Blog=「Sawacchi抄」

日々の出来事をニュース&コラム形式で「Sawacchi!」がお伝えします。

がっこうの関係

2006年04月29日 | Weblog
最近、ブログを更新しなかった故、急遽ただいま参加中の宴会を携帯よりアップロードしてみる。
この宴会はがっこうのピーテーエーの新旧執行部のご苦労さん会である。
いま飲み始めたが、さてどーなる。

竹馬

2006年04月25日 | 教育
自慢ではないが、自分は竹馬(たけうま)が好きである。
小学生のころ、自分の生まれた中沢(とは集落の意で使用。)
で自分がなぜか竹馬を始めたら中でブームになった。

それが学校中でもブームになったかは忘れたが、結構熱中した時期があった。

先日、「道の駅おおの」に寄った際みつけ、早速トライ。
うむん・・・面白い・・・。


※とは集落の意で使用する。披差別でいう「」とは別である。

★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」

瞬間!ポン菓子★

2006年04月23日 | Weblog
自分の子供時分は「あられ」という商標名で縁日などで売られていたような気がする「ポン菓子」。
ご存じ無い方のために説明すると、お米のポップコーンみたいなものだ。
この頃は、産直の定番になりつつあるのか、よく目にする。

今日たまたま寄った産直では、まさにポンの真っ最中。
早速、携帯のカメラを動画モードにし、その迫力に迫ってみたのだが…

過程を説明すると、鉄製の釜にお米を入れ、下から直火で加熱する。お釜は回転する仕組みで、お米は均一に熱が加えられる。
お釜の内部気圧は圧力計に表示される。加熱開始から約十分、気圧計はちょうどいいタイミングに。

そして『ばっしゅーん』
耳鳴りがするほどの迫力だ。



福岡山好会「総会」

2006年04月20日 | 山のこと
お馴染み、福岡山好会の総会が昨晩開催された。
不充分な資料ながら、新旧年度の諸々のことがきっちりと審議された。
息の長い会だけに、そのへんの愛嬌はさすがだ。

どれくらい長いかといえば、昭和35年創立だから・・・
うむむ・・・、自分の生まれる前からある会なのだ。

本会での自分の役職は事務局長。
ということで資料作成も自分の役目。
忙しく過ごすこの頃、それを察してくれた会長が、新しく別の方を事務局長に選任してくれた。

あぁ・・・良かった!


★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」

マンガ

2006年04月14日 | Weblog
今日行ったいつもの理髪店で、職業としてのとこやさんを子供に理解してもらおうというマンガ本を見つけた。

店主もおすすめのこの本、確かに良いかも。

小説本「シムソンズ」

2006年04月09日 | 教育
この週末は久しぶりに読書三昧にふける事が出来た。

まず北上秋彦は種の三部作の最終作品「種の起源」を読み終えた。
99年の出版で、1度挫折したものの、この度無事読破。
2001年の米中枢同時テロでその名が知られたオサマ・ビン・ラディンも登場(小説中では別名)する国際謀略サスペンス。

北上氏の出身地である軽米町の一集落、白萩村の全住民が一夜にして消失する事件を発端に、主人公が世界中を駆け巡り、謀略を食止める内容。

次は写真の「シムソンズ」だ。
高校生のカーリングチームが、試合に向けて成長して行く様を描いた内容。
小説自体は中学生にちょうど良い程度の薄い内容だが、カーリングの専門用語に解説が欲しいところだ。

自分自身、カーリングチームでスキップの経験があるので、比較的楽しく読めた。
また映画にもなったので、劇場で是非見てみたいものである。

尚、この「シムソンズ」に共感できた理由には訳がある。
4人の女性たちを相手にチ-ムをまとめる為、心を通わせて接する大宮コーチの姿は、どことなく某放送局に相通ずるものを感じる。
その為か不覚にも目頭を濡らしてしまった程である。


★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」

ラッキー「ペこちゃん」

2006年04月07日 | お知らせ
昨日のブログはいつもの数百倍の閲覧数があり、じっくりご覧頂いた様子で嬉しい限りである。

さて、ラッキー「ペこちゃん」とは自分が勝ってに付けた名前であるが、写真のミルクキャンディの包み紙のようにペこちゃんが10個切れ目なく描かれているものは珍しいそうなのだ。
ブログに書くほどのことかどうかは別として、「へぇ~」ということに耳を傾ける余裕を持ちたいものである。



★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」

お見事「なにゃどやら!」

2006年04月04日 | Weblog
岩手県北から青森県南地方のいわゆる「南部」に古くから伝わる盆踊り「なにゃどやら!」を木彫りの人形にした作品を最近目にした。

写真はその一つであるが、他に太鼓をたたいているもの(写真左奥)など、全部で10体以上。
上斗米に在住の沢田一郎さんの作品だが、この冬の農閑期を利用して仕上げたとか。

迫力に勝る「なにゃどやら!」を、見事リアルに仕上げたその作品は、なんとも言い知れぬ魅力を醸し出してくれるのである。



★★★★★★★★★★★★★
この記事に
興味あった方はここをクリック
(※上のリンクはブログランキングです。クリックにご協力を。)
★★★★★★★★★★★★★

インターネットラジオ「シティ・知てぃ!」を更新しました。
3月11日(土)に生放送した内容が聴けます。


製作者のページ「Sawacchi!」



イギリスパン

2006年04月01日 | Weblog
前日にパン型の話題を書いたが、今日はそのパン型を使い、早速パンを焼いた話題を。

出来たパンは勿論食パンなのだが、正確にはイギリスパンというそうだ。

そういえば先日、カシオペアエフエムでイギリスパンを焼いたとかのメール投稿があった。

そのときは「イギリスパンってどんなパン?」って思っていたら、ハァ「食パン」のことをイギリスパンっていうのだと初めて知った…、

その後、今度はフランスパンが食べたいと言ったら「うちのオーブンレンジは熱量が足りないから、新しいの買って!」だと。

…うんぅぅ、