goo blog サービス終了のお知らせ 

■迷惑メールのタイトル

2013年07月22日 | スマートフォン
最近、スマートフォンに無駄なメールがたくさん入るようになりました。

その無駄なメールのタイトルが、なかなかに紛らわしいのです。

「サポート窓口」やら「不在通知」、「緊急配信メール」に「お預かりセンター」。

「あ、そういえば」なんて思ってしまうようなタイトルもあります。






試しに文面は、というとこんな感じ。
大体は大した内容は書いていなくて、リンク先へと誘導させる形になっています。
「そういえば。」などと、ついうっかり進んでしまうと、きっとさらなる罠が待っているのでしょう。





とにかく、見覚えのないメールには付き合わないことですね。


教室のホームページはこちらをクリック

★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。人気ブログランキングへクリックをよろしくお願いします

★★★★「家族とつながるiPad」
「家族とつながる iPad 使いこなしガイド メールやLINE、ネット検索がすぐできる」
著者:増田由紀
ソフトバンククリエイティブ

★★★★★やさしく学べる教科書シリーズも発売中
「やさしく学べるWindows 8教科書」
著者:増田由紀
日経BP社

「やさしく学べるiPad教科書」
著者:増田由紀
日経BP社

■スマートフォンのホルダー

2013年05月30日 | スマートフォン
これ可愛いな。

スマートフォンを抱えこんでくれるホルダー。



iPhone用のカバーには手足のついているおいら君を使っていますから
これはAndroid用かな(笑)。



教室のホームページはこちらをクリック

★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。人気ブログランキングへクリックをよろしくお願いします

★★★★やさしく学べる教科書シリーズも発売中
やさしく学べるWindows 8教科書
著者:増田由紀
日経BP社

やさしく学べるiPad教科書
著者:増田由紀
日経BP社

■LINE(ライン)が、全政党に公式アカウントを無償提供

2013年04月22日 | スマートフォン

LINE、夏の参院選・選挙運動で全政党に公式アカウントを無償提供!


というニュースがありました。

スマートフォンなどで、友達や家族とつながれるサービス「LINE(ライン)」

お教室の生徒さんでも、スマートフォンにした方は特に「先生、LINEって何ですか」
「私もやりたいんですけど」 といおっしゃる方が多いですね。

それもそのはず、簡単だし、すぐにつながるし、かわいいスタンプもいっぱい。

便利な機能もいっぱい。

スタンプだけでなく、文章、写真、動画、音声など様々なものを送りあうことができる
LINEです。


全政党でもこれを使うようになるとすると、次は市町村でも使われるように
なるのでしょうか。

住民の方への告知やお知らせに使われたり。。。なんていう日も
近いかもしれませんね。





教室のホームページはこちらをクリック

★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。人気ブログランキングへクリックをよろしくお願いします

★★★★やさしく学べる教科書シリーズも発売中
やさしく学べるWindows 8教科書
著者:増田由紀
日経BP社

やさしく学べるiPad教科書
著者:増田由紀
日経BP社





 

■スマートフォンの血豆??

2013年04月16日 | スマートフォン

「先生のそれ、なんですか?」





授業の時に聞かれました。


そう、この赤いものね。


妹に「お姉ちゃん、何それ。血豆?」 と言われました(笑)。スマホの血豆ね。。。


これはイヤフォンジャック。
スマートフォンのイヤフォンを挿す穴を、使わない時にふさいでおくふたみたいな役割。

でもどちらかというと、アクセサリー的な使い方でしょうね。




この血豆くんは、カバンの中でも目立つので、便利なんです。





教室のホームページはこちらをクリック

★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。人気ブログランキングへクリックをよろしくお願いします

★★★★やさしく学べる教科書シリーズも発売中
やさしく学べるWindows 8教科書
著者:増田由紀
日経BP社

やさしく学べるiPad教科書
著者:増田由紀
日経BP社

■子供にスマートフォンを持たせる(Gregory’s iPhone Contract)

2013年01月09日 | スマートフォン
クリスマスに息子さんにiPhoneをプレゼントしたお母さんと
その息子さんが交わした使用契約書が、ネット上で話題になっていますね。

全部で18あるこの約束。
とても示唆に富んでいて、お母さんもよく考えられたと思っています。

同じ息子を持つ身。IT機器を持たせる時、またその使い方に関して
親としてとても考えさせられるし、このお母さんよく御存じだと思います。

お母さんと息子さん、並んでインタビューに答える動画がありました。
こちらをクリック。(動画は下の方にあります)

引用元(英文)はコチラ


アメリカでも賛否両論と書いてありましたし、いろいろな感想をもたれると思います。
でもその親子が(自分のケースだったとしても)どんな関係であるかによっても、
変わってくるのかなと思います。


大人であっても子供であっても、機器に振り回されないことはとても大事です。
また自分の頭で考え、目で見、心で感じることは本当に大事です。
IT機器は万能の道具ではないし、ネットは情報源のすべてではない。
使う人がどう使うかで、役にも立つし人を傷つけることにもなるのです。

お母さんと息子さんが交わした契約書の内容は以下の通り。

*******************************************************************************
1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。
私ってやさしいでしょ?

2.パスワードはかならず私に報告すること。

3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。
発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。

4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。
携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ない
ような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。

5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。
人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。

6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。
家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。
こういうことは起こります、準備していてください。

7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。
人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。

8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。

9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。

10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。
質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。

11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や
他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。

12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。
笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。
とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう
可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。
これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。

13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。
人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。

14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。
携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。
流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。

15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽を
ダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。
この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。

16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。

17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を除いてください。
鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください

18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。
また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。
私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。

*******************************************************************************


教室のホームページはこちらをクリック

★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。人気ブログランキングへクリックをよろしくお願いします

★★★★やさしく学べる教科書シリーズも発売中
やさしく学べるWindows 8教科書
著者:増田由紀
日経BP社

やさしく学べるiPad教科書
著者:増田由紀
日経BP社



■代官山 蔦屋書店にてセミナー

2012年07月26日 | スマートフォン
木曜日は「代官山 蔦屋書店」にて、「大人のスマホ教室」のセミナーに
参加してきました。
講師として、お仲間教室の柴田先生が前に立ちます。
使用機種は、ドコモのらくらくスマホでした。勉強のため参加させていただきました。

オイラ君も連れて行きました。




蔦屋書店という、大人のための素敵な空間でセミナーというのも、いいものですね。
こんな場所が住んでいるそばにあったらいいなあ、と思いながら見ていました。
本もたくさんあって、こだわりのセレクションコーナーもあって、私も休憩時間に
興味のある本を2冊ほど購入しました。







対象が50才以上の方、ということもあり、セミナーにご参加の方々はマートフォンが
初めてという方、パソコンは家にあるけれどあまり触ったことがないわ、という方も
いらっしゃるようでした。

柴田先生が、らくらくスマホでできることをいろいろと紹介していきます。
私も、長い時間この機種を触るのは初めてなので、
いろいろと試しながら受講してきました。





ランチは、同じくご参加のお仲間教室の先生方と、オープンカフェスペースで。
代官山というエリアのせいか、通り過ぎる人がみんなおしゃれです。
子連れママも、シニアのカップルも、マダム達も。


らくらくスマホは、いつも使っているスマートフォンとはまたコンセプトが
違う機種ですが、これはこれでヒット商品になるのでしょうね。
今日はあちこちと触らせていただき、勉強になりました。




★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■スマートフォンのアクセサリ、スマホがアヒルに変身

2012年06月25日 | スマートフォン


スマートフォンのアクセサリ、スマホが「アヒル」に変身するスタンド、「iDUCK」です。
アヒルの口の中には、ヘッドフォンが入るそうです。




★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■ミーティングにて(勉強中)

2012年06月10日 | スマートフォン


先週の金曜日、午後から定例ミーティングでした。

最近はパソコンのことだけではなく、スマートフォンのこともよく話題に上ります。

先生方もご自分のスマートフォンで実験したり、生徒さんからご質問のあったことを紹介しあったりして、ちょっとした勉強タイムです。

一人で試していてもわからないサービスもあります。
そんな時は、心強い仲間が。。。


「じゃあ、こうやってみて」
「そっちはどうなってる?」
「いやあ、こっちからはできないよ、見えないよ」などなど。

とても勉強熱心な皆様の先生です。。。素晴らしいです。

プロジェクターに映し出しているのは、夏モデルのスマートフォン。
ボタンやメニューの特徴、情報をみんなでシェアします。

またこの秋にも出てくるというWindows8の情報交換も。
デスクトップ画面ががらりと一新されていますね。

プロジェクターにはiPadをつないでいます。
iPadからいろいろな資料をお見せしたりします。

パソコン教室の講師の定例ミーティングで、スマートフォンの勉強をすることに
なるとは、数年前は考えてもみなかったことですが、こうして時代は変わっていくのですね。


思いもかけずお花もいただいて大変感謝な時間でした。
ありがとうございました。


★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■銀座ぶらぶら、白戸家訪問

2012年05月03日 | スマートフォン
久々のお休み。銀座をぶらぶらしてきました。

銀座の大人のハンバーグ、銀熊茶寮にて、前沢牛のハンバーグをいただきました。
目の前の鉄板で焼いてもらったアツアツのハンバーグ。これでなんと1200円。落ち着いた店内で、ゆっくりランチできました。雰囲気も良かったし、おいしかった。また行こうっと。夜はお高いのですね。




銀座ぶらぶらと言っても、夫同伴で出かけるとなると、まったく仕事抜きというわけにはいかないのが宿命です。

参考になるお店などを見て回ったり。

途中、銀座のソフトバンクに立ち寄りました。

このカフェみたいな机は何だろう? と思ったら、お客様をお待たせする間に座ってもらうコーナーだそうです。
遊び心があって、ちょっと楽しい空間ですね。




2階には白戸家がありましたよ。







ちょっと楽しいソフトバンク銀座でした。


続いてグッチ4階にあるグッチカフェへ。








すいていて、すぐに入れました。店内は天井も高く、落ち着いた色合いでまとめられたインテリアは
ゆっくりできる感じです。
できたら、もっとゆ~ったりの椅子がいいんだけれどなあ、と思いました。
でも、ちょっとカフェでくつろぎたいな、なんていう時には窓際の席と壁際の席はいいかもしれません。




★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■教室のホームページをスマートフォンで見たら?

2012年03月12日 | スマートフォン


スマートフォンであなたのサイトを診断したら?
http://www.howtogomo.com/jp/d/

というサービスで見てみた教室のページです。

メニューを親指で押せますか?などの設問がありました。
そんなことも意識しながらメンテナンスして行きます。

★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■フラワータッチ正式版(ATOK For android)をダウンロードしました

2011年06月23日 | スマートフォン
ジャストシステムは22日、「ATOK for Android」の正式版をAndroid マーケットにて販売開始した。
記事はコチラ


携帯電話の入力方法は、キーを何度もポチポチ押すタイプと、指を画面に滑らせながらキーを探すタイプがあります。
何度もポチポチ押すのは、今までの携帯電話で、指を滑らせるのはスマートフォン。

ジャストホームでおなじみのジャストシステムから発売された入力ソフトは
「ATOK for Android」という名前です。
キーにタッチすると花びらのように文字が表示されます。フラワータッチというそうです。
私はこれになれたので、スマートフォンでの入力はとても楽になりました。


★以前の記事はコチラをクリック



これまでは無料の試用版を入れていましたが、6月27日午前10時までキャンペーンで980円とのことです。
通常価格は1500円。昨日発売だったので早速買ってみました。
無料だった試用版と違い、対応機種が大幅に増えているとのことです。


ダウンロード中。






画面はこんな感じです。お花が開いたみたいでしょう。

  




定型文には、よく入力するような言葉、キーワード、あいさつなどが入っています。
顔文字もたくさんありました。

    




親指でスピーディーにぱぱっと入力するにはまだまだ練習が必要ですが、
とても楽な入力方法で助かってます!


★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

人気ブログランキングへ