引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※江戸人展と化粧・髪結いイベントに行く

2013年06月02日 | 講座・実習・TVなど
  からだが語る「大江戸の文化」 江戸人展

国立科学博物館 日本館1階企画展示室
2013年4月9日(火)~6月16日(日)

 

イベント 平成25年6月2日(日)13:30~15:00
「現代人女性を江戸美人に/髪型・化粧・鉄漿(おはぐろ)まで再現!」

 展示を見る前に、イベントに先に参加しました。

坂上和弘 (国立科学博物館 人類研究部 研究主幹)、
村田孝子(ポーラ文化研究所)と 結髪:林照乃、メイク:上野梨也による 江戸の化粧と髪結いの実演

日本人の代表的なタイプ 武家と町人の骨格にピッタリの二人の女性がモデルです。
顔を鉛の水白粉で真っ白に塗り、ベニバナの紅を下唇にちょっとさします。
モデルさんの豊かな緑の黒髪が、島田に結い上げられます。
髪飾りを挿してできあがり。
(当時は、イヤリングやネックレスなどのアクセサリーはありません・・・)
実演と合わせて、講師の貴重なお話もありました。

写真撮影の時間です。 一斉に パ・チ・リ


江戸時代は、身分や年齢などで髪型が決まっていました。
櫛やかんざしはべっ甲が最高!

武家の娘:高島田で化粧は濃い目、格式・気品が感じられます。
さらに、既婚者のお歯黒をし 眉を薄くして 変化を見せてもらいます。

左は未婚の若い女性  右はお歯黒眉を薄くした若奥さん
 

べっ甲の櫛とかんざし  長い襟足が美しい。
 


町民の娘:綿結(ゆいわた)の島田 化粧は薄め

未婚の若い女性 (まだお歯黒はしません)
 

緋色の手絡(てがら)や 簪がかわいい。
 

武家と町人 並んでもらいましょう!




 

めも:2013/06/02 RICOH PX で撮影


この後、江戸人展をみました。知らなかったことばかりで面白かったです。
当時は火葬でなく土葬だったので、発掘された骨が様々なことを伝えてくれます。
 dokuro 骨格から復元した江戸人の顔、骨から読む生前の暮らしや健康。
 born 罪人の骨から、死刑囚が試し切りにされていたことが判明。これには驚き!
江戸末期の人びとの写真もあり、充実した内容の展示でした。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

関連した本を読みたくなり探しました。

 ⇒ 江戸300年の女性美 化粧と髪型 (大江戸カルチャーブックス) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
著者は、村田孝子(ポーラ文化研究所) 坂上和弘 (国立科学博物館 人類研究部)



※※口承文学講演会へ

2013年06月01日 | 講座・実習・TVなど
口承文学講演会へ行ったが、イマイチ。
学会と一般向けが一緒に開催されているが、
講演者は、聴衆を絞りきれずつまらない内容だった。

1日目だけ参加、2日めはキャンセルした。
学会大会を公開講演会や公開セミナーにすると、会場の確保とかに便宜が図られるのだろうか?
プレゼンの方法を工夫して、一般参加者の知的好奇心にも少しは対応して欲しかった。
(聴講した範囲では 学会員向けだとしてもプレゼンはちょっとお粗末かも・・・)

「第37回日本口承文穴w会大会 」

第37回 日本口承文穴w会大会が、6月1日~2日に、深川江戸資料館と森下文化センターで開催されます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

第37回日本口承文穴w会大会

第1日目 6月1日(土)  深川江戸資料館 二階 小劇場
開会の辞 13時00分 間宮史子(本学会会長・白百合女子大学)
公開講演会 13時05分~16時20分 2階 小劇場
(※この公開講演は一般にも公開されます。一般招待定員50名)

200歳を迎えたグリム童話 ―その現代における意義―  間宮史子(白百合女子大学)
哭きからウタへ―琉球と日本本土の葬送歌をめぐって 酒井正子(川村学園女子大学)
江戸東京の民俗信仰 大島建彦(東洋大学名誉教授)

第2日目 6月2日(日)  森下文化センター
研究発表
第一会場 9時15分~12時15分 3階 第1・第2研修室
香川県三豊市の浦島伝説 山田栄克(國學院大學大学院生)
現代伝説・伝承考―インターネットにおける現代伝説の考察 川島理想(駒沢女子大学大学院卒)
棄老説話(難題型)の源流 田畑博子(熊本大学大学院生)
中日昔話における蛇婿の比較 楊静芳(東京学倦蜉w大学院生)
武塔神とは何だったか―五道(大)神から五頭天王・牛頭天王へ 山口建治(神奈川大学)

第二会場 9時51分~ 3階 第2・第3会議室
加賀家文書「菊のかんざしみだれ髪」からの眺め
蝦夷通辞によるアイヌ語版「お吉清三」口説 深澤美香(千葉大学大学院生)
カムイからアイヌへの意思伝達について―散文説話を中心に― 大谷洋一(北海道立アイヌ民族文化研究センター)
アイヌの叙事詩 「メノコユカラ」をめぐって 荻原眞子(千葉大学名誉教授)
短詩型歌謡の機能抱合力―ロシアのチャストゥーシカを例に 熊野谷葉子(慶應義塾大学)

◇ 公開語りセミナー
10時00分~11時30分 2階  多目的ホール(市民向けセミナー

江戸・深川のくらしと語り―七不思議・相撲の話など―

① オープニング―物売りの売り声/沼尻順之助さん(渋谷民話の会会長)

② 開催にあたって/高塚さより(江東区芭蕉記念館)

③ 語りと解説【本所七不思議】◆置いてけ堀/小松千枝子さん(聴き耳の会)◆狸囃子/鈴木実穂さん(江東子どもの本研究会)◆送り提灯/小松千枝子さん◆片葉の葦/久野久美子さん(聴き耳の会)◆あかりなしの蕎麦屋/布川きみさん(おはなしパレット)◆落ち葉なき椎/鈴木実穂さん◆足洗い屋敷/久野久美子さん●【江戸の巨人・釈迦ヶ嶽の話】布川きみさん●【馬頭さま】布川きみさん●【深川の生活譚】小松千枝子さん

解説/高塚さより、聞き手/根岸英之(市川民話の会)★【豆腐小僧】沼尻順之助さん
コメント/野村敬子(國學院大學栃木短期大学)
(※このセミナーは一般にも公開されます。一般招待定員50名)

シンポジウム  13時00分~16時30分 2階 多目的ホール
「口承文戟v「民俗」研究の可能性を問う―昭和初期からの照射―

橘正一の個人雑誌『方言と土俗』から見えること

「方言」研究と「口承文戟v研究との交差点として  高木史人(名古屋経済大学)

〈ことばの聖〉@京都―新村出と民俗学的言語研究の交点―  菊地 暁(京都大学)

雑誌『荘ロ』に読む昭和初期「荘ロ」趣味の諸相―その連続性と画期性について―  土居 浩(ものつくり大学)

「民俗芸術」の可能性と限界 真鍋昌賢(北九州市立大学)

コメント 川村邦光(大阪大学)
司会 高木史人

主催 日本口承文穴w会 / 共催 江東区深川江戸資料館

(一般招待参加ご希望の方は、資料館にお問い合わせください。)

※※「クローン入門」講座に参加

2013年05月21日 | 講座・実習・TVなど
10年前に受けた講座の パンフレットが出てきました。

2003年 H15年5月21日~6月25日

遺伝子組み換え・ヒトゲノム
「クローン入門」
講師:科学ジャーナリスト 天笠 啓祐

クローン人間、遺伝子診断の普及、遺伝子組み換え食品の登場。
日常生活に入り込んでいる生命科学の基礎知識と現状を知り、未来を考えてみませんか。

 1回 生命の謎を解く
 2回 遺伝子解読の波紋
 3回 遺伝子組み換え食品の現状と問題点
 4回 クローン動物・遺伝子組み換え動物
 5回 遺伝子医療の現実と問題点
 6回 遺伝子工学のもたらす未来像

ヒトゲノムの解読完了が宣言された2003年4月直後のタイムリーな講座です。

・ クローン - Wikipedia

・ クローン羊 ドリー 1996年7月~2003年2月14日

・ ヒトゲノム 2003年4月14日に解読完了 Wikipedia

・ 天笠啓祐 - Wikipedia



※※薩摩ボタンって繊細で華麗

2013年05月07日 | 講座・実習・TVなど
TVで 「薩摩ボタン」というのを知りました。

薩摩焼で作った洋服のボタン(釦)です。
それが、すごい! 繊細な絵柄が1cmほどの丸い面に描かれています。

江戸末期の薩摩藩で作られ、西欧の貴婦人にもてはやされたファッショナブルで宝飾品のようなボタン。
その後 後継者もなく忘れられていたのを蘇らせたのが、
室田志保さん。 → 薩摩ボタン絵付け師 室田志保
どんなボタンかは、こちら
 → 薩摩志史 - 薩摩ボタンから本格的なSATSUMA(薩摩焼)まで

探してみると、Amazonにもありました。 → 薩摩ボタン

参考 ボタンの博物館【 B U T T O N - M U S E U M 】



※※ガレットデザインギャラリーのガイドツアーに参加

2013年03月23日 | 講座・実習・TVなど
第2回 L.Vuitton コスメトランクとその時代の香水壜と広告 

2月14日(木)~5月12日(日) 
ガレットデザインギャラリー

深川資料館東京都現代美術館清澄公園 などの近くです。

2013/3/23 ガレット・ツアーに参加しました!




深川資料館通り商店街に面した入口







めも:2013/03/23 CX2 で撮影


小さなギャラリーは、入るとすぐに古いカメラやすてきなアート作品が展示され、なんだかワクワクします。

少人数での ガイドツアーが始まり!
 細い階段をあがると、展示室。
ルイ・ヴィトンを中心とした貴重なコレクションがところ狭しと並んでいます。
今回の展示に合わせて、「バカラの手作り香水瓶」なども!

年代物のヴィトンの旅行鞄、いろんな種類があります。
時代によって素材もデザインも進化しているとのこと。

ペーパークラフトのトランクが、アンティークカーと一緒に効果的にディスプレイされ、往時の超リッチな人々の旅行の様子を再現しています。
あのタイタニック号、複葉飛行機、飛行船、蒸気機関車・・・。

ring shoe okan まるで、アガサ・クリスティの世界ですね。

本物を手に入れるのは無理だけど ペーパークラフトなら (*^_^*)♪
 作ってみたくなりました。 → ペーパークラフト教室(ガレット・ラボ)

館主さんのお話は、話題も豊富、クイズもあったりですごく面白く あっという間に時間が過ぎました。

展示内容は入れ替わるとのことなので、また行くつもり!
やはり、館主さんのガイドツアーを聴きたいですね。

 → 館主さんのブログ 「ルイ・ヴィトン アンティーク コスメ トランク も、お待ちかね。

この後は、桜を見ながらの散歩です。
 ⇒ Myブログ:桜と橋の風景

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

alien これまで、あまり興味の無かった ルイ・ヴィトン。
創業者の先見の明や 旅行用トランクの開発作成・販売の工夫について さらに知りたくなりました。