

寒いので、すぐに出発します。

 

棚山高原への道は、寒くて寒くて ・・・  ペースが遅くて(^_^;)

所々凍っている場所もチラホラ!

P2180023.JPG 

P2180025.JPG 

 東海自然歩道の水が流れている所はほとんどこんな感じでしたね!

 

棚山高原の「棚山メッセージ」は、先週ペガサスが書いたままでしたね。

P2180028.JPG 

 

少しの休憩でも、K藤君は食べる食べる食べる食べる!!!

P2180031.JPG 

 

寒いので休憩するつもりは無かったけど、写真を撮る準備をしていたら、

口に入っていました。

ぐんまさんも、コーラを開ける時に、吹きこぼしちゃうし、笑えるぜこの二人♪

 

棚山高原から宇連山方面に戻る時に楽しみな所は、

「この岩登ってみろぉ~!」的な場所があります。

P2180034.JPG 

P2180038.JPG 

P2180040.JPG 

だいぶ苦戦して登ったけど、景色は最高でしたが、みんな岩の上に上がって

しまったので、岩の上の写真が撮れない。

撮るとこんな感じ!?

P2180043.JPG 

 岩の上って感じがしませんね(^_^;)

 

この岩登ってみろぉ~的な岩から、ピーク4つで宇連山分岐になります。

 

さぁ~最後のピーク頑張りましょう☆彡

P2180048.JPG 

P2180051.JPG 

 

あとは西尾根と南尾根を下って行けば、モリトピアに着きます。

元気に下って来るぐんまさんだけど、このあと姿を見ていないけど(^_^;)

P2180060.JPG 

P2180083.JPG 

 

人の事を云っているほど、ペガサスも調子がいい訳ではありません。

棚山高原からずーと膝が痛くて痛くて、騙しだまし歩いていました。

 

今日は薬物を飲んでいませんので、膝が痛かったですよ。

 

みなさん無事帰って来れたので良しとしましょう☆彡

 

ぐんまさん、K藤君、キウイさん、まつきちさん、ご苦労様でした。

 

 

新城トレイルレースまで、毎週土曜日はこのコースを走ります。

(雨だったら考えますね)


練習しまーす♪

2017-02-16 21:46:00 | その他

​2月18日(土)に、新城トレイルコースを走ります。

 

告知???

はい!そーですよ(^^♪

8時に県民の森駐車場に集まってちょー☆彡

 

走る距離とコースは?????

新城トレイル32kmコースの後半部分を使います。

モリトピアから亀石の滝へ向かい、そこから32kmコースを走る。

距離にして約23kmで、時間としては5時間を予定!

 

ユルユルペガサス会なので、ゆっくりとコースを走ります。

 

今のところの参加者は、ペガサス軍団のK藤君とキウイさんでーす♪

気温により、止まっての休憩はしない可能性があります。

 

よろしくです☆彡


滝頭山・衣笠山山行!

2017-02-12 19:06:00 | 山練習

​超久々、4年ぶりぐらいに来ました、滝頭山・衣笠山!

いつも行く、本宮山・宇連山・明神山・湖西連峰もいいけど、

ここ滝頭山・衣笠山もいいねぇ~☆彡

 

何がいいかって???

もちろん山だから、上りがあって下りがあって!!

程よい起伏があるのがいいのかなぁ~♪

 

滝頭山からは、蔵王山しか見えないけど(^_^;)

P2120050.JPG 

走れるコースだから、楽しいのかもしれないぞ!

 

衣笠山からは、三河湾が一望出来るのがいいぞ☆彡

P2120056.JPG 

写真じゃわかりずらいかもしれないけど、知多半島が見えます。

 

ペガサスのロードバイクの周回コースが見えます。

P2120059.JPG 

ま、楽しい所ですよ(^_^;)

 

13km:2時間の山行でした☆彡