goo blog サービス終了のお知らせ 

広川モータース Development Team 1947

HONDA・YAMAHA・SUZUKI・ITALJET・SWM・LAMBLETTA取り扱い横浜で70年!バイクの情報!

〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612

気がつけば!もう2月ですね!

2014年02月03日 | 日記

 毎年思う3月までの早さは年々スピードを増しているような気がします。

オフシーズン中に入念に整備し、暖かくなるのを待つばかりです。

写真はタコではありません。工場長のバイクからタービンを外しての整備と、これまた失礼!

本日よりマレーシアGPの開催地、セパン・インターナショナル・サーキットでMOTO GPのテスト走行が始まりますね!

ロッシ選手、頑張ってました!

スズキもテスト参加ですがドピニエ選手が何処まで行くのか楽しみです。

そんなこんなで、すぐに開幕戦となるのでしょう。

私達も今から格サーキットの情報を入念に調べ、1年間の楽しみを探っています。

とりあえずSUGOからになりそうですが、今月末にSUZUKAで肩慣らしと言うのもありかな!

と、思いながら仲間と相談中であります。

写真は泣く子も黙るMATRISのカートリッジキット!

何処で動かしたら良いのか思案しながら取り付けます。

只今フォークシール待ちです。スペシャルなフォークシールがやっと入荷してきます。

海外より取り寄せ中ですが、すでにテストは済んでいます。

桁外れのローフリクションで耐久性はノーマルを凌ぎ、あらゆる面でアイデアが込められています。

アイデアといえばハイパープロのフロントフォークがついに! う!

もうちょっとお待ちください。 あ、先月アライヘルメットの工場見学に今年も行ってきました!

ヘルメットを買いに来られたお客さんにRR5以外はヘルメットじゃない!と。片寄った事をいいますが、それほどこのヘルメットに惚れ込んでいます。暫くすると被っている気がしなくなって来るのは私だけではないでしょう。初めて来た方、気をつけてください。

あ、MOTO GPの中継始まるので、このへんで失礼します。

MOTO GP COMで見れますので興味ある方は是非ご覧ください。

ただし、タダで見れません。

 

 

 

 

 

 

 


明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします!

2014年01月05日 | 日記

 本日より営業開始いたします。本年も沢山の新しく知り合うお客様達にご来店頂く事を楽しみにしています。

 今年も最新の機器を多数導入し、バイク屋さんらしからぬ???新しい事にチャレンジしていきます。

 おそらくご覧頂いた事が無い専用工具や大型の機器などは以前より沢山あり、質問を受けてきましたが、こんな機器などをこの場で特集してみたら面白いかもしれませんね!

 レースのレポートやサーキット走行、ツーリングなどの日記、新しい部品用品のご紹介もしていきます。

 ご好評を得ている失敗談も!

 そういえば、年末に10人のお客さん達と2日間で2つのサーキット走行を楽しんできました。 

 1日目は作手サーキット! アップダウンが強烈!壁に見える程です。登りと下り、2つのコークスクリューが楽しめます。

コース幅は広いのでスピードもまあまあ出るのですが、なんとここで痛恨の転倒!下りだったので止まりません!素晴らしいスライディングをお客様達に披露してしまいました。

が、なんのこれしき!バイクを修復、コースイン!しか~し!最終コーナーでフロントから、またもスリップダウン!! 

 この時に指を負傷!それもただの指ではありません。薬指という名の指です。

 ぷくー!と腫れてしまい,なめこパラダイスのようになった指にグローブが入りません。が、奇声をあげ何とかグローブをねじ込み2本目の走行と相成りました。

 2日目はスパ西浦、こちらは無事走行で終わり、良い年末となりました。

今年も張り切っていきますので!宜しくお願いします!

 いくぞー!俺につずけ-!     ・ ・ ・ ・ ・   あれ?

 

 

 

 

 


レースの動きが出て来ましたよ!

2013年01月24日 | 日記

 周りでレース出場の動きが出て来ました!

まずはDE耐!チーム間で速い人の争奪戦が始まりつつあります。

写真はモンキーRですが、メッキのフレームが特徴です。このバイクは何年か前にグッドデザイン賞をもらいました。

レース内容だけではなく、このような賞を狙ってくるチームもあるようです。

上位に入らずとも、嬉しい物ですよ!

今年は16歳になる甥っ子が出場するので、最年少賞も頂けるかも、です。

ツインリンクもてぎのライセンスを取得しに行くようですが、寒い季節なので心配です。

このレースは数々のお客さんに楽しんで頂きました。リーズナブルな予算で出来そうにみえるのですが

けっこうお金がかかります。むしろ、250ccでのもて耐と、さほど変わらないのでは?と思います。

ヤマハでR4というバイクが出そうです。このバイクに標準をあて、もて耐復活!という意気込みもあり、

メンバーを模索中です。

ゼロから作るので、出費がいっぱいありそうです。R1も眠ったままなので、このカテゴリーのレースも調べています。

SUGOの6耐でしょうか?遠くて練習なんか、なかなか行けません。

今年は何戦楽しめるか、仲間を集めて飲みながら、なんやかんやと始まるはずです。

まずは、飲み会の日程から決めましょう!

 


世界のARAI ヘルメット講習会に行ってきました!

2013年01月17日 | 日記

 従業員一同で愛用しているアライヘルメット!その工場見学と研修会に従業員と参加してきました!

当店より3名、販売店のみの開催で一般の方は受け付けて頂けません!

製作現場を数々回りました。

私達はてっきりライン工場のようになっていると思いきや、すべてハンドメイドで作られていたのに驚きました。

その匠な技を一部始終見せて頂いたのですが、製品として完成された物の中にバラツキはまったくあるはずは無く

全ての人に、同じクオリティーの物が届きます!それが証拠に

GPライダーが実際に被っているものは、スペシャルではなく、市販されている物とまったく同じ物だそうです。

グラフィックモデルも水槽の中でヘルメットに張って行くのですが、大変な作業と思います。

おい!それ!と出きる物ではありません!何しろ曲面に張っていくのですから!

ヘルメットとシールドを使って強度試験もして頂けました。

実はヘルメットに世界基準は無く、ARAIが独自に定めているARAI規格に沿って開発、製作されていますが

それでも尚、カーボンヘルメットを登場させました!これには事情もあり、当時、F1でヘルメットはカーボン製に限る!

と言うレギュレーションが出来ました。先にも言ったように世界規格が無かった為です。

ボディーをカーボン製にした時に安全性が上がったので、ヘルメットもカーボンにしよう!という内容だったようです。

そんな背景があるのですが、強度試験では、市販されているアライヘルメットはカーボンヘルメットと同等だそうです!

1日があっという間に過ぎていきましたが、最後に、たまたま坂田和人選手が来ていまして、ミーティングルームに挨拶しに着て頂けるというオマケもありましたよ!

これで益々ARAIファンになってしまった私達で御座います。

 

 

 
 

 


明けましておめでとうございます!

2013年01月05日 | 日記

  本日より通常営業いたします!

今年も面白い企画を立てて皆さんと走りに行くのを楽しみにしています。

今まで走った事の無いコースやNEWモデルの試乗会、幾つかのレース!

新しい仲間を増やして、様々な事に挑んで行きたいと思います!

勿論、皆さんの挑戦していく数々の栄光をこの場で公開して行きます!

本年も宜しくお願いします!!