Blog=「Sawacchi抄」

日々の出来事をニュース&コラム形式で「Sawacchi!」がお伝えします。

2008年08月31日 | Weblog
八月も今日が最終日、あらためて短い夏を羨む。加えて梅雨のような天気はなんなのだろう。
秋雨前線が停滞していると言ったほうが正しいかもしれないが、それでも季節はずれの変な天気。

さて今年はついに一回も山に行っていない。
それでも福岡山好会の仲間から今日も届くメーリングリスト。メーリングリストとはメンバーに一斉送信される仕組みのメールのことだが、そこに添付されていた写真を紹介する。
「鞍掛山にて」というタイトルのメールに添付されたこの「南蛮煙管」。
なんて読むのだろう。

短かった夏

2008年08月28日 | Weblog
今年の夏はやはり短かったような気がする。
トウモロコシやみょうが、スイカにトマト、きゅうりの丸かじりを何度も食しながら過ごす夏。
う・・・む、短い・・・、
が、今夜はなぜ暑い。

地方の元気再生事業

2008年08月15日 | Weblog
本日の岩手日報夕刊トップに掲載された浄法寺漆の話題は、景気低迷かつ元気低迷の岩手県北地方には中々景気の好い話である。
国産漆は輸入ものに押され、しかも漆掻き職人の高齢化や低賃金を背景に滅びへ向っているといってもいい現代、この事業により光明の兆しが差してきたといってよい。

漆の展示を開始

2008年08月09日 | Weblog
昨日より平泉文化と漆の展示を開始した。
なかなか構想どうり進まず時間が掛かったが、知恵を下さった方々やスタッフの協力で無事に展示が開始できた。
写真は明治時代もので、漆産業が盛んだった様子がうかがえる。
このようなパネルを中心に展示しているので、二戸駅に足を運んで下されば幸い。

平泉文化と漆の展示

2008年08月02日 | Weblog
「平泉文化と漆」、今度の事業は二戸駅での展示である。
お盆の帰省客をターゲットに、駅の自由通路を使いパネルを中心に展示する。
天台寺にくることが出来なかった皆様は是非お立寄り願いたい。