本日はCDAの「夢カフェ」というイベントに参加いたしました。
「夢カフェ」はいわゆる「ワールド・カフェ」という形式を踏襲したもので「キャリアカウンセラーの資格を取得しようと思ったきっかけ」「いま」「これから」を語る機会でした。
「ワールド・カフェ」とは「知識や知恵は、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ生まれる」という考えに基づいた話し合いの手法だそうです。
CDAはただ取得しっぱなしという資格ではなく、こういった継続的な学びの場があることが特長で、一般の検定試験などと異なります。
確かに資格はそれだけで仕事の実績に結びつくことはないし、営業成績に直接的な因果関係もありません。しかしその基礎を育むチャンスがたくさんあります。
そういう意味で今日の「夢カフェ」も「解決」を提供してくれる場ではありませんが、自身の可能性に「気づく」場といえるかもしれません。
「何のためにこの資格を取得したのか」「今どのように役立っているのか」「自分の夢は…」に思いを馳せ考え語りました。
子どもたちや周囲の若者には「夢を持て」と言うけれど、
「おじちゃん・おばちゃんの夢は何?」
と聞かれると答えられない人は多いのではないでしょうか。
それじゃあ面白くない。
夢は語れば実現するかもしれません。
そして語らなければ実現しないのもまた夢なのかもしれません。
「夢カフェ」はいわゆる「ワールド・カフェ」という形式を踏襲したもので「キャリアカウンセラーの資格を取得しようと思ったきっかけ」「いま」「これから」を語る機会でした。
「ワールド・カフェ」とは「知識や知恵は、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ生まれる」という考えに基づいた話し合いの手法だそうです。
CDAはただ取得しっぱなしという資格ではなく、こういった継続的な学びの場があることが特長で、一般の検定試験などと異なります。
確かに資格はそれだけで仕事の実績に結びつくことはないし、営業成績に直接的な因果関係もありません。しかしその基礎を育むチャンスがたくさんあります。
そういう意味で今日の「夢カフェ」も「解決」を提供してくれる場ではありませんが、自身の可能性に「気づく」場といえるかもしれません。
「何のためにこの資格を取得したのか」「今どのように役立っているのか」「自分の夢は…」に思いを馳せ考え語りました。
子どもたちや周囲の若者には「夢を持て」と言うけれど、
「おじちゃん・おばちゃんの夢は何?」
と聞かれると答えられない人は多いのではないでしょうか。
それじゃあ面白くない。
夢は語れば実現するかもしれません。
そして語らなければ実現しないのもまた夢なのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます