goo blog サービス終了のお知らせ 

Paul’s gochamaze blog

ぽーるが愛車インプレッサや日常のことを中心に思いつきで書いてます

眞鍋かをりとの共通点

2006年08月21日 | 雑記
高校生の頃、アニメが好きでアニメージュとかニュータイプとか読んでましたw

今でこそ、ポールスミスの常連ですが、当時は服装にもあまり気を遣ってませんでした。

なので、最近オタクの人達を見ると、「俺もああなっていたかもしれない」と思いますw


さて、今はブログの女王といえば中川翔子の「しょこたん☆ブログ」ですが、ちょっと前までは眞鍋かをりの「眞鍋かをりのココだけの話」でした。

「しょこたん☆ブログ」はさすがに見ませんが、「眞鍋かをりのココだけの話」はたまに観に行きます。

その記事でびっくりしたのが、彼女のマイブームであるジブリのセリフを会話に盛り込む遊び

これ、ワタシも結構前からやってるんです。

ウチの兄弟の間では、ごく普通にw

積乱雲を見るとついつい・・・

「龍の巣だぁ~!!」byドーラ
「龍の巣?あれが!?」byパズー

とか言う掛け合いするしw

しかも、ウチら兄弟の別れの挨拶はいつも「バイ」byパズー

(これも「眞鍋かをりのココだけの話」の8/20の記事にあるではないですか!!)

ただ、ジブリだけでなく、ガンダムやその他、ウチら兄弟の間で流行ったドラマや映画も混ざりますが・・・


初めは呆れていたウチの妻も、最近は気に入って使っているのもあります。

「お母様の仕込みが良いのね~。手際が良いわ。」

慣れるものね・・・w

ブレイブストーリー

2006年07月24日 | 雑記
ブレイブストーリーの主人公はワタル。

でもワタルと聞くと、龍神丸を思い出してしまう、ぽーるですw


今年の夏は話題の映画が一杯ですね。

MI3、ゲド戦記、ブレイブストーリー、カーズ・・・

その中の第一弾として、ブレイブストーリーを観に行きました。


最初に選んだのは、先週末に原作を読み終わったからです。

普段余り小説は読まないワタシですが、長時間で電車に乗る出張が続いたこともあり、話題の映画で宮部みゆきだしで、暇つぶしによいかと思い読み始めたんです。

映画のスポットなどを観ると子供向けのファンタジーっぽいので、そんな内容かと思ってましたが、原作は結構重い内容です。

ワタシが読んだのは角川スニーカー文庫(キオスクに売ってたから)ですけど、全四巻ありますから、これが2時間でどう映画化されているのかが興味があったのです。

で、感想ですが・・・


とても大事な物が踏みにじられたような気分でした。

不快で、途中で観るのを止めたくなりました。

なんであんなに良い作品をあんな風に・・・

制作者を訴えたい気分です。


原作を読んで興味のある方、観る前には覚悟が必要ですよ。

ドルアーガの搭

2006年06月09日 | 雑記
最近ファミコンのパチモノみたいなのを1000円で買った時、一緒に300円で購入したのが「ドルアーガの搭」です。

子供の時にもやりこんだんですが、難しくて結局クリアできなかった因縁のゲーム。
攻略法を手に入れ、今こそはクリアできるだろうとやっていたんですが・・・


だめでした・・・(;_;)


昨日は59面までいったのに・・・

どうしてもクリアできない・・・

ドルアーガが出せません。

剣を向けているのになぜウィザードを倒せないんだろう?

謎の多いゲームです。。。

バッシング

2006年05月24日 | 雑記
パッシングではありません、バッシングです。

日本テレビの若手アナウンサー(炭谷さん)が盗撮して逮捕されたことに関する記事を元日テレのアナウンサー藪本さんが自身の個人的なブログで意見を述べたところ、ものスゴイバッシングを受けたそうだ。

関心のある方、内容はご自分で確認して下さい。→藪本雅子ブログ

ワタシ自身、その記事を読んでみたけど、別に正論であっておかしいトコロはない。
何でこの内容に対してバッシングするんだろう?

書いた人の立場や気持ちを考えれば、察することはできるんだと思うけど・・・

コメントを読んでいると、正しく理解できない人がこんなにたくさん居るのかと思い、怖くなりました。


こないだ、たまたま読んだ産経新聞にも似たような事が書いてありました。

神戸市の医師職員が、中学生に対してHIVについての出張授業を行った際、「HIVの患者は早く死んだ方がいい」と発言したとして、懲戒処分を受けたんだそうです。
しかし実際にはその医師は「HIVが感染したらすぐ死ぬ病気だったら、ここまで拡がらなかっただろう」という発言をしただけなんだそうです。
それを聞いた一部の生徒が、「医師がHIVの患者は早く死んだ方がいいと言ったことにショックを受けた」と言ったんだそうです。
記事では、「言葉を誤った理解しかできない学生が問題だ」とし、「それで処分されたら、医師は誰もHIVのことを語らなくなり、正しい情報が伝わらなくなる」と締めていました。


最近、こういったちゃんと言葉の意味や文章の背景、行間を理解せず、表面だけを捉えて批判したり、バッシングしていることが多いような気がします。

大半の人はバッシングしているのに便乗しているだけで、ホントの意味を理解しようともしてないし。

マスコミも総理や議員の発言の端をとらえて批判してる。
そんなことばかりだから、総理も当たり障りのないことしか言わなくなることに気が付いて欲しいですよね。

藪本さんの記事には1500を超えるコメントがつけられ、誹謗中傷も多く寄せられたそうです。
そうぞうするだけでも恐ろしい・・・

批判や中傷を気にせず、自由に議論できる日は、はたしていつ来るのでしょうか・・・(小栗泉風)

結婚式

2006年05月23日 | 雑記
金(祝儀)は天下の回りものw

こないだの土曜日に学生時代の友人が結婚しました。

これで、2年前に自分が結婚した時に招待した友人の殆どが結婚したことになります。
自分がもらった祝儀を返済している格好ですw

毎回来ているけどまだ結婚していないヤツは、かなりの投資額になっているはずw


今回の友人の出会いは同じ職場、いわゆる「職場内結婚」です。

ワタシの周りだけかもしれませんが、ホントに職場内結婚が多いです!

最近結婚した友人、知り合いの10人のうち、実に8人が「職場内結婚」です。

やっぱり、一日のうち最低1/3は一緒にいて、相手の良いところ、悪いところなど色んな面がある程度わかった上で好きになるくらいだから、結婚まで到達するのかもしれませんね。

もちろん、社会人になると出会いが少なくなるのが一番でしょうけどww

会社も取引先などを除けば、閉ざされた空間ですからね・・・

世界フィギュア

2006年03月27日 | 雑記
村主選手が見事に銀メダル獲得しました。
持ち前の表現力もさることながら、高速スピンは素晴らしいです。
また、オリンピックからステップを換えてきましたみたいですが、それも素晴らしかったです。
しかし、彼女の課題はやっぱりジャンプの安定感ですね。
今回も転倒はなかったものの、連続ジャンプでステッピングアウトしたり、3回転の予定が2回転になったりミスが目立ちました。

今回の世界フィギュアは、もちろん村主を応援していましたが、サーシャ・コーエンにも勝たせてあげたかったです。
いつもSPで素晴らしい演技を見せながら、フリーでミスしてしまいいつも2位。
完璧な演技をすれば、間違いなく「金」を獲れる実力があるのに・・・。
いつしか、「シルバーコレクター」などと呼ばれていました。

オリンピックでもSPで素晴らしい演技をしながら、フリーのジャンプで転倒。
だからこそ今回こそは金を獲らせてあげたかったんですが・・・

やっぱりフリーで転倒しちゃいました。

あまりにかわいそうで、見てて涙が出てきました。
前半のジャンプは上手くいってたから、今回こそは大丈夫かと思ったんですが・・・。
後半は明らかに高さが足りてませんでしたから、体力面の問題があるのかもしれません。

持ち前の柔軟性を生かしたスパイラル・シークエンスやスピンは素晴らしかったです。
しかし、オリンピックでもそうでしたけど、最近は大きなミスをしないことが勝利の大きな条件となってます。

そのなか、優勝したキミー・マイズナー(米国)はノーミスで素晴らしい演技でした。

トリノオリンピックが終わっちゃいました。

2006年02月27日 | 雑記
2週間以上ぶりの更新です。

仕事が忙しかったのもあるけど、オリンピックが忙しくて(^^ゞ

モーグル、スピードスケート、ジャンプ、ハーフパイプ、カーリング、フィギュア・・・

結構見ましたねぇw

結果的にはメダルは一つのみでしたが、注目選手がたくさんいたので結構楽しめました。

なかでも意外におもしろかったのはカーリング。
前回のソルトレークの時、ヒマな日曜の昼にBSでやっていたのを見て、意外と奥深いことは知ってましたが、ここまでおもしろいとは知りませんでした。
巷でも結構話題になっていたようで、ちょっとしたブームになっているようですね。
解説の小林さんの説明もわかりやすくて、見ているだけでルールを理解できたのもよかったんですね。
アナウンサーとの掛け合いがなかなかおもしろかったしw


一番楽しみにしていたのはやっぱり女子フィギュア。

今回はGPシリーズなどの選考会から殆ど見てきたから思い入れが違いました。

元々ワタシはオリンピックでしか見ないくらいだったので、日本女子はもうフィギュアはダメなのかなぁという印象でした。
(2003年のGPファイナルで村主が優勝したことも知りませんでした。)
そんなある日、たまたまBSで見たのが2004年の世界選手権で、ほぼ完璧な演技で女王となった荒川静香を知り、いっぺんでファンになりました。

妻は村主の大ファンなので、一生懸命フィギュアを見るようになっても、ワタシは密かに荒川を応援してましたw

それだけに、今回の演技はホント、感動しました。
途中、昨シーズン苦労し、悩んでいた姿を思い出し、涙が止まりませんでした。

感動をありがとう


オリンピックって、終わると何か寂しいですね。。。

激録!「交通」警察24時なのに・・・

2006年01月10日 | 雑記
1月7日(土)にテレビ朝日で毎年恒例の「激録!交通警察24時」が放映されました。

ワタシはこの手の番組が大好きで、特にテレビ朝日の交通警察24時は10年以上前から毎年欠かさず見ています。
しかも、殆ど毎年分ビデオに撮って保存しているくらい好きなんですw
他の局と違い、タレントの無駄なトークがないのもいいんですね。

しかし、今年のは全然おもしろくなかった!

ワタシは批判的な記事を書くのは好きではないんですが、この番組は大好きなだけに敢えて書きます。

だって交通警察と謳っていながら、全然交通警察じゃないだもん!

地域課の自ら隊ばかりで、例年に比べて交通事故や交通取り締まり、暴走族などが全然無い!!
交通事故車から要救助者を必死で助けようとするレスキュー隊員の活躍もない!
初日の出暴走もない。
強盗やビルからの緊急報、非常ベルへの対応なんて、年末の「列島縦断~」でやってくれ!

しかも過去の映像のダイジェストでお茶を濁し、その画像へのナレーションでスプレッダーをカッターと間違える始末。
今までそんなことはなかったのに。。。

警察密着もので、テレ朝は群を抜いておもしろかったんですが、残念です。

来年は是非とも例年のような緊迫した交通警察24時が復活してくれることを願います。

大停電の日に

2005年12月24日 | 雑記
いやぁ~新潟の停電、大変だったみたいですねぇ~

って、何で他人事の様な書き方かというと、当日ワタシは仕事の為、新潟に居なかったんです。
正確に言うと、当日の朝早く会社の車で新潟市を出て、停電のあった8時頃には既に山形に居たんですから、紙一重でしたね。

しかし、運が良かった~と思ってたのは昼過ぎに山形を出る時まで。

楽に帰ろうと思い、少し遠回りな高速ルートを選択したが途中で通行止め。
福島~新潟も通行止め。

しかたなく下道で戻る様なルートを選択したら、今度は猛吹雪!

吹雪なんだか地吹雪なのかわからんが、5m前を走る車のテールランプが見えない!
山道に積み上がった雪もあり、どこを走っているのかもわからない状態。

まさにホワイトアウトだw

冗談じゃなく、ホント、遭難するかと思った。

前にクルマが居るうちはまだよかったけど、列の先頭になった時は、何度スノーバンクに突っ込みそうになったことか。

スペクテイターもいないので、マクレー状態になっても誰も助けてくれません。

ひとりで雪の山道を走るのはコワイ・・・。

結局、山形から普通に下道で行けば30km程のトコロにようやく到達した時点で日没。
無意味にグルッと迂回しただけかよ。。。

とってもこれから小国を越える気になれず、宿泊することに。

翌日は多少天候が回復したので、午前中に帰ることができましたが、もう、グッタリ。

会社のみんなからは同情してくれるけど、停電話から蚊帳の外なのがちょっと寂しい・・・

ネズミーランド

2005年12月19日 | 雑記
土曜日に「クリスマスファンタジー」期間中の東京ディズニーランドに行ってきました。

過去に2月、3月の冬の時期に行った経験から、「絶対に夜は寒い」と思い冬のコートに厚手のニット、デニムの下にはタイツまで装備して行きました(^^;)

大荒れの日本海側と正反対で雲一つ無い快晴。
でも、ひなたはぽかぽかしてあったかいけど、日陰に入るとさすがに寒い。
さらに夜になるとイベントが中止になるくらい風が強くなったので、重装備にしていって大正解!

でも結構、薄着の人達も多かったですね。
特にデートと思われる10代~20代前半の女の子はミニスカートに生足。

ウチラがFAZZなら、彼女らはジム・ライトアーマーですw

ミニで来たことを彼氏に怒られている子も結構居ました。
せっかく彼氏にかわいい自分を見せようとはりきったのに、かわいそう・・・。
でも、これを教訓に、かわいいカッコをするよりも、二人で最後まで楽しめる様に厚着で行きましょう。
それに文句を言う様な男はそれだけの男ですw

そんななか、ホーンテッドマンション待ちの列の中に薄着の彼女にダウンジャケットを貸し、自分はロンTで耐えている推定10代の彼氏発見!
やるなー、と思いましたが、そのカッコのまま2時間待ったのかと思うと哀れでなりません。。。