goo blog サービス終了のお知らせ 

Paul’s gochamaze blog

ぽーるが愛車インプレッサや日常のことを中心に思いつきで書いてます

プチ旅行 三連休(3)

2005年03月23日 | いんぷれっさLIFE
3/21(月)朝起きたら天気がとっても良かったのでドライブに行くことにしました

行くことを決めてからどこに行くかを検討した結果、下田村八木ヶ鼻に決定

周辺には温泉もあるので、途中どこかでピクニックしつつ、夕方温泉によって帰ってくるという大まかな予定を立てて出発

でも、ただ行くだけではコースがドライブっぽくないので、途中まで越後七浦シーサイドラインを走って行く・・・

ワタシはドライブというと、殆どバカの一つ覚えの様にこの道を走ります

特に角田浜~野積に掛けての区間が景色も良くて好きなんです

こんな感じ↓



ただ、夜間は走り屋さんが多く走ってるので、注意しましょ~
あと、喉が渇いたり、小腹が空いても、しばらくコンビニなどないので、飲み物等を仕入れていくことをオススメします

この日も天気が良く、海も綺麗で気持ちよかったです

4月になると、また新緑が映えてもっと綺麗になりますよ~

小腹が空いたのでふらっと浜焼き目当てで魚のアメ横に寄りました

海老つくね(250円)と番屋汁(100円)を買い食いヾ(@⌒¬⌒@)ノ

一息ついたら、そこからはナビに目的地を入力 ←ナビって便利だね!

案内されたのは、分水から燕、三条を通って行くルート(地元の人しかわかりませんね)
くねくねしてたけど、初めての道だったので結構楽しかった!

一時間後お目当ての八木ヶ鼻の駐車場に到着!

すごい絶壁過ぎてで、近くではその全貌を見れない(^^ゞ

しかし、その後肝心の八木ヶ鼻を写真に取り損ねるオチが・・・(;^_^A アセアセ・・・

その後、温泉施設いい湯らていで温泉につかってきました

施設も新しく、なかなかよいですね~
疲れがとれるぅ~ ような気がする

帰りはナビにて最短ルートを選択。
高速道路で帰りました。

たまに、こんなプチ旅行もいいですね♪

三連休(1) 洗車&タイヤ交換

2005年03月22日 | いんぷれっさLIFE
先日の記事通り、土曜日に洗車とタイヤ交換しました~

土曜日は晴れていたにもかかわらず、時折パラパラと雨が降るという不思議な天気でした

こんな時、かける前に水を拭き取る必要がない固形WAXは助かります

カルナバロウの固形WAXは水分があるとよく伸びて塗りやすくなります
逆に言うと水分がないと全然伸びない為にうまく塗れないんです

ちなみに、ボディが乾いている時は、スポンジを水で少し湿らすとよいでしょう

でも、WAXをふき取る際には水があると上手く拭き取れないんです
WAXを溶かしちゃいますからね(^-^;

WAXをふき取る頃にはすっかり晴れてくれました♪

シュアラスターのクロスは諦め、オートバックスオリジナルのふき取りクロスとつや出しクロスで丁寧に拭き取ったら・・・

うーん、ピカピカ♪♪

シュアラスター最高!!

洗車って、WAXのふき取りが終わり、仕上げのふき取りしている時が一番嬉しいですね☆

WRブルーマイカが輝きを取り戻しました♪


そして、実家に帰ってタイヤ交換

疲れたの一言です

今回のポイントは、外したタイヤとホイールを綺麗に洗っておいたことでしょうか?
これで次に取り付ける時に楽になるだろう

久しぶりの夏タイヤですが、なぜかスタッドレスより乗り心地がいい・・・??
(スタッドレスの空気圧が高過ぎだったのかもしれません→来シーズンはF2.2、R1.7くらいにしてみよう)

当然の事ながら、ロードノイズは大きくなったけど、スタッドレスより曲がり角やコーナーで踏ん張ってくるので安心感があります

やっぱり、普通タイヤはいい~♪

そろっと・・・春かな?

2005年03月18日 | いんぷれっさLIFE
今週末の3連休は比較的天気がいいみたいなので、そろそろ実家へ行って夏タイヤへの交換しようかと考えてます
最低気温が0℃を下回ることもなくなったし、そろっといいかなと

来週、再来週あたりが丁度良いんだろうけど、土曜出勤で連休がない

連休がないと体がしんどっくて・・・(^^ゞ

何せ、ワタシの愛車、インプレッサWRX STI(GDB-A)のタイヤサイズは17インチの45-225なんで重いんです

でも、タイヤ交換作業自体は大したことないんですが、車庫の高さ2mの棚からタイヤを降ろしたり、上げたりがしんどい

もう若くないんで、腰を痛めない様に注意しなきゃ・・・


それと共に今年初めての気合いを入れたワックス洗車をしようと思ってます。

昨年末にワックス洗車をしてから、今日までは水+シャンプー洗いだけでしたから・・・ストレス溜まっちゃって・・・

ワタシの趣味は洗車ですから(^^ゞ

マニアという程、凝ってませんけど


ということで、ワタシの愛用グッズを紹介します

殆どシュアラスター製品です


WAX:シュアラスター スーパースター
シャンプー:シュアラスター カーシャンプー1000
スポンジ:シュアラスター 洗車用スポンジ
水滴拭き取りタオル:シュアラスター 洗車・水滴ふき取りクロス



ちょっと高いけど、伊達じゃありませんよ、「シュアラスター」は!

ワタシが「シュアラスター」に手を出したのは、WAX「スーパースター」を「紫外線に強い」「屋外駐車向け」との触れ込みに惹かれて買ったことがキッカケでした。
拭き取った後の「ぬめっ」と艶もさることながら、作業性も抜群!

次に手を出したのが、シュアラスターの「シャンプー1000」

「WAX、コーティングを落とさずに汚れを落とす」との触れ込みでしたが、実際、3ヶ月間2週に1回洗車してても効果は持続しているのは、「スーパースター」の耐久性と共にこのシャンプーのおかげでしょう

スポンジやクロスも使いやすいですよ♪

ワックススポンジとワックスふき取りクロスも買おうか悩んでるくらいです

もう、完全にシュアラスターブランドにやられてますね(^^ゞ

残念! (画像追加)

2005年03月07日 | いんぷれっさLIFE
昨日の夜、近くの本屋に行ったら、GCのラリーレプリカが止まってました

GC8前期型のグループA時代の「555」レプリカで、恐らく限定車(確かVリミテッド)の純正オプションだと思われます

 →当時はそんな遊び心たっぷりのオプションがあったんですね♪
  (参考資料の画像を探したけど、見つかりませんでした・・・。見つけたらUPします。)

   ↑ウチの本にカタログの写真が載ってましたので、再アップしました。

しかもナンバーは「・555」(^o^)


思わず隣にとめちゃいました♪


写真撮ろうと思ったけど・・・

携帯カメラには・・・光量不足ですから!

残念!!


よって、写真はありません(T_T)

でも、向こうのオーナーもニヤリとしたに違いない・・・

F1

2005年03月07日 | いんぷれっさLIFE
ラリーと並んで楽しみなF1が開幕しましたね~

今年はレギュレーションが大きく変わって、タイヤ交換がなんと禁止に
コース上でのオーバーテイクが多くなるのでは、なんて期待されてました

が!

始まってみれば実に地味~な展開

順位の変動も少ないし、拓磨もマシンの調子のせいかぱっとしないし

うーん、つまらん

やっぱり、F1は耐久性よりはかなく速いほうがいいな~

燃費

2005年02月24日 | いんぷれっさLIFE
ニュースにて
1位はホンダのインサイト 乗用車燃費ベスト10 (共同通信) - goo ニュース
の記事を読み、1位インサイトってどうなんだろ?(苦笑

という感想を持ったのでこれについて書こうかなぁ~と思っていたら、blue_rexさんのblue_rexさんのブログに既に記事がありました。

さすがです(^o^)

数値のマジックというのは結構あるんですよね~


ワタシはカタログ燃費と実際燃費についてを書きたいと思います。

燃費は現在10.15モードという測定モードで測定されてます。
走行条件、気象条件、車両状態を一定に設定し、10の走行モードを3サイクル走行、それに最高速度70km/までの15の走行モードを1サイクル行い、燃料消費率を測定するという方法です。

いってみれば、「ある条件」で測定した燃費だ、ってことですね

実際に車を所有した人ならご存じでしょうが、実際の燃費とは異なる場合が多々あります。

アクセルの踏み方やエアコンの使用、エンジンオイルの汚れ具合などで変化します。
当然普段走っている道によっても変わります。

しかも場合によっては、走行条件によってカタログデータでの燃費順位が逆転する場合もあるようです。

気を付けましょう♪

ちなみにワタシの車はカタログデータは10.4km/lとなってますが、ワタシの走行条件では7.5~8km/lがせいぜいです
ちなみにブーストをかけまくるとすぐ6km/lまで落ちます・・・(^^;;;

空気圧

2005年02月20日 | いんぷれっさLIFE
昨年12月にスタッドレスに変えてから、乗り心地が特に気になるようになりました

スタッドレスはコンパウンドが柔らかいから、普通は乗り心地良くなるんだけど、逆に悪くなっちゃって…
気になったから年始にスバル行ったついでに空気圧調整してもらったんだけど、どうしてもリアが跳ねちゃう

いくつにしてくれって頼んだ訳じゃないし、数値がいくつかを聞き忘れたのもあって、ホントに調整したのかな?と日に日に心配になってきたので、今日スバルに行ってきました

事情を説明してもう一度診てもらったら、やっぱり基準より一割くらい高いF2.5,R2.1になってたらしい

基準のF2.3,R1.9にしてもらったら跳ねるのが落ち着いた!
路面からの突き上げもだいぶおさまって、妻からのつっこみも軽減されました(^^ゞ

空気圧って大事ですね

測定ゲージ買わないと…

ハンズフリー、使ってますか?

2005年02月17日 | いんぷれっさLIFE
gooニュースでこんな記事がありました。

運転中の携帯電話摘発、3か月で5万5236人 (読売新聞) - goo ニュース

法律が施行されてから3ヶ月、驚きの摘発数ですね!
というか、法律が施行される前にあれだけ報道されていたのに、まだやってる人がこんなにいるのか!って感じですね

確かにまだ、たまに見かけます

携帯がこれだけ普及し、常にコミュニケーションが取れるようになったこの時代に、車の運転中はダメっていってもすぐ受け入れられないのは当然かもしれませんね

ちなみに、私は法律施行前からの、ハンズフリー愛用者です。
なぜって、マニュアル車では運転しながらの携帯は難しいからです

逆に、AT車だと結構簡単にできちゃうんですよね
今、巷を走っている車は殆どAT車
自販連のHPのデータによると、新車販売台数の実に95%がAT車らしいから当然ですね(2003年度)
できない環境ではないから、イケナイと解ってもやってしまうんでしょう

でもホント、危ないですから、みんなやめましょうね!

ハンズフリーキットも1000円前後で買えますし・・・


記事をよく読むと

「昨年11―12月に携帯電話を使用していたドライバーが起こした事故は217件で、一昨年同期より48・7%減少した。負傷者も53・2%減の275人、死者も33・3%減の4人にとどまった。」

とあります。
効果は少なからずあったんですね!

インプレッサWRC2003

2005年02月11日 | いんぷれっさLIFE
昨年九月、今の愛車を買う前に買ったAUTOartの1:18ミニカーです

2003ツールド・コルスのペター・ソルベルグモデルです

このモデルを選んだのは、このラリーがは非常に印象に残ったものだったからです

このラリー前のシェイクダウンで激しいクラッシュしたペターのマシンは、出走を諦めざるを得ない程のダメージを負いました
しかしメカニックの徹夜の作業によりマシンはレグ1スタート直前になんとか修復
その努力に応えるべく走ったペターは、天候やピレリタイヤのパフォーマンスにも助けられながら、見事ターマック初勝利!

そして子供のようにはしゃぐ姿を見て、ますますファンになったんす

今年もたくさん彼がはしゃぐ姿を見たいもんです

インプが戻ってきた!

2005年02月10日 | いんぷれっさLIFE
昨日、無事板金から戻ってきました♪

ホントは一昨日に完了する予定だったんだけど、車屋さんから「板金屋さんから、クルマがいいからもう一日乾かす時間をおいた方が良いんじゃないか?、って言われた」と電話があり、昨日になりました。

クルマがいいって言われると、何か嬉しい(#^_^#)

やっぱ、自分の車が一番!