Blog=「Sawacchi抄」

日々の出来事をニュース&コラム形式で「Sawacchi!」がお伝えします。

竹馬

2006年04月25日 | 教育
自慢ではないが、自分は竹馬(たけうま)が好きである。
小学生のころ、自分の生まれた中沢(とは集落の意で使用。)
で自分がなぜか竹馬を始めたら中でブームになった。

それが学校中でもブームになったかは忘れたが、結構熱中した時期があった。

先日、「道の駅おおの」に寄った際みつけ、早速トライ。
うむん・・・面白い・・・。


※とは集落の意で使用する。披差別でいう「」とは別である。

★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」

小説本「シムソンズ」

2006年04月09日 | 教育
この週末は久しぶりに読書三昧にふける事が出来た。

まず北上秋彦は種の三部作の最終作品「種の起源」を読み終えた。
99年の出版で、1度挫折したものの、この度無事読破。
2001年の米中枢同時テロでその名が知られたオサマ・ビン・ラディンも登場(小説中では別名)する国際謀略サスペンス。

北上氏の出身地である軽米町の一集落、白萩村の全住民が一夜にして消失する事件を発端に、主人公が世界中を駆け巡り、謀略を食止める内容。

次は写真の「シムソンズ」だ。
高校生のカーリングチームが、試合に向けて成長して行く様を描いた内容。
小説自体は中学生にちょうど良い程度の薄い内容だが、カーリングの専門用語に解説が欲しいところだ。

自分自身、カーリングチームでスキップの経験があるので、比較的楽しく読めた。
また映画にもなったので、劇場で是非見てみたいものである。

尚、この「シムソンズ」に共感できた理由には訳がある。
4人の女性たちを相手にチ-ムをまとめる為、心を通わせて接する大宮コーチの姿は、どことなく某放送局に相通ずるものを感じる。
その為か不覚にも目頭を濡らしてしまった程である。


★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」

学習発表会とバザー

2005年10月31日 | 教育
我が小学校では29日(土)学習発表会とバザーが開催された。
特にバザーでは焼きとりヤキソバをはじめ沢山の屋台が登場し、お祭りのような賑いをみせる。

父たちのやきものや母達の甘いものなどが並んだ屋台に、学習発表会を終えた子供たちが列を作る。
母だから出来ること、母でなければ出来ない事があるのだ。
勿論、父でなければ・・・も、しかり。
ついては、男女共同参画など不要なのだが。


★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味をもたれた方はここをクリック
つまらなかった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

カシオペアFM(779.jp)のホームページ

只今、試験電波発射中(2005.10.31  AM10:00現在)
周波数 77.9MHz   出力 20W
コールサイン JOZZ2AV-FM


製作者のページ「Sawacchi!」


バザーなどに向けて

2005年09月09日 | 教育
昨晩は小学校の常任理事会が、相撲大会の優勝期が飾られた校長室で開催された。
例年のことだが、秋の大きなPTA行事としてバザーがある。今年もまたバザーの季節がやってきた。

他の学校ではあまり見られないようだが、普通の商品の他に焼きとり・ヤキソバなどお祭りの露店を思わせる品物まで並ぶ。
大仕掛けになる為、会議もしっかり行わなければならない。

こうして入念な準備を経て来週の理事会に臨み、着々と段取りは進む。


インターネットラジオ番組
「シティ・知てぃ!(City_city)」←クリックして聴いてください。
≪最新の番組は9月9日公開「稲刈り間近?立波さん!」です。≫


製作者のページ「Sawacchi!」


新鮮「秋刀魚」頂戴!

2005年08月25日 | 教育
昨日は高校PTAの会議があり、ブログもその話題をと校長先生やPTA会長の写真を撮っていたのだ。

ところが会議最終の局面、その他の項目で校長先生が「実家から秋刀魚が届いたので、皆様お帰りの際はお持ち帰りください・・・」とのこと。
なんと校長先生のご実家は、大船渡市で漁業を営んでいるお宅とか。
早速帰りぎわに皆で頂いてきた。(写真)

うーん、凄い太っ腹!
絶対に出世するでしょう!!


インターネットラジオ番組
「シティ・知てぃ!(City_city)」←クリックして聴いてください。
≪最新の番組は8月19日公開「オオクワガタ奮闘記!」です。


製作者のページ「Sawacchi!」




今年の二戸祭りは9月2・3・4日

2005年08月19日 | 教育
暑い夏が過ぎ、今年もまた秋祭りの季節がやって来た。
我が田町町内会は昨日が太鼓練習初日。
初めて太鼓に触れる5年生と昨年経験済みの6年生たちが、夏休み最終日にも関わらず全員揃った。

笛の中学生や高校生の大太鼓など、先輩達も気合は十分?
暑い日はまだ続きそうであるが、祭りまでの2週間ガッチリ頑張って!




インターネットラジオ番組
「シティ・知てぃ!(City_city)」←クリックして聴いてください。


製作者のページ「Sawacchi!」




白球!

2005年07月16日 | 教育
昨日は福岡高校応援団を紹介したが、その福岡高校は本日快勝したようだ。

動画も野球だが、こちらは中学校野球岩手県大会。
今大会は二戸市営大平球状をはじめ二戸地区が会場となっている。
そして今日は、福岡中学校が広田中学校と対戦。
その時の福岡中学校の応援風景を動画に収めてみた。

昨日から梅雨が明けたような晴れ渡った天気が続いているが、子供たちの熱い戦いもしばらく続きそうだ。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
リスナープレゼントを行っております。
プレゼントページ(←クリック)に説明があります。ページ下の「PLAY」を押して聞いてみてください。

製作者のページ「Sawacchi!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

福岡高校「応援団行軍!」

2005年07月15日 | 教育
今年もたま、高校野球の季節がやって来た。
昨日は岩手県予選の開会式が行われ、胸を張り堂々と行進する姿をテレビで拝見した。
今日は我が息子の高校のチームが試合とあって、応援のため気合を入れて出かけた。

ところで、例年この季節の風物詩として定着している、福岡高校の応援団行軍をご存知だろうか。
自動車が無い時代に、野球応援のため盛岡まで歩いて行ったことの名残だ。

今日たまたま仕事で一戸を通ったら、おっ来た来た!「福高応援団」。
今日は、そのとき携帯で撮影した動画をアップロードした。
福高は明日が試合。選手も応援団も気を抜かず若者らしく戦ってくれ。


リスナープレゼントを行っております。
プレゼントページ(←クリック)に説明があります。ページ下の「PLAY」を押して聞いてみてください。

製作者のページ「Sawacchi!」

活動!

2005年07月13日 | 教育
先日の日曜日は地区の子供会行事。
「県北青少年の家」にて日帰りメニューを。
まきでご飯を炊き、まきでカレーを作っての昼食と、午後は写真のキーホルダー作り。
ほとんどの方は、ただ絵を書いただけだが相馬屋さんの旦那さんはご覧のように。
うーん、そうか!

リスナープレゼントを行っております。
プレゼントページ(←クリック)に説明があります。ページ下の「PLAY」を押して聞いてみてください。

製作者のページ「Sawacchi!」


あいさつ運動

2005年07月11日 | 教育
すごく当たり前のことだが、我が(子の)小学校では「あいさつ運動」なるものが行なわれている。

公募した標語から優秀作を選び、立派に印刷して学区に貼り出し啓発するもの。
勿論だが、貼り出すことが目的ではない。

運動を通じて、みんな元気よく挨拶することで心のかよう地域づくりを目指すもの。

写真は本年度の計画を理事会で説明する越後谷生活環境部長。
今年も素晴らしい標語が寄せられた。元気なあいさつの声が期待出来そうである。