あれもこれも

あれもこれもやらなくちゃ...なのに遅々として進まない日々。一体どうなっているのだろう?小さな日記です。

山陰旅行・3日目は足立美術館へ♪

2011-11-10 01:38:42 | 散歩・旅行
●3日目は
午前中は足立美術館に行きました。



松江から安来までJRで行き、駅前から美術館のシャトルバスに乗りました。
安来は【げげげの女房】で奥さんの実家のある場所としてよく耳にしたので、
駅に降り立った時はなんだか嬉しかったです。



足立美術館は噂通りの庭園の美しさで、
館内に足を踏み入れた途端「わあ~綺麗」と立ち止まったり写真を撮りたくなります。
1階でお庭を見て2階で絵を見るようになっていますが、
庭園もまた一幅の絵画であるという開設者・足立全康の言葉を知って、
1階も展示室であり、庭園と言う絵画を見ていることに気づきました。
足立美術館では、庭園と絵画は同列なのだと私なりに理解しました。



お庭は亀鶴の滝、苔庭、枯山水庭、白砂青松庭、池庭などコーナ毎にテーマがあります。
アップした写真はその一部ですが、どこがどこだか混乱中..
↓は池庭です。



2003年から2010年まで8年連続で庭園日本一に選ばれているそうです。
2011年はどうなったのか気になります~



一方、絵画の方..
日本画の収集と言うコンセプトが明確でインパクトがありました。
横山大観の作品を堪能してきました。
日本画の他では北大路魯山人の陶芸が心に残りました。
去年オープンした新館の展示も雰囲気ががらりと変わってなかなかよかったです。
足立美術館の滞在は約3時間でした。



帰りもシャトルバスに乗り、安来から松江までJRで帰ってきました。
昼食は【みな美】で頂きました。
ランチタイムの終わりの方だったので空いていて、お庭の見える良いお席に案内されました。
でも、頂いたのは1番安い鯛めし御膳。↑
夜に旅館で過剰な食事が出てくると思うと、夕ご飯に備えてお昼は軽くと思ってしまいます。
でも、結構お腹いっぱいになりました。
鯛めしが美味しかったです。



昼食の後は島根県立美術館に行き、
そこで太陽が宍道湖に沈んでいくところを見ることになっていました。
ところが..曇っています。
前日はお天気がよかったのに~~
でも、美術館で絵を見たりカフェでお茶したりしながら日没(17時13分)を待ちました。



晴れた日の日没とは程遠いと思いますが、
空と湖を淡いピンクに染めながら太陽が沈んでいく光景に感動しました。
私は一瞬も目を離せなくて最後の最後までじっと見ていたのだけれど、
主人はなんだかあっさりと見ていました。
気持ちを表情と行動に出さない人なので実は感動していたのかも。



夕ご飯は旅館のお部屋で頂きましたが、牛肉をメインに次々と出てきて、
その内容も日本人の好きなものオンパレードみたいでした。
どれも美味しいのですが、3晩とも和食で飽きて、
「ひと晩ぐらいは外で洋食を頂くプランにすればよかったわね」と主人と話しました。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい~ (Y子)
2011-11-10 09:40:17
足立美術館のお庭の素晴らしいこと!!
庭園日本一とありますね
そして宍道湖の夕日?日没も素敵ですね
東京では見られない光景です
今回の旅は全て夕食が付いていたのですか?
だんだん私達も量は食べられなくなるので
好きな物だけ食べたいかも?
温泉旅館 (けめ♪)
2011-11-10 13:17:46
たしかに温泉旅館のお食事は過剰ですよね・・・
1晩だけならいいけど、3泊はちょっとこたえそうです。
朝ごはんのボリュームも結構あるし?

松江・・・良いですね♪
私はいつも敬老の日に松江の和菓子をネットで贈ってます。
可愛くて、食べるのが勿体無いようなお菓子です。
美しい~ (micci)
2011-11-10 23:27:31
宍道湖に日の沈む瞬間、美しいですね♪
高校生の時、足立美術館に行った記憶はあるんですが、
宍道湖は、まったく記憶にないです~
横山大観の紅葉・・・圧巻ですよね・・・
海外の美術館のお庭もいいけれど、
やはり日本の美術館のお庭は心が洗われますね、
裏日本はお茶どころで、お菓子屋さんに名店が多いですよね!
行きた~い♪ (shinn-lily)
2011-11-11 08:07:45
松江は金沢、京都と並ぶお菓子どころと聞いていますし、私もこの宍道湖の夕日は是非一度見てみたいと願っているのです。
足立美術館、憧れです。
自然のままの木々も良いですが、研ぎ澄まされたようなこのお庭を一見の価値がありますよね。
たしか、入場料がお高かったのではないかしら・・・この手入れならしょうがないかなとテレビでみました。
3泊旅館は贅沢な・・・、もっと旅見せてくださいね。必ずいつかいくつもりです。
Unknown (m)
2011-11-13 09:31:53
うつくしい庭園ですねー
とくに一番上の写真はとても素敵です。

確かに3泊とも和食だとちょっと飽きますね。
たいていパンが恋しくなります。
松江はお菓子がおいしいのですね。
素晴らしかったです~ (daisy)
2011-11-13 23:03:41
Y子さん
足立美術館のお庭は広くて素晴らしかったです。
お庭を歩くのではなくて、館内を巡りながら次々と現れるお庭を眺めていきます。

宍道湖の夕日..晴れていたら真っ赤だったと思います。
前の日に旅館の窓から見た夕日がまさに真っ赤で、
「明日は宍道湖に沈むところが見られるのだわ~」と楽しみにしたら
なんと曇りでがっくりでした。
でも、ピンクの夕日も優しくて雰囲気がありました。

主人が深く考えずにお勧めプランにしちゃったみたいなの。
で、3晩とも盛りだくさんな夕ご飯付きで、しばらくは旅館ご飯は食べたくないです~~
温泉旅館 (daisy)
2011-11-13 23:05:34
けめ♪さん
私達は温泉旅館に泊まることがあまりないので、
うっかり3日とも夕食付きのプランをお願いしちゃって、
どこか似たような過剰な食事が3晩続いて、もう限界だったかも。
石見銀山で1泊、松江宍道湖で2泊(連泊)しましたが、
石見銀山は和食の朝ご飯で、宍道湖はバイキングだったので救われました。

松江..良かったです♪
まあ~敬老の日に松江の和菓子を!
私もこれからはネットで松江のお菓子を買うつもりです☆
美しかったです~ (daisy)
2011-11-13 23:07:37
micciさん
micciさんは高校生の時に足立美術館にいらっしたことがあるのですね~
私はその頃、足立美術館を知らなかったです、涙。
そうそう、横山大観の紅葉..目に焼き付いています。

宍道湖に日が沈むところ、晴れていたらもっとすごかったと思いますが、
曇りの日没も優しくて幻想的ですばらしかったです。

日本庭園には心?思想?があるような気がします。
落ち着きますね。
松江のお菓子のすばらしさに気付き、
次の旅行もお菓子の美味しいところにしたくなりました。
裏日本?♪
是非いらっして~♪ (daisy)
2011-11-13 23:10:33
shinn-lilyさん
そうなんですね~
金沢と京都のお菓子は知っていましたが、松江は知らなかったの、涙。
老舗の和菓子やさんがいろいろあって、もっと買ってくればよかった~★

宍道湖の夕日..曇りならではの雰囲気のある日没を見られて嬉しかったです。

足立美術館の入場料は2200円だったかな。
それは納得なのですが、館内での喫茶代は高めでした★
素晴らしいお庭を眺めながらお茶するわけだから仕方がないのかも。

旅館と食事の選び方は、国内旅行に不慣れなので反省があります。
夕ご飯が3日とも旅館と言うのは
重すぎで、味や献立が似たりよったりで、ひと晩ぐらい外で食べたかった~です。
松江の和菓子♪ (daisy)
2011-11-13 23:21:20
mさん、こんばんは~
足立美術館のお庭、広くてすばらしかったです。
館内を巡りながら次々と現れるお庭を見て行きます。
部屋の壁をくり抜いた【生の額】や【生の掛け軸】もありましたよ。

旅館の夕ご飯(和食)を3日続けるのは量が多過ぎるのも負担でした。
少なめの方が気が利いているように思うのだけれど..
でも、いろいろな価値感の人がいるから不満が出ないためには仕方がないのかも。

松江には上品な和菓子がいろいろありました。
駅の売店でも老舗の和菓子を買う人が多くて、お手軽なお土産売り場は閑散としていました。
いろいろ発見でした!

コメントを投稿