goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイガン(ネネ)②

2018-02-13 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
ハラカウア・フォーレスト国立生物野鳥保護区に着くまで 舗装されていない悪路を2時間以上 揺られながらようやく到着






ここで ハワイガンがお迎えしてくれました






全長64㎝ ガンの中では中型になります






オスとメスは似ているけど オスの方がやや大きい






首に黒い縞模様が入っています






首の付け根に ぐるりと黒いネックレス 可愛いですね~






側を通る時 ネ~ ネ~とやさしい鳴き声を聞きました この鳴き声でハワイではネネと呼ばれている事が なるほど!と実感






帰りには道路を散歩していました

クロガオシャコ

2018-02-12 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
この日も暗いうちにホテルを出発 通常は入場が困難な特別区域 (年間の入場制限があります) でウォッチング
マウナ・ケア山の東側に面した コアとオヒアを主体とした高地森林地帯 標高1700~1900m

ハラカウア・フォーレスト国立生物野鳥保護区にて
車で走っていたら クロガオシャコが岩の上にいました







ガラス越しに車の中から撮影 (窓が開かないのでイマイチですが・・・)







アフリカ原産のシャコでハワイでは移入されましたので 外来種になります







車で走っていると 何か所かで見ました

ハワイヒタキ(エレパイオ)

2018-02-11 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
ワイアケア森林保護区はマウナ・ロア山 (4169m) の北東部に面したコアの木やオヒアの木を
主体とした森林地帯で 標高1700mの場所にあります
森林地帯までは溶岩地帯をしばらく歩きます






ハワイ島在住のガイドさんと・・・






先に森林地帯が見えてきました






ベニミツスイやアカミツスイなどいるのですが 撮れるまでにはいかず 見るだけでした
そんな中 距離はありましたがハワイヒタキ( ハワイではエレパイオ) が見通しの良い所に しかし、動きが速くブレました






ハワイ島固有亜種 標高の高い所に生息






全長14㎝ 






証拠写真となりましたが 見ただけでも良しとしましょう

キムネハワイマシコ(パリラ)②

2018-02-10 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
マウナ・ケア山のカオヘ狩猟管理区域 標高1800~2300mから 反対側のマウナ・ロア山 4169mを望む

頂上には雪がありました






少し高い木に飛んで来ました ハワイ語ではパリラ (キムネハワイマシコ)






ここからは 見上げるかたちでの撮影になりました






ハワイの主要な島々では 太くて短いフィンチタイプのクチバシをもつ ハワイミツスイ類の唯一の現存種になります












キムネというように 鮮やかな明るい黄色が綺麗でした

キムネハワイマシコ(パリラ)①

2018-02-10 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
カオヘ狩猟管理区域のハワイ固有の植物 ママネの木に花蜜を食べに飛んで来てくれました
まさか 目の前の木に来てくれるとは・・・ラッキーでした






マウナ・ケア山のみに生息 希少なハワイミツスイです






現在生き残っている ハワイミツスイ類では最も大きい






全長19㎝ ママネの花車?






クチバシは太くて短い






ママネの若い種子が一番好きらしい