minority resistance

pcfx復活ブログ

カルテットとファンキーK.H

2011年07月03日 | げーむ
1986年に偉大なるセガ社が発売したアーケードゲーム「カルテット」。ナムコ/アタリの
「ガントレット」への当て馬的ポジションの四人プレイアップライト筐体と、テーブル
筐体に対応した二人プレイの「カルテット2」があった。システム16で音源はYM2151
PCM。音楽は「ファンキーK.H.」氏。



ゲームは4種類のキャラから選び、ザコ敵を倒しながら面毎のボスを倒して鍵を奪い、仲間
よりも早く脱出するアクションシューティングだ。敵と戦うよりも仲間内でアイテムの奪い
合いをするのが楽しい。



で、4人でプレイする場合のこのゲームのキモは、「誰がマリーでやるか」につきる。マリー
は私設救護隊「カルテット」の紅一点であり、武器の強さで定評があるキャラだ。だが
それ以上に他のキャラより欠点が多く優位なキャラとはいえない。それでも「女の子キャラ」
である事がゲーオタの心をつかみ、どうしてもマリーを選びたくなるのだった。正直、他の
キャラはどうでもいい。例え有利でもだ。

マリーは露出の高いコスチュームでセガ屈指の人気キャラだが[要出典]、セガ社は未だにマリーが
主人公のゲームを作るに至っておらず、他社のキャラ「初音ミク」に依存する始末であり、
多くのコアなゲーマーから「ええいセガは何をやっておるのか、マリーを出せマリーを!」
と罵声を浴びせられている
[要出典]



で、このゲームの最大の特徴は、実はゲーム自体にはない。それなりに面白いゲームだが、
セガを代表するレベルには至っていない。
では、何が最大の特徴なのかというと、BGMだ。

当時セガで最高にクールな音楽を作っていた「ファンキーK.H.」こと林克洋氏の音楽は、
その独特なスネア音やベースラインのかっこよさによってセガ音楽陣の中でも際立っていた。
カルテットの他にも「スーパーハングオン」「ギャラクシーフォース」「SDI」「サンダー
ブレード
」などを手がけている。セガの昔のゲームミュージックで「この曲のベース、
超かっちょえ~」と思ったら、それは大抵ファンキーK.H.氏の曲だ。

そんな和歌山県の太陽を一杯に浴びて育った[要出典]ファンキーK.H.氏の曲は当時のゲーオタでも
味のわかる層に人気があり、特にYMOファンだった者は朝な夕なにウォークマンで彼の曲を
聞いて通学したものだ
[要出典]


pcfxは今でもファンキーK.H.氏の大ファンであり、テクノ四天王の一人に数えられている[要出典]

「カルテット」はもちろんだが、一番好きなのは「サンダーブレード」の曲だ。しかし
「ギャラクシーフォース」の2面の曲も捨てがたい。でも「SDI」も最高だ。結局は彼の曲
ならばなんでもいいのであり、選べないのだった。ああでもサンダーブレードいいわ~。



スラップベースで彼の曲をコピろうとすると親指が折れそうになるが、ともかく今聴いても
古さを感じない通好みの音楽を伴ったゲーム、それが「カルテット」であり、「マリちゃん
むずかしくてわかんな~い」であり、セガにはとっととマリを主人公にした社運全ツッパリ
の大作ゲームをアーケードに登場させてほしい所だ。そのゲームの曲は「ファンキーK.H.」
以外には考えられないので、是非初音ミクで儲けた金を1億積んでも彼を呼び戻してほしい。
天才は金に変えられない。

pcfx世代はゲーセンに行ってもやるゲームがなくて困っている。ゲーセンを蘇らせるのは
セガしかなく、業界の仁義もしらないでゲーム業界に割り込んできた家電メーカーを潰せる
のもセガだけだ。セガとファンキーK.H.だけなのだ。


最新の画像もっと見る