goo blog サービス終了のお知らせ 

オオアカゲラ(大赤啄木鳥)

2019-12-14 | キツツキ科
福島県にて (12月10日)

黄色い子を見たくて行って来ました
1日目探しましたが 黄色も赤もまったく会えませんでした
 
磐梯山(表)


車を止めて降りようとしたら ヤマドリが逃げていくのが見えました (左の黒いのはバックミラーです)


目的の鳥を探すも 飛んで来たのはオオアカゲラのメス


初めて見たのは戸隠 2度目の出会いです 


アカゲラが全長約24㎝ オオアカゲラは約28㎝


胸から体下面に黒い縦班があります


鳥影は少なく お猿さんにはよく会いました


木の小枝を食べていました


おしりとお顔の紅色が鮮やかでした


残念ながら目的の鳥には会えず・・・裏磐梯山の夕景




アリスイ(蟻吸)

2019-02-08 | キツツキ科
M公園にて (1月28日)

ヤマシギに動きがないと反対側が気になります
お出まししたけど 地面近くで暫く採食して これまた動きがない




何事? とジョビ子さんが様子見に・・・




ヤマシギを見たり アリスイを見たりウロウロしてたら アリスイさんが地面食が終わり 枯れ木に飛びました




なんか!枯れ葉が邪魔 しかし、見れただけでも御の字です









風で頭の羽が・・・







コゲラ(小啄木鳥)

2018-12-10 | キツツキ科
ピンク色のサイコロ型のマユミの実がたくさんついています


ちびっこ軍団(シジュウカラ、メジロ、エナガ)と一緒にやって来ます




沢山の実の中で頭は見れるのに 全体が見れない 




あれよあれよという間に飛び去り 




あ~また、撮れなかった!




でも、この日は何度か来てくれましたので 連射 連射のまぐれで・・・なんとか




何本かある中で 実の付き方がここが良いのにな~と思うところには来ません




おいしい木とおいしくない木でもあるのでしょうかね~









小鳥たちの鳴き声でにぎやかな マユミ亭でした