〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612

当店も住所が3丁目!
気が付けば、今年で創業70年!
写真は50年近く前の物で、写真、左の小さいのが、その後3代目となる社長です。
このころから、店の中をちょろちょろし、仕事の邪魔をしまくってたそうです。
本人は仕事をしているつもりだったのかも・・・
よく見るとツナギの背中にヒ・ロ・カ・ワ!の文字が!
店内は、機械工場のようだったとか、
なんのバイクだかも解かりません。
写真、左上にブリジストンオートバイの看板がヒントでしょうか?
創業こそ70年ですが、それ以前より始めていて、もはやもう何年だか解かりません。
なにしろ物がなく、なんでも壊れた物を修理し、売っていた時代で、
その時、中古自転車が、よく売れたそうです。
今でいう、リサイクルショップです。
それに、ホンダが自転車に取り付けられるエンジンを販売しだしたそうです。
今でいうアシストサイクルでしょう。
時代は回るといいますが、
現在では、販売台数でバイクをアシストサイクルが抜きました。
当時は、バイクは非常に高価!買える人などあまり居ない為、バイクを貸出しツーリングに行ったそうです。
右端が初代社長!
今ではレンタルバイクとして成り立っていますね!
2代目社長は今も現役!
犬の名前はボビ!
今の3代目社長にまったく、なつかず、
怖くて近寄れなかったそうです。
お客様は当時の2代目社長が怖くて近寄れなかったそうです。
今でも、よく言われます。
マイペースで70年つずけてこれたのは、私達を楽しませてくれる方々が沢山いたからに、違いありません。
これを付けられないか?これを作れ!挙句の果てにバイクを作ったことも!
フレームから制作!走って、バランスさせ、納得するまでやったのですが、
モーターショーにも出品せず、解体しました。
スイングアームの中間からマフラーが!
当初はレーサーを作るつもりだったのに、モーターショーに出そうと思い始めたのが失敗でした。
ヘッドライトを付けた辺りからオカシクなっていったそうです。
記念に、なんかしようと思いながら、何かする知恵も無く、あっ!と、言う間に今年も終わろうとしています。
唯一、したのが、これ!↓
ピットシャツに入れました。
あと5ヶ月もすれば、71年になってしまいますが・・・
下の写真は工場長!
このころからペッタンコの4輪が大好き!
今の愛車はロータスエリーゼ
その息子が只今2輪メーカーに入社!修業中です。
大変だから、そのままメーカーにいたら?
と、社長が言ったら、俺はこの店を継ぎたいんだよ!
と、申していました。
傍で見ていると、とっても面白そうに見える、この職業!
毎年、新しい技術が入ってきて、
着いていくので精一杯です。
毎年、何かしらの免許と、資格をとらされ、
メーカーと、それ以外の講習で休みも無く、
創業100年なんて、夢のようですが、
あと、29年と、5ヶ月
ふり返れば、あ、!と、言う間なんでしょうね!
カギ作れます。
最近の原付は磁石のシャッターキー、
無くしてしまうとカギ屋さんで作れません。
しかし、メーカーでブランクキーなるものが取り寄せ可能です。
ノッペラボーですが、シャッターキーが付いています。キー溝を削る事で使用可能になります。
純正なので見た目も今までどうりです。
特殊なカッター↓
年代者ですが素晴らしい切れ味です。
大型二輪も作れるのですが、最近のキーはマイクロチップが埋め込まれています。
キーを作ってもセットアップが必要となります。
スズキ車はメーカーに車両を出さなければならず、コストもかかります。
無くさないのが一番!ちょっと前まで鈴をキーホルダーがわりに付けている方をよく見た物です。
ダサイぜ!と、思ったものですが、正解でした。
私もよく無くすのです。
ありとあらゆる物を!
最近では子供心でしょうか、
と、いう事で、ハロウィンの時期になってしまいました。
そんな心もないのですが、飾りつけはしました!
この季節になると子供達にディズニーランドに連れて行けとせがまれます。
何年も回避してきました。
着ぐるみを見て騒ぐ人を見ると、
中はおやじだって~と思ってしまうのは、私だけではないでしょう。
しかし、ミッキーの物まねは得意です。
次はクリスマスか~、
サンタの中身はおやじですよね。
さあ!ラストスパートで走りまくります!
ひとまず!11日、アクティブ走行会ガンバッテきます!
私達はNGKプラグチェッカーズでーす!
あ!・・・ えーけーびー か-!!!
きゃははは!年甲斐も無く喜んでしまう私は今年でフォーティーエイト!
NGKのイベントでプラグの交換促進キャンペーン隊でございます。
彼女達より、長年使っているプラグは燃費や始動が悪くなったりしますよ!と、言われ
いや~知らなかったな~、などと、つい言ってしまい、
チェックしましょう!ちぇっく ちぇっく~
2人で揃って言うので、いやー練習しましたね!と、言うと、彼女達
イツモはもっと大きい声でやっています!お客さんがいるので・・・
え!いつの間に!
こぱずっかしい!
プラグチェックの約束、してください!と、言われ
彼女達と小指を繋いで、ちぇっく~!やってしまいました!
たー!はっはっはー!
奥さん出張でいなかったのでセーフ!、お店に張ってある写真で盛り上がりました。
レーサーなんですか?
お!気がついちゃいましたね!
などと言った所ですが、盛り上がりが急すぎて、
彼女らが帰り、仕事をするモードに切り替えると、なぜか空風が心を通り過ぎるのでした。
私のお気に入りは赤箱レーシングプラグですが、とても高価です。
R1に付けたプラグ、MOTO GPでも同じタイプのを使っています。
ガイシがありません。
一本8000円します。R1は4気筒なので、32000円、ティファニーで何か買えるでしょう。
しかし、これに勝るものはありません。
イリジウムプラグでもまったく問題ありませんが、
エンジンを組んで、最後の儀式とでもいうのでしょうか、赤箱を付けて完了となると、気分が違うのです!
色々な所で赤箱信者はいるようです。
プラグほど過酷な物も少ないのに、意外とおろそかにされています。
これを読んで、プラグでも交換するかな、と言うキッカケにでもなれば、
彼女達が当店にやってきた甲斐があった!と言う事でございます。
その際は、是非NGKを選択して頂けたらとおもいます。
私は若い女性が来ると、奥さんと会話がし難くなる時多数!
今日から自分をー! ちぇっく=!
おー!っと、思わず目で追ってしまうバイクです。
そうは見ないでしょう。
1150ccで鉄フレームですが、跨ると、とても軽く感じます。
今でいえばハヤブサなのでしょう。
よく言われる言葉に、距離が伸びるバイクほど良いバイク、と言います。
保持している年月ではありません。
サッ!っと跨り、エンジン始動、走っているだけで、何か楽しい!
そんなバイクなら、常に調子良く、体もなじんでいるのでしょう。
このバイクのオーナーもそんな事を言っていました。
ご覧ください。そして泣いてください。
グレーム・クロスビー!のサイン!一緒に飲んだ時にもらったそうです。よく日本に来るそうで、次は私も参加します。
ニュージーランド出身でデイトナ200マイルレースでのチャンピオンでもありますが、
ウェスクーリーと出場した鈴鹿8耐の優勝は、ウエイン・レイニーが破るまで、最多周回記録を保持していたと記憶しています。
8耐と言えば、第一回鈴鹿8耐です!
ホンダのワークスレーサー艦隊をヨシムラSUZUKIが撃破しました!
今ならマルケスのバイクを市販車でやっつけたようなものです。
その内容をつずったDVDがこれ!
涙なくして見れません!
仕事にいきずまったら、これです!
魂に火が付き、全身からみなぎる力が湧きだすでしょう。
バイクと無縁の方も是非どうぞ!
しかし、翌日には教習所で印鑑を押すことになります。
今週末はツーリング、走れ!魂のバイク!とはいきませんが、
来週はサーキット走行の予定があるので、お客さん達と魂を磨きに行ってまいりまーす。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日は芸術作品作りに没頭していました。
お店を開けた所でお客さんも来ないでしょうし、家に居てもやる事ありません。
子供達は大ハシャギ!負けていられません!
例のごとく雪合戦の後、雪だるまを作るのは恒例ですが、普通に作ってしまってはバイク屋ではありません。
見たら子供達が泣き出すような雪だるまを作るのだ!
大きさは1m50ぐらい、前のめりで襲いかかってくるように!顔は恐竜がいいかな?
お腹にモンスターエナジーのマークを入れて完成!っと!
手は2人の娘が出しています。
娘達はかまくらを作りました。
雪かきもしたのでいい疲れです。
映画でも借りてきて時間を潰すのもいいでしょうね。
雪が降ると Nobody's Foolという映画を思い出します。
ニューヨーク州の田舎町でささやかに生きている人達の物語
主演は私のヒーロー、ポール・ニューマン!他にもブルース・ウィリス、メラニー・グリフィスなど有名人多数です。
とってもお勧めの映画です。
トレイラーがありました。↓
http://www.youtube.com/watch?v=QKYsA2-_uk4
何度も見てるのでニヤけてしまいます。カッコいいです。
こんな爺ちゃんになりたいものです。
工場長は通勤車アドレスV125にスノータイヤを装着し遊んでいました。
クレイジーですね!