goo blog サービス終了のお知らせ 

オナガガモ(尾長鴨)

2021-12-15 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

ポッコ沼の上を飛ぶ オナガガモ





ズームアップ


ハイドから ポッコ沼を見ると ほとんどがオナガガモの群れ





雄々しい エゾシカ


見つめられた


鳥友が会いたかった コクガン


遠く遠く 野付湾内で確認するも 遠すぎて残念

つづく



カモメたち②

2021-12-14 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

ネイチャーセンターから歩くこと30分余りの野付崎灯台 この時は青空もあったのに・・・

灯台から先は行った事がないけど ユキホオジロ、コオリガモが来てるらしいので先へ
テトラポットの上で ユリカモメ


日差しを浴びて 眠そう





シロカモメが飛ぶ


右のウミネコには 足環が付いていました







目の前に降りた オオセグロカモメ?



私に興味深々?

つづく



オオハクチョウ(大白鳥)

2021-12-13 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

冬の北海道 野付半島は冷たい風の中での探鳥は厳しい 
探鳥するのにとても助かる ハイド(野鳥観察舎)があります





野付湾内で一番目にした オオハクチョウ
ハイドの中からポッコ沼を覗くと この子は1羽でポツンと・・・
この時は太陽があたり暖かそうだが 直ぐに雲が多くなった


こちらには 幼鳥2羽を連れた家族


全体に灰色の幼鳥は可愛い


家族でしきりに羽繕いをしていましたが 行動開始


こちらは 2羽の幼鳥を連れた1羽の親 


どうしたのでしょう? 親1、子2で行動していました


まわりを見ても もう1羽の親は見当たりませんでした 母子家族?父子家族?になってしまった?


飛んで来て水浴びを始めた子


遠くても 大きいので


迫力があります


独身者? 3羽もやって来ました

つづく


カモメたち①

2021-12-11 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

あの 白い集まりは? カモメの集団でした


何に驚いた? 私たちが車を停めたから? 突然、飛び立ち


でも、少し旋回しただけで 再び元の場所に戻ってきた


シロカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメなどのようです


やはり シロカモメは大きいですね


鳥類の中でとりわけ識別が難しいカモメ類 私の頭の中は


この先にある ハイドの中にカモメの識別表が貼ってありました

つづく


オオワシ(大鷲)①

2021-12-10 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて  (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

遠く遠くの木にオオワシ発見 遠すぎ


次に見たのも 遠くの海岸線のコンクリートの上


大きくトリミング



尾羽を上げて 糞をした



身を軽くしたので 飛ぶ?


飛び出し


遠すぎていまいちだけど・・・(;^ω^)













つづく