goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

フォトロゲNIPPON土岐2016!

2016-10-29 22:56:00 | フォトロゲイニング

​フォトロゲ土岐5時間の部に参加して来ましたぁ~♪

フォトロゲ土岐2.jpg 

 

ゼッケンが、昨年のと同じ 5205番 でしたよ。

IMG_2795.JPG 

PA290043.JPG 

今年も同じ「ギャラリー岳」で、栗きんとんを頂きましたぁ~☆彡

 

 

さぁ~って、今年はどんな風に攻め込んで行くか???

フォトロゲ土岐1.jpg 

今日はどうゆう風に攻め込んで行くか?より、どこまでペガサスが持つか??

 

前回の岡崎ロゲでは2時間しか持たなかったけど、今月は60kmも?

練習したから大丈夫か?

 

まだ膝が痛くて薬物に頼っていますから練習はそこそこです(^_^;)

フォトロゲ土岐地図.JPG 

まずは南から攻め込んで、東側を取りに行き、北側に回り込んで帰って来る。

 

土岐は、すり鉢状の地形になっていますので、上りも沢山あります。

フォトロゲ土岐高度.jpg 

 

スタートです。

最初のポイントは2km強ありますので、ペースを上げすぎないように走り、

11ポイントを取って、10ポイントを取りに行ったけど、見つからなかったので、

諦めて次のポイント33を目指しました。

 

家に帰って来てから、コースを確認すると ・・・ やっちまった~!

フォトロゲ土岐10番.jpg 

探すのは、「旺山窯そばのとっくん」ですが、その時は「旺山窯そば屋」と

勘違いして、そば屋を探しました(^_^;)

あるわけがありません。

 

「地図ととっくんを入れて撮影」するになっていました。

 

時間にして約10分ぐらいはその場を行ったり来たりしていましたね。

残念です!

 

気を取り直して、33ポイントを取ります。

 

フォトロゲでは、ポイントごとにお題がありますので、

Mなきちさんは忠実に再現しています。

 

33ポイントのお題は、とっくりを全身で表す。

PA290033.JPG 

もうこれが楽しくてフォトロゲに参加しているようなものですよ(^^♪

 

11・33・17・24・25・40・28を取って約1時間が経過!

1時間:178点:10.3km

 

ここから東側を攻め込んで行きますが、36ポイントから22ポイントまで

約1km走って、22ポイントから31ポイントまで約2.5km走ります。

 

ポイント間が長いのは、イヤになりますね!

31・19を取って、39ポイントを取ります。

 

39ポイントのお題は、「ダチョーのポーズ」!?

PA290066.JPG 

ダチョーのポーズに見えますよね(^_^;)

 

みなさんならどんなポーズを取るのか? 教えてチョー!!

 

その後、32・42を取り、43に向かう途中で2時間が経過!

1~2時間:221点:8.8km

 

2時間が経過しても、ペガサスは調子がいいですよ♪

 

43・34・38を取って、北側に向かって走ります。

またまたポイント間が長いですね(^_^;)

 

35・27・30ポイントを取って、3時間が経過!

2~3時間:207点:8.7km

 

41ポイントのお題は、「狐のポーズ」で、Mなきちさんは、

PA290090.JPG 

手で狐のポーズを取っていますが、全身で表してもらいたかったなぁ~(^_^;)

 

次の26を取って37ポイントのお題は、「乙のポーズ」

PA290097.JPG 

これは、考えたね(^^♪

 

その後、本日最高得点の45ポイントを取ります。

 

15・13・9・23・29を取って、4時間が経過!

3~4時間:238点:7.9km

 

21ポイントには、被り物が用意されていました♪

PA290115.JPG 

とても嬉しそうな Mなきちさん☆彡

 

7ポイントのお題は、「電車のポーズ」

PA290117.JPG 

Mなきちさん、それは車掌さんのポーズでは???

 

8・6ポイントを取って、ゴールでーす☆彡

PA290129.JPG 

4~5時間(40分):42点:5.8kmで、終了でーす!

 

ペガサスもなんとか5時間間持ちこたえました。

 

結果は、男子部門 3位 に入ることが出来ましたよ☆彡

PA290166.JPG 

最終戦の島田がありますが、最終戦には参加しません。

今年は3戦/6戦中とも入賞が出来ました。

富士吉田 1位

岡崎 2位

土岐 3位

の結果が残せました。

フォトロゲは、ほんとに楽しい大会ですよ♪


ぐる輪サイクリング!

2016-10-16 15:12:00 | ロードバイク

​ぐる輪サイクリング大会に参加です。

 

大会と言っても、競技じゃない楽しもう大会ですね!

ちゃんと信号は守る、歩道を走る所は歩道を走り、

車道は左側1列で走る。

 

スタートゴールは、白谷海水浴場ですが、ペガサスは会社の施設から

スタートゴールにしました。

 

コースは、いつもの往復コースと違っていましたので、

新鮮で楽しく走る事が出来ました♪

ぐるりんサイクリング2016-10-16.jpg 

 

サーフィンのメッカでもある、赤羽根ロングビーチ♪

ぐるりんサイクリング8.jpg 

今日も沢山のアシカ達が泳いでいます(^_^;)

ぐるりんサイクリング6.jpg 

ぐるりんサイクリング7.jpg 

 

いつもは横を通るだけの、赤羽にある道の駅がエイドステーション!

ぐるりんサイクリング5.jpg 

 

道の駅過ぎて、少し行くと、9月に行われた伊良湖トライアスロンの

ランコースになります。

あの日は暑かったなぁ~、このコースは長かったなぁ~っと思いながら、

バイクで走ると短いですね(^^♪

伊良湖ビューホテルの下を走って、伊良湖トライアスロンのゴール会場が

エイドステーションになっています。

ぐるりんサイクリング4.jpg 

 

今日は1000人ぐらいの参加者ですが、トップ集団みたなので、

それほど人数が多く感じられませんね(^_^;)

 

ここが折り返し地点でもあります。

 

ここで知り合いを待っている人が多かったのか???

その後のコースには、人がバラけてほとんど前後に人が居ませんでした。

 

この ぐる輪サイクリング は、左側に海が見えており、景色が良かった☆彡

 

ゴール会場ですが、ほどんどバイクが無かったので

まだ帰って来ていないみたいです。

ぐるりんサイクリング3.jpg 

 

結局、同級生のワタル君にも会えず!!

でも、久々に喜重さんに会えたので良かったよ♪

 

こんなにゆっくりと走った事が無かったので、

ゆっくりとサイクリングを楽しんで走るのは、気持ちがいいですね♪

ぐるりんサイクリング2.jpg 

ぐるりんサイクリング1.jpg 

 


乗鞍岳!

2016-10-10 22:05:00 | 山練習

​乗鞍岳!

乗鞍スカイラインを利用して乗鞍岳に登って来ましたぁ~♪

 

平湯峠に車を止めて、準備をします。(15台ぐらいは止めれますね)

PA100004.JPG 

 

ここにはトイレが無いけど、3kmほど登った夫婦松展望台駐車場にあります。

PA100006.JPG 

 

トイレ休憩を済ませて、どんどん登って行きますね!

平湯峠からイキナリ登りが続くので、休む所がありませんから、

夫婦松でちょっとゆっくりするのもアリですよ。

 

この道路は朴の木平スキー場からバスに乗って、

終点の畳平(2702m)まで一気に登れますが、

バイクだと途中の景色が見れてお得かも(^^♪

 

 

下の写真は、穂高連峰が見えています。(雲が掛かっていますが!!)

PA100012.JPG 

 

延々と登りが続きます(^_^;)

PA100017.JPG 

 

紅葉は終わっている感じですね!

PA100027.JPG 

 

乗鞍岳らしき???山が見えて来ましたよ♪

 

乗鞍岳は初めてなので、山の形がよく分からず(^_^;)

 

20代の頃には、長野県側の乗鞍エコーラインを登る

乗鞍ヒルクライムに参加した事がありますが、山頂はまだ登っていません。

 

途中で穂高連峰がしっかりと見えてきて、槍ヶ岳も見えます。

PA100031.JPG 

 

乗鞍岳が見えて来ましたが、まだまだ登りは続きます。

PA100038.JPG 

 

エコーラインと繋がる分岐に来ましたね!

PA100043.JPG 

 

畳平に到着でーす☆彡

PA100061.JPG 

PA100051.JPG 

PA100049.JPG 

 

バスが多いのか?少ないのか??

PA100077.JPG 

 

登り口がわかりませんので、近くの登山客に聞きますが、

初めての人が多いのか? たぶん? あっちじゃないですか???

の、答えが多かったですね。

 

レーパン&シャツじゃ寒いので、バイクを置いて着替えます。

 

平湯峠方面はガスが掛かり肌寒い感じでしたが、ここ畳平は太陽が当たり

風が当たらない所は暖かいです。

 

登山道を歩いて行くと、5分ほどで山頂らしき?のものが見えてきました。

PA100094.JPG 

 

左側を見るとエコーラインが見えますし、バイクで登って来る人も見えます。

PA100096.JPG 

 

肩の小屋に到着です。(指が・・・!)

PA100105.JPG 

 

肩の小屋を20分ほど登って振り向いて見ると、沢山の登山客が登ってきます。

PA100106.JPG 

 

下界は雲海で何も見えず(^_^;)

PA100117.JPG 

 

売店のみの頂上小屋に到着♪

PA100120.JPG 

 

ここから山頂は5分で到着します。

 

山頂は混み合っていますが、一人で登っても

人が居ると写真を撮ってもらえます(^^♪

PA100124.JPG 

 

この写真、簡単そうに見えますが、山頂の限られた岩の上で撮るのは

結構気合いが必要ですよ♪

 

剣ヶ峰の看板と一緒に写真を撮りたいなと思ったら、

なんか並んでいるみたいです。

PA100142.JPG 

 

並んでいる人に「写真を撮るために並んでいるんですか?」と尋ねると、

「そうです!」と教えてくれて、「30分は並んでいる」との事です(^_^;)

PA100140.JPG 

PA100135.JPG 

 

もう少し雲が少なかったら、南アルプスや穂高連峰、富士山まで見えるのに!!

 

余談ですが、バイクで一気に登ってきて、山頂まで来ましたが、

いつもの高山病になりませんし、高山病の兆候も無かったよ☆彡

(畳平から山頂まで50分)

 

山頂からの下りは、沢山の登山客がいるのでゆっくりと下ります。

PA100143.JPG 

 

ちょっと下って来て、山頂を見上げると、いっぱいいます(^_^;)

PA100147.JPG 

 

下って来て、物足りないので富士見岳も登りました。

PA100154.JPG 

 

 

さてさて、畳平の売店も食堂も沢山の人がいるし、下るかなぁ~!!

 

下りの準備もしっかりと持って来たつもりが、フェースマスクを忘れた(^_^;)

 

まだキンキンに冷えていないけど、下りのスピードで顔が痛いはず!

 

あとは、登ってくるバスに注意しながら下ります。

鼻水が・・・(^_^;) 

20分で下って来ましたね!

惰性だけで、Av40km\(◎o◎)/!

PA100157.JPG 

PA100161.JPG 

 

行きに撮らなかった平湯峠の関所でーす♪

PA100164.JPG 

 

朴の木平スキー場に行って、お風呂に入って帰ります。

PA100176.JPG 

PA100183.JPG 

 

帰りの高速は、飛騨清見~ひるがの高原まで大渋滞の中帰る(^_^;)

意外と疲れが少なかったので、今度行く時は、

平湯峠~畳平~エコーラインを下り、

乗鞍高原観光センターを折り返して、また登って来ようかなぁ~☆彡


超初心者!

2016-10-09 14:56:00 | その他

​今年の2月から、スイムとロードバイクを始めたが、

そろそろ超初心者を脱皮出来たのか?

今週の水曜日に、25mプールで遠泳をしてみた。

回数はプールサイドの排水溝上に敷いてあるスノコみたいなものに

人差し指ぐらいの大きさの曇り止め入れを使用して数えました。

泳ぎ始めて200mぐらいで、腕が張ってきて、呼吸も苦しくなる。

この腕が張って呼吸が苦しくなる領域を越えると楽になるんです!

30分が経過し、プールサイドの時計で50mを何秒で泳いで

いるか?を確認してみました。

だいたい 65秒ぐらいで泳いでいました。

距離は??

泳ぎを止めて数えないとわからないので、わかりませんね!

 

45分間ぐらいで、隣で泳いでいた子供達がプールから上がって

帰りましたが、数を数えていた曇り止め入れが、ズレていて数が

わからなくなり、50分で終了しました。

 

今回は参考記録として残す。

50分=2km!?ぐらいでした。

 

金曜日に再チャレンジ♪

60分泳いで、2.8Kmでした。

だいたいのペースは、21分/kmですね☆彡

このペースが速いのか遅いのか???

 

ロードバイクも約8ヶ月乗って 2245km になりました。

280km/月の距離ですね!

 

ランニングもそうですが、やり始めはみんな超初心者ですが、

どこからが初心者になって、どこから上級者なのか???

 

やっぱ記録かな???