〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612

ハヤブサと言えばアメリカ人に大大大人気!と言うよりもSUZUKI LOVEなんでしょう。
デイトナ200マイルレースを観戦した時も駐車場にはSUZUKI車だらけ、
聞いてみたら頑丈で男の乗り物だそうです。
日本でも沖縄に行けば解ります。
フロリダ、デイトナウィークで1週間ほど過ごした事がありますが、女の子までビキニでハヤブサを乗っています。
足が長いからカッコ良いのなんの、デイトナビーチの砂浜が車道になっていてどうなっているのか確かめに行ったら砂が片栗粉のような砂、握って離すとその形のままになるほどでした。
実はヨーロッパでも大人気だそうで、恋人に会うためにアウトバーンを走り隣の国に行くほど、年間の走行距離が7万キロ走る人がザラにいるそうで・・・
そんな使い方を考えればこのバイクしかないのでしょう。
そんな隼が新形となり最新装備を備えて新発売されました。
極限まで空力特性を追求し新型として発売された隼はドイツのピンポイントで指摘する雑誌社で最も空力特性に長けたバイクと称されたそうです。
ロングツーリングでも疲れにくい柔軟性あるシナヤカな特性のフレームはスズキのお家芸
ハンドル位置も前期型と比べライダー側に12mm近付けてポジションが楽になっています。
従来型から受け継ぐ基本設計を大幅に変えることなく熟成されたエンジンに6軸センサーを備えた電子制御が満載!
オートシフターは勿論シフトダウンもクラッチ操作不要のオートブリッパー装備
クルーズコントロールは長距離でのツーリングにはとてもありがたいものになるでしょう。
また、エンジンブレーキの利き具合を3段階から調整でき、サーキットなどで大いに活躍できるでしょう。
トラクションコントロールも、雨の走行からサーキットに至るまで選択の幅が10段階からセットできます。
それに加えモードセレクトスイッチがあるので自分に合った加減速もーどが選べます。
ヒルホールドコントロールシステムは坂道での停車時に便利、発進もスムーズにこなせるでしょう。
これだけの装備ではどどまらない隼、もはや高級乗用車です!
近年こんなにワクワクするバイクは久しぶりです!
気になっているのなら買うべきです!
乗り手の事を考えつくし、熟成された乗り心地を約束してくれるはずだから!
サイクル部のりゅうやです
当店で人気の3秒折り畳み電動自転車「Benelli mini fold 16 」シリーズに新色&新グレードが追加されました!
ちなみにこれまでのラインナップは
「mini fold 16」「mini fold 16 classic」
シリーズの中でのフラッグシップモデル
・BAFANG製モーター
・シマノ製内装3段ギア(classicはシングルスピード)
・シマノ製ブレーキ
・走行可能距離80km
・車重17.6kg (classicは16.9kg)
・価格¥158,000-(税抜)
「mini fold 16 popular」
折り畳み機能はそのままにお手頃価格のエントリーモデル
・AKM製モーター
・シングルスピード
・テクトロ製ブレーキ
・走行可能距離50km
・車重17kg
・価格¥108,900-(税抜)
・カラー コズミックレッド(new) ブルー シルバー
折り畳み機能は同じですが装備の違いでなかなかの価格差となっており、
「そんなに贅沢装備じゃなくてもいいんだけどな~」「でもpopularだと単速だしなぁ~」
「本当はギア付き欲しいけど15万となると・・・。」
と両極端な2つのモデルに迷ってしまう方もいるのではないでしょうか
そこで今回登場したのが2つのモデルのちょうど真ん中!よっ!待ってました!!
「mini fold 16 popular+」←ポピュラープラス!
画像カラー コズミックレッド
基本装備は現存のpopularと一緒ですがバージョンアップしたのは
・後輪内装3段ギア
・popular+専用アシストプログラム
・popular+専用スプロケットによるギア比
・走行可能距離70km
・価格¥127,200-(税抜)
・カラー コズミックレッド ブルー シルバー
メーカーより「走りも存分に楽しみたいサイクリストのご要望に応えるべく、アシストパワー、ギア比をより最適に見直すことによって痛快に走れる折りたたみミニベロが出来ました。
体力や脚力を気にせず電気の力でいつもより快適に、遠くまで走りに行ける自信作です。
お買い求めやすい価格と新色コズミックレッドからなる計3色からお選びいただけます。」
とのこと
素晴らしい!お客様の様々な使い方に合わせて選ぶ選択肢があるのは嬉しいですよね!
是非店頭で実車をご覧いただき、ご自身の使い方に合う1台を見つけてください!
mini fold 16 popularシリーズは新色のレッド・ブルー・シルバーの3色にプラスグレードを合わせた、
全6種類からお選びいただけます
mini fold16 popularについてよかったらこちらもどうぞ!
電動折り畳み自転車benerriから新型発売!¥108,900-(税抜)! - 広川モータース Development Team
サイクル部のりゅうやです【わずか3秒で折り畳み!?人気電動アシスト自転車】機能はそのままで、大幅にお求めやすい価格となりBenelliミニフ...
電動折り畳み自転車benerriから新型発売!¥108,900-(税抜)! - 広川モータース Development Team
HIROKAWA CYCLEはBenelli正規取扱店です!
サイクル部のりゅうやです
さて!
ヤマハフルサスペンションE-BIKE「YPJーMTpro」が発売となりました!
ちなみに届いたお姿がこちら↓
ここから各部組み立てと調整を行っていきます
で組み立てるとこんな感じになります。
ツインチューブフレーム構造でバッテリーとリアサスペンションを挟むようになってます。
実際に跨ってみると自転車らしくないフレームのボリューム感に思わずにやりw
メーカー希望価格¥660,000-(税込)
店頭に展示車ございますので是非ご覧になってください!
HIROKAWACYCLEはYPJProShop認定店です
SWM VAREZ125ようやく日本に上陸です。
倉庫に入ったと連絡があったので休日なのに引取に行ってしまいました。
ある程度の部品は付いていますがここからが大変
木枠を壊すのが大変ですが、ハンドルを付けてとりあえず下ろします。
うぉー美しすぎる!さすがイタリア車!
マフラーはARROW製で水冷DOHCとなれば走りも良好です!最高出力はこのクラス最高峰の15ps/10,500rpm
長~いアルミ製スイングアームはデザインされていてとても美しい作り
ステップも社外バックステップ風な作りで美しい!の6速ミッション!
ヘッドライト テール、ウインカーもLED!
倒立フロントフォークにトラスフレームで雰囲気あります。
最初に写真で見たときMV AGUSTAが125CCを作ってしまったのかと思いました。
それぐらい美しいです。
抜け目のないデザイン!全てのパーツが上品でございます。
末永ーく乗って、一生付き合って頂きたいと思います。
税込価格¥495000-です!
サイクル部のりゅうやです
ヤマハ最強のE-MTBがついに発売されます!
【ヤマハ公式動画】
いやぁかっこいい!男の子大好きマウンテンバイク(メカメカしくて好きw)
マウンテンバイクってなんというか自転車界の『G-SHOCK』的な安心できるタフさを感じますよね!(私だけ?ww)
タイプも色々ありますが、中でも前後サス付き(フルサス)MTBは基本的に重量が重くなりがちな傾向かつリアサスに踏み込んだ力を吸収されてしまう特性から、上り系よりも下り系が多い印象です。
しかし!そこに電動アシストが付くことで上りのネガティブ面が打ち消されます
つまり!走行フィールドを選ばない『最強のMTB』なのではないでしょうか
このモデルは『YPJ Pro Shop』認定店のみで販売されるそうです。
ちなみに現段階では県内4店舗、横浜市内で2店舗とごくわずか(泣)
当店はそのうちの一つです!
特徴
・オートバイからインスパイアされたツインチューブフレーム
YZシリーズでも有名なヤマハのオフ車技術ならではなのでしょうか
・路面追従性が高いフルサスペンション(ROCKSHOX製)
・ヤマハ最小・最軽量ドライブユニット『PW-X2』搭載
・アシストモードは5段階+オートマチックモード搭載
・アシスト可能距離最長197km(+ECOモードにて)
・安定した制動力を発揮するMAGURA製前後油圧式ディスクブレーキ(4ポット)
・リアディレーラーは11速のSHIMANO DEORE XT
・手元のレバーで乗車中でもシートポジション変更可能なドロッパーシートポスト
感覚としてはオフィスチェアの高さ調整のように「シュコッ!」となります。
・車両重量 24.1kg (Mサイズ)
装備や機能を見ただけでもよだれが垂れてくるほど贅沢なE-MTBですね!
横浜近辺にも近年クローズドのMTBコースができたりと全力で走れるスポットもあり魅力的!
当店も試乗車を準備する予定です!
2020年9月25日発売予定
メーカー希望価格 ¥660,000-(税込) 予約受付中
お気軽にお問い合わせください。
HIROKAWACYCLE はYPJ Pro Shop 認定店です
実際にMTBコースにて乗ってみました!↓
山の中でその力を発揮する最新の電動アシスト自転車 - 広川モータース Development Team
サイクル部のりゅうやです先月発売された新型YPJ-MTproですが、実際の山道での乗り心地はどうなるのか…。と、言うわけでOG...
山の中でその力を発揮する最新の電動アシスト自転車 - 広川モータース Development Team