あれもこれも

あれもこれもやらなくちゃ...なのに遅々として進まない日々。一体どうなっているのだろう?小さな日記です。

ベルギー旅行・お土産はささやか

2006-05-26 20:35:44 | 散歩・旅行

今日はデッサンの日でした。
旅行中に1度お休みしたので、久しぶりでした。
終わった後で、お友達5人でランチしながら絵の話を沢山しました。
本当に絵が好きな方ばかり..♪

ところで、また、ベルギー旅行の話ですが、
ベルギーで有名な物は、チョコレート、レース、ビール、ダイヤモンドなどです。
ツアー旅行の場合は、お土産屋さんにいろいろ連れて行って頂けますが、
個人旅行の場合はお土産に意欲がないと買い損ねてしまいます。
私達はダイヤモンドを見る機会が全くありませんでした。
チョコレートやレースのお店はどの街にも沢山あって、綺麗にディスプレイされています。
ビールはどこでも飲めて、銘柄毎にその銘柄名入りのグラスが用意されています。
主人は食事の度にいろいろなビールを楽しんでいました。



レースは基本的にはボビンレースです。
ブルージュでは、ガイドブックを見ながら、レースセンターに行ってみました。
街の中心をちょっとはずれたひっそりとした環境の中にその建物はありました。
(上の写真はレースセンター入り口。お人形さん模様のレース編みがドアに)
中に入って、まず中世以来のボビンレースの展示を見ました。
小さめの部屋が3室ぐらいのささやかな展示ですが、中味は深かったです。
さまざまなデザインの手が込んだ美しいレース達..いつ作られたのでしょう。
気が遠くなるような手仕事の世界です。
貴族の襟や袖を飾り、テーブルや壁にかけられたのでしょうか。
年代物のレースを見ることが出来てうれしかったです。



その後ではレース学校の市民講座を見学。(写真上)
高齢の女性達がそれぞれ違うデザインのレースを編んでいました。
本当に本当に細かい作業です。
高齢だからこそ、ゆっくり気長に取り組めるのかもしれません。
部屋の隅では手作りの手頃なレースが売られていましたが、
こんな繊細なレースを実際に使えるか考えてしまい、結局買いませんでした。



その後で、ベキン会修道院のささやかな博物館に寄った時に
現在のベネディクト派の修道女達が作ったミニ額が目にとまりました。
直径3センチぐらいの可憐な花がレースで編まれています。
今まで見た物と全く違うつつましさ、可愛らしさです。
自分用に買い求めました。(写真上。下手な写真~)
後になって、両方の母にもこのミニ額をお土産に買えば良かった
と思いましたが、後の祭りです。



最終日の午前中にブリュセルのデパートの台所用品売り場で
コックさんのミニ人形のような物を見つけ(made in U.S.A)
「What is this?」と聞いたら、
店員さんは「oil...」と言ったきり、困って入る様子。
主人が「パンケーキ XXX?」と聞いたら、「そうだ」と言うので、
フライパンに油を引く道具と解釈して、ふたりの母のおみやげにしました。
あとはneuhaus(ノイハウス)のチョコレート。
気は心です~♪


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい~ (m)
2006-05-26 22:15:13
ちょうど同じころにヨーロッパにいたことになりますね。

デイジーさんのような個人旅行は憧れですが、私たちには無理なようです。

連れて行っていただくだけで充分楽しんでまいりました。

お土産は素敵なオイルポットですね。

お慶びでしたでしょうね。



家族とご近所だけですがお土産は頭を痛めます。

今回はお土産なしと宣言していきましたのでそれほどでもありませんでしたが、最後まで悩みましたわ。



ともあれ、お疲れ様でした。

私はエコノミーでしたから、疲れてしまいましたの。お互いちょっとゆっくりしましょうね。
私も行ってみたい~♪ (はんな ☆。.:*:..: 。 ' ゜゜)
2006-05-27 08:42:56
チョコレートにレースにビール・・・



それを聞いただけで、私、ベルギーに行ってみたくなりました。



ダイアモンド・・・

お話の種に見てみたい気もするのですが、

貴金属にはそれほど興味がありませんし・・・

それになんと言っても、買えませんもの。。。



レースセンター・・・

見学してみたいです、私も。。。



それとミニ額・・・

ステキですね。

欲しいです、私も。。。。



両方のお母様のお土産も可愛いですね。

私ね、外国に行った時に

普通のスーパーマーケットとかデパートに行って、

キッチングッズを見るの大好きなんですよ。



次はどんなベルギーのお土産話を聞かせていただけるのか・・・って、とても楽しみです。
ただいま~♪ (daisy)
2006-05-27 20:30:52
mさん

ツアーも個人旅行もそれぞれの楽しさと思います。

私もツアー旅行の楽しい思い出がいくつかあります。

ツアーだとガイドさんの説明があるのがいいですよね。

私達は観光先に日本語のオーディオガイドがあれば借りて聞いていますが、それがどれも丁寧な解説で、全部聞くと1時間ぐらいかかることが多くて、ええっ? まだ、終わらないの~?って感じです。



お土産は、私も最小限ですが、それでも悩みますね。

何が1番喜ばれるのかしらね?



ほんとう、お互いにお疲れ様でした。

私達も勿論エコノミーですが、帰りの飛行機の中でよく寝て、家に帰ってからも普通に寝て、時差ぼけもなく、疲れもなく、一体、私ってナンなの~?

もしかして、超タフな人間なのかもしれません(でも、あり得ないかも)。
小さいけれどステキな国♪ (daisy)
2006-05-27 20:37:30
はんなさん

きっと、どの国も魅力がいっぱいなのだと思いますが、ベルギーもステキな国です。

私もダイアモンドは興味がないから、見なかったのだと思います。

絶対、欲しい、日本と比較してみたい、とか思ったら、行っていたはずですものね。



レースは..以前はボビンレースに興味がありましたが、今回、作業を見て、作品を見て、こんな細かい作業はしたくない~ もったいなくて使えない~と思いました。

はんなさんのレース編み(テーブルクロス、素敵でしたよね~♪)も相当時間がかかっているのですよね。

よく作られたなあ~と改めて感心してしまいました。



私も外国でキッチングッズを見るのが好きなのですが、主人が短気で、今回の旅行でも、コックさんのオイル引きが2個残っていてくれてよかったです。

お買物をする時は女性同士の方が共感しあえて楽しいですね。
おみやげ (Mana)
2006-05-28 08:12:05
ヨーロッパって、お土産に困りませんよね~。

ベルギーというと、どうしても、あの、巻貝の形をしたミルクチョコとホワイトチョコのイメージですが、現地には色々あるのでしょうね(*^_^*)

昔、うるるんで、ベルギーでチョコレート修行みたいなのをしていた女性(女優?)を思い出しました。あんな感じだったらうるるんに出てもいいなあって(一生ないけど・笑)。



コックさんの油引きは、頭の部分がブラシになっていますが、体の部分にオイルが入るようになってるのですか?ふと思ったのですが、それってもしかして、ワッフルメーカーとかに使うのではないかしら。。。うちは、スプレータイプのオイルを使いますが、スプレータイプでないと、でこぼこしているワッフルメーカーにオイルを引くのって難しいのです。ベルギーはワッフルも有名ですよね。。。

なんてちょっと思ってしまいました。

同じようにたこ焼き器にも使えそう!



でも、とても可愛いので、私だったら、使わずに飾っておきそうです(笑)。



私もキッチン用品を見るのが好きです!夫もキッチン用品には興味があるので一緒に行ってはくれますが、私があまりにも真剣に長時間見ているので(優柔不断なので)途中で嫌になっちゃうみたいです(笑)。

そういえば、以前私がこちらで車の免許を取る前、よく義母に買物に連れていってもらったのですが、近くのダイエーみたいなデパートへ行っても、端から順番に色々見て回って、ものすごい時間がかかってました。買うつもりでないものも、棚を見て、「あら、これ買おうかしら」なんて、二人ともそんな感じで、最初は一緒の棚を見ているのですが、そのうち別々の売り場へ行ったりして、買おうかなどうしようかな・・・なんて一人で考えていて時間が経ってしまって、慌てて義母を探しに行くと、義母も同じように「買おうかなどうしようかな」と商品を手に取っていたり(笑)。そういう意味では、義母との買物の方がプレッシャーがなくて気が楽です。夫と行くと、「はい、もうこれで買うの終わりだよね?」と言われてレジに向かうことになるので(-_-メ)

Unknown (こすもす)
2006-05-28 10:01:33
ヨーロッパはチョコレートが美味しい!?

ベルギーのチョコは有名ですよね。

ボビンレースは繊細で素敵☆

ご婦人たちの細かい作業を丁寧に続けられる姿にまだまだ私もいろいろ挑戦したいなあとあらためて思いました。



キッチングッズ・・私も大好きでパリでもそんなお店ばかり観てたような。



ちゃんと時間を作って行きたい!・・daisyさんの旅行記拝見してますます気持ちが募りました。
おみやげ (daisy)
2006-05-28 13:07:34
Manaさん

ベルギーって本当にチョコレート屋さんが多かったです。

中国人(たぶん)が経営するチョコレート屋さんを1軒見かけました。

それが、ものすごく安くて、店先でどんどん試食させ、5個、10個と束にして売っているのです。

ベルギーのチョコレート屋さんはそれを見て、どんな気持ちなのでしょうね。

でも、安いので、結構流行っていました。

もー、チョコレートの値段はピンきりですね~



コックさんの油引きは小さめで、オイル入れにはなっていません。

でも、そうですね...ワッフルメーカーとかに使う物かもしれません。

デパートの店員さんは英語が不得意みたいで、それとも、私達が聞き取れなかったのか、用途が今だにはっきりわかっていなかったので、Manaさんに教えて頂いて納得です。

昨日、主人の実家に持って行ったのですが、Manaさんと同じ!

可愛いからここに飾っておくわ~と、飾りだなの中に納まりました(笑)。



Manaさんはじっくり商品を見るのですよね。

私もひとりだったら、真剣に探すのに..

主人はお買物は嫌いです。

女性はその点、互いの選んだ物をマネしたり、楽しいですよね。

お義母様も同じなんて、私まで、なんだか親しみを感じてしまいました。
まだまだこれから~♪ (daisy)
2006-05-28 13:10:19
こすもすさん

こすもすさんは日本でおいしい物を召し上がっているから、それが最高と思います。

嫌味とかでないのよ。

確かにベルギーのチョコレートは有名ですが、日本のチョコレートだって負けないと思います。

でも、チョコレート会社(日本のメリー、モロゾフ等)の数がとにかく多く、歴史が古く、店舗の数が多いです。

街中、チョコレート屋さんが並び、ディスプレイもとても綺麗でした。



高齢のご婦人達には時間がたっぷりあるので、細かい作業があっているのでしょうね。

でも、若い人(私達も含めて)には、日々、もう少し成果が上がる趣味の方がいいですね。

いろいろな分野があるので、自分にぴったりな趣味を見つけて、これからいくらでも楽しめそうですね。

お互いにまだこれからよね~♪



こすもすさんもキッチングッズとか見るのが好きそうですよね。

きっと、これから、こすもすさんご夫妻らしいステキな旅が出来ると思います。

ノエルちゃんも一緒に行けたらいいのにね..

コメントを投稿