goo blog サービス終了のお知らせ 

オジロワシ(尾白鷲)

2021-12-21 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇り

海岸線を走っていると 堤防にオジロワシが佇んでいました



光が良くないので 少し車を前進して 車内から






ズームして見ました


動きそうにないし 長くは駐車しても居られないので 先へ


すると 先方にカラスが集り? 何? シカがはねられたようです
メスのシカでした

レンタカーの手続き中 シカの飛び出しにはくれぐれも気を付けるよう 注意を受けました
シカは1頭出てきたら 続けて何頭も出て来る事もあるので 直ぐに発車せず少し待ってから動かすようにとの事です
前日夕刻、野付を走っている時 1頭の次に次々と飛び出してきました 
つづく


海岸線から

2021-12-20 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇り

ホテルを8時に出発 
特に見たいと言う鳥がある訳ではなく 2人でドライブ兼鳥見です
海岸線を走っていると 黒い鳥が・・・クロガモたちです


逆光の 朝日を浴びて 


それでなくとも 全身真っ黒な クロガモ厳しい撮影です  突然、向きを変えてUターン


オスが5羽の中に メス1羽


クロガモのオス クチバシの基部が橙黄色なので 遠くても目立ちます


モテモテの女の子をリードしてる オス


これまた、遠くに ホオジロガモ発見


ズームして見ました

車を路肩に止めての車内からの撮影なので サクサク撮って次へ
つづく



タンチョウ(丹頂)

2021-12-18 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

雨のせいなのか 3時を過ぎると 薄暗くなってきた 
ホテルに戻る途中 民家の庭にタンチョウが2羽


つがいなのだろう



薄暗く 感度をグ~ンと上げたので ざらついています



足元の木の箱 


餌箱?


何かを食べていました

つづく



トドワラ散策

2021-12-17 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

ポッコ沼にスズガモ3羽 仲間はすでに南下したのだろう 今だ居残り組?


君たちも 寒さが厳しくなる前に南下する日が近い事だろう


何度も野付には来てるが トドワラは眺めるだけで 行く事はなかった

この時期は 冬鳥を見るには草丈が邪魔で見つけにくい 冬鳥を見るには極寒の雪の中が良い
なので、訪れる人もまばら 見渡しても誰も居ない 居るのは鹿ばかり


ゆっくりとトドワラ目指し 歩いていくと あら! サンゴ草ではないか!


ここでも見れるのですね 昨年9月 能取湖のサンゴ草群落地で見て以来です


ネイチャーセンターから約1㎞位 トドワラの標識


ここから 木道を歩きます

トドワラとはトドマツ林が暴風、嵐などで立ち枯れてしまった跡
たくさんあったであろう朽木が今では ほんの数本 さみしい風景になったようです


トドワラからネイチャーセンターを望む

お昼前は青空も見れたのに 雨が落ちてきました トドワラから急いで駐車場へ戻りました
つづく  


オオワシ(大鷲)②

2021-12-16 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)

鳥友と2人旅 晴れのち曇りのち雨

野付半島マップ


ひたすらお口をもぐもぐ もぐもぐ・・・ゆっくり咀嚼をしていた


遠くに見えるあれは! オオワシだ! 2羽とまっていた



ゆっくりと散策していると 電柱で休息中のオオワシ 


ズームアップして見た



近くに行っても 逃げない



何か 動きのあるシーンが見たかったが 頭をキョロキョロ動かすだけで まったりモード


夕方 帰りに見た別個体も 電柱とまりだった 

つづく