goo blog サービス終了のお知らせ 

シロハラゴジュウカラ(白腹五十雀)

2021-04-16 | 北海道遠征
支笏湖へ行って見ました

支笏湖









静かな湖畔に シロハラゴジュウカラの鳴き声が響き渡っていました



小鳥たちも 春を感じて


巣材?


この日は土曜日 思ったよりは駐車場には マイカーがたくさんとまって居ました


シロハラゴジュウカラは あちこちで


良く動き


貯食していた種子を見つけたようです

つづく


早朝の公園

2021-04-15 | 北海道遠征
前日、フェリーは苫小牧港に19時45分に着きました
この日はホテルに直行 朝起きると快晴 苫小牧市内の公園を散策 (3月20日)

ツグミがお出迎え


その後、ゆっくりと散策するも静か 公園の彫刻 「大きいズボン」


『リスと少女」




シジュウカラやハシブトガラ シメがいたが ウォッチング
「花の調べ」 


遠く 木のてっぺんにイスカ3羽が飛んで来たが 公園内を移動しながら 飛んで行ってしまった

つづく


さんふらわあ

2021-04-14 | 北海道遠征
伊豆沼&蕪栗沼探鳥を 一時中断して

北海道へは飛行機ばかりでしたが 今回、初めて茨城県の大洗~苫小牧航路で行って見ました 

お部屋は6人ベット部屋でしたが コロナの為か利用者が少なく 2人だけでした 
夜中の1時45分出発なので、船の写真は撮れず


陽が昇りデッキで観察するも 鳥が少ない 近くを飛ぶのは ウミネコばかり
 

船内のテレビにいま、三陸沖だそうだ


と言う事は 見えているのは下北半島?
遠く 遠くをオオミズナギドリ ウミスズメ オオハム ウミガラス などが飛ぶけども・・・


漁船の周りに ウミネコがたくさん飛んでいました その中にクロアシアホウドリが居たようですが・・・


コアホウドリは何とか 証拠写真を・・・


ウトウはシルエット


夕刻 北帰行なのでしょう 海面近くを7羽のオオハクチョウ
大きな翼を懸命に羽ばたき 飛んでいる姿を見て 大きな海原を渡るには命がけ 胸がジ~ンとしました  

つづく



 

タマシギ(珠鷸)

2019-10-05 | 北海道遠征
タマシギは居るけど用水路の中なので 汚いのでダメだよ! と言うのでどうしようかなと迷っていました 
しかし、タマシギはなかなか全体を見る事がないので(いつも草被りばかりで・・・) 遅ればせながら行って見ました 

カメラマンさんも1人でしたので聞くと そこに雛がいるけど 親はいないと言われ見て見ると 炎天下の中でうずくまっていました
大丈夫? カメラマンさんは死んでいるのかな?と・・・レンズ越しに見ると目を開けていたので安心しました
危険を察知して地面に伏せていたのでしょう




怖がらせてはと 少し距離をとり景色を眺めたりしていると 雛が動き出しました





用水路の上には満開の彼岸花がたくさん見られました 水路にもこぼれ彼岸花がおちていました





正面顔です 用水路にはジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)がたくさん見られました
中南米原産で食用として持ち込まれ野生化して問題になっていますよね! 

















元気なようで安心しました




大雪山

2019-08-31 | 北海道遠征
旭岳にて

ギンザンマシコ目的で行きました
3度目で念願のギンザンマシコに出会うことが出来ました
もう少し近くで会いたかったけど 3度振られるのは避けたかったので 見れただけで満足とします
高山植物がいろいろ咲いていましたが 名前は?
チングルマ




本命を待っていた間に見た鳥さんたちです
ノゴマが雪渓の上で





ハイマツの上で











遠くでビンズイが鳴いていました











カヤクグリは子育て中











エゾツガザクラ?