
蜂蜜梅干'05papuriko~☆の場合仕上げ

1:干して瓶に詰める(瓶ホワイトリカー消毒)

2:梅酢+蜂蜜に漬ける。すっぱさ残りほんのり蜂蜜味。

3:瓶に詰め蜂蜜大さじ3程入れる。
8/5翌日には新しい梅酢が上がり蜂蜜も溶ける。
蜂蜜の風味たっぷりでまろやか。
♪おまけ
救助梅干:昨年のしょっぱい梅干をいただいた=蜂蜜梅干へ。

1 → 2 → 3
1:天気の良くなる前の日に水に漬けて塩抜き(しょっぱい物は一晩)
2:天日に水気がないようにしっかり干す。
3:容器に入れて蜂蜜を入れる。量はお好みで。

4:蜂蜜のかたまりがあるが気にしない。
時々回してやればOK。
まとめ8月5日(木)
土用干し天気とのタイミングが悪くすっきりしない。
今年は3日目すっきりと干しあげることにした。
硬くならないか気になりながらも3日目干す。
味見:
今年の梅は皮が厚い(硬い)気がする。中はしっとり大丈夫。
☆オオカワ購入。去年ゆうきや。ゆうきやの方が○値段も安い)
☆重石の具合か→梅酢上がったら重石は梅の量にしたほうが良いかもしれない。
☆蜂蜜梅酢は漉して使う。
☆土用干し後の梅に蜂蜜投入→新しい梅酢しっかり上がり蜂蜜漬けらしい味。
お知らせいただき、ありがとうございました。
おお~、蜂蜜梅に変身~できるのですね!
やってみます。
初めて梅干を漬けたのですが、なかなか楽しいものですね!
梅干が愛おしくなりました。毎日、おいしくなあれと眺めておりました。
日々の暮らしの中に、幸せはいっぱいあるのだなあ~とつくづく思いました。
はぷりかさんのブログにも、笑顔になることがいっぱいです。
心地よいです。
年に1度の梅仕事ももう仕上げの時ですね。
愛情を足してオイシイ梅干できますように。
5粒ほど・・・お願い(笑)
なんだったら・・・もうちょっとたったら、
自家製イクラ醤油付けと物々交換でもいいけどぉ♪
自家製イクラ醤油付けと梅干じゃイクラが泣きますよ~
自分でも思うのですが
たぶん余計な手間ではないかと(笑)
しょっぱめに漬けて蜂蜜梅干しにしたい分だけその都度蜂蜜につけるほうが効率が良いかも知れませんね。
塩分少なめだと冷蔵庫に入れたくなるので少しになってしまいます。
遅れたコメントで、ごめんなさい。
この記事に、今日気がついきましたので。(苦笑)
しょっぱい梅干が、蜂蜜梅になるとは…
もっと早くにお聞きしていれば!
実は、数年前、しょっぱい梅干を作ったことがありまして…。
最近、やっと食べ終わったところでしたので。
>遅れたコメントで、ごめんなさい。
いいえ!前の記事も読んでいただけるのはとっても嬉しいです。
しょっぱいのは歳をとると(私のことよ)身体に良くないので塩ぬきして食べますね。
もし機会があったら試してみてくださいまし。
今日のひびよさんのお名前ぽちっとできる!
行ってみよっと!!
ありがとうございました。
あまり内容の無いところで、失礼しました。
ところで、ぱぷりこさんのブログを、
ブックマークさせていただきたいのですが、
よろしいでしょうか?
こちらこそよろしくお願いします。
>あまり内容の無いところで
そんなことないですよ。
私もお菓子やぱんを作るので近い気がしています。