goo blog サービス終了のお知らせ 

イスカ(交喙)③

2021-04-22 | 北海道遠征
苫小牧近郊にて

松の木で採食していたのが 何んと! 下に降りて来た


歩道の脇に残っていた雪で水分補給をするようです


 しかし、こんな近くに降りてくるとは・・・


嬉しい 驚き


氷状になった雪を ガリガリ


もう1羽降りて来ました


おや! どうした?


いさかい?








危険でない事が分かったのか 3羽になりました 

つづく



イスカ(交喙)②

2021-04-21 | 北海道遠征
苫小牧近郊にて

今季はイスカやマヒワ それにレンジャクの当たり年だったように思います 
私は今季 イスカに何度か会え嬉しい年になりました

メス


くすんだオリーブグリーン


こちらを気にしながら


松の実を探していました



オスは食欲旺盛


松の実を求め


松から松へ


飛び移り









モグモグ

つづく


イスカ(交喙)①

2021-04-19 | 北海道遠征
ウトナイ湖ではこれと言った鳥が見られず 海岸へ向かいました
途中、松の木にイスカが飛んで来ました

最初は 松の木のてっぺんで様子見をしていましたが 


しばらくすると 少し下り


松の実を食べ始めました









 オス2羽に・・この時は 何羽居るのか分かりませんでしたが



5羽位の小さな群れだったみたいです





つづく


ウトナイ湖 散策

2021-04-18 | 北海道遠征
支笏湖を後にして ウトナイ湖に寄り道

ここには 道の駅がありました


道の駅の建物から ウトナイ湖へ通じる通路の柵の上に小鳥のオブジェ  あら! 目が点


何んと! 可愛い服が着せられていました


この日は湖から吹き付ける風が冷たく 小鳥たちの暖かそうな姿を見てほっこり


ウトナイ湖 ホオジロガモ カワアイサが見られましたが遠すぎました


散策路を歩いて見ました


マヒワの群れが賑やかに鳴いていました


目線では見られないのでウオッチング  赤いベニヒワを探すも会えず


陽だまりではヤナギが


芽吹いていました




つづく


支笏湖湖畔にて

2021-04-17 | 北海道遠征
支笏湖湖畔から 








千歳川は支笏湖を源として石狩川へ


上空に マガンの群れが次々と通過 まさにガンのV字編隊飛行


この時 遠くをオオワシも飛んでいました


ハシブトガラ


アカゲラ










つづく