goo blog サービス終了のお知らせ 

コチドリ(小千鳥)③

2021-06-13 | チドリ科
空き地にて 
去年、生まれたのが6月14日 今年は5月22日 
3週間以上も早い子育てのコチドリ夫婦

前日の雨で湿った土が 乾いて元の赤茶色になった


採食に走り回っていたヒナ 親元に戻って来ました


疲れたのか? お母さんの羽の下に潜り込み お休み



こちらはお父さん?


残りの3羽の子供たちが 心配で走ります



車を降りて撮影すると 私にも警戒の鳴き声を発するので 直ぐに車の中に戻り 長居せず帰りました

鳥友さんから 次の日4羽のヒナは1羽になってしまったと連絡が・・・自然界は厳しい(涙) 



コチドリ(小千鳥)②

2021-06-12 | チドリ科
空き地にて

前日の雨で土が湿っとりしている中を 元気に走り回っていた コチドリのヒナ(5月22日)


この日は土曜日 空き地のそばを 児童を連れた保護者の団体がやって来ました
親鳥の警戒音にヒナたちは いっせいに親鳥の羽の下へ避難


最後に来たヒナは満員で羽の下に入れず 立ちんぼです


にぎやかな児童たちも通り過ぎ ヒナはまた、食べ物探しに駆け出しました 



そして、親鳥も立ち上がり


離れて行きました


残された 3羽のヒナ


この後 散り散りに食べ物探しに行きました

つづく


コチドリ(小千鳥)①

2021-06-11 | チドリ科
空き地にて

今年もそろそろコチドリが来てないか? 行って見ました(4月21日)


現地に着いて間もなく 半逆光の中で 2羽が近づき


交尾確認


これで今年も可愛いヒナが見れると思いました 毎日は見に行けないので 10日後の


5月1日 抱卵確認 今年は昨年よりも早まりそうかな?


コチドリの抱卵期間は24~25日 (交尾が4月21日 抱卵確認5月1日) 
もしや、そろそろでは?と思い 行って見ました (5月22日)
双眼鏡で巣の場所を覗くと居ない!え~! 巣立ちした? 放棄? 
辺りを見回し 居た~ 居ましたよ 生まれていました


4羽のヒナが・・・


てんでんばらばらに走り回っていました(笑)



ヒナは生まれて直ぐに 自力で食べ物を探します 親は見守りだけです

つづく




ダイゼン(大膳)

2021-03-19 | チドリ科
三番瀬にて

干潟ではハマシギやミユビシギ、シロチドリの中で 大形のダイゼンが単独で居るのが目につきます


急に走り出したり


立ち止まったり


なんか? だるまさんがころんだのように・・・


そして 獲物を見つけ


食べては


また、ジ~と辺りを見つめて 


駆け寄り 砂から出て来た小さな カニを食べていました


ほら、今度も


そんなダイゼンさんでした



生まれた~! ③

2020-06-17 | チドリ科
5月21日から観察して来たコチドリ抱卵期間 いつ行っても1羽でしゃがんでいるだけで 周りを見ても居るのはスズメ位で
相方はどうしたのだろう? 餌場は別の所にある? 交代はしているのだろうか?などと思いながら観察していました
いつ行っても抱卵はしていたので 車の中から双眼鏡でのぞくだけにしていました
25日間 親は頑張りましたね これからは4羽の子育てです ここにはカラスがこの日も3羽 それに猫もやって来ます


車の中から撮影


赤茶色の土が小雨でしっとり


カラスが来ると親鳥が危険を知らせる鳴き声で ヒナは伏せの体勢でその場にうずくまり


動かないとこちらから見ていても分からない


撮影をしていると 突然左に動きが・・・???


突然2羽のコチドリが乱入 抱卵体勢をしていた親が巣から離れたら4羽目のこの子がいた 驚き 
生まれて間もないヒナちゃん


4羽目が居た~


4羽目のヒナは他の兄弟の所に ヨタヨタとおぼつかない足で歩いて行った 4兄弟そろいました


遠くなので 分かりにくいですが・・・立っている2羽と伏せの体勢の2羽





親は追っ払いに右往左往 バトルも何度も繰り返して驚きました (飛び回るのが速くて撮る事が出来なかった)
別のコチドリが来るなんて 心配の種がふえました 追っ払った親 頑張れ~