goo blog サービス終了のお知らせ 

知床五湖の二湖にて

2020-10-08 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020.9月)

知床五湖の地上遊歩道散策 

湿地から知床連山を望む



アオサギ


証拠写真にもならない位遠くに カイツブリも居ました ここで営巣したようです


オシドリ カイツブリの幼鳥 そして、親


8月に生まれた子供でしょうか? 早く力をつけて 渡りに備えなければ 氷の世界になっちゃうよ~


湖面に映る知床連山

つづく


知床半島へ

2020-10-07 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020.9月)

斜里町を過ぎ しばらく走ると左手に海が見えてきました
沢山の釣り人が見えました 鮭 マス狙いの釣り人 デジカメで・・・


イワウベツ川の河口 ここには鮭 マス増殖所があり ヒグマがやって来ます


この先 川に掛かった橋では たくさんのカメラマンさんが 狙いはヒグマ?


知床五湖に着きました ここで散策時の注意点やヒグマの情報など10分位 レクチャー受講

五湖を廻るには 大ループ(五湖全周 3.0㎞)と小ループ(一湖と二湖 全周1.6㎞)があり 小ループを散策しました
二湖へ行く途中 ゴジュウカラとハシブトガラ コゲラの小群をウォッチング

 二湖で証拠写真にもならない位遠くに オシドリのメス発見 





そして オスも居ました











綺麗で素晴らしい景色を 目に焼き付けて来ました

つづく


涛沸湖畔にて

2020-10-06 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020.9月)

2日目 涛沸湖に寄って見ました








ここでも キアシシギ

湖にはオナガガモ そしてカワウがいっぱい ここでもヒシクイが団体で飛んでいました
斜里岳を望む



今まで 証拠写真にもならない位遠くて・・・ここで やっと撮れる距離に居たノビタキ君



しかし、アイキャッチがなかなか入らず 苦戦






かわり映えのない撮り方ですが



居たという事で・・・


ポニーが居ました デジカメで



 

ブラッシングしてあげたかった


電柱 トビ

つづく



能取湖~

2020-10-05 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020.9月)

2日目 網走に宿泊 ホテルから望む  「風景はデジカメなので画質が悪いです」


網走川の川岸


網走駅


前日、訪れたサンゴ草の所に もう一度行って見ましたが サンゴ草の中には何にもいませんでした
辺りではベニマシコ ノビタキ 上空ではヒシクイの群れが どれも遠くて写真にならず


オオジュリンも 光が悪い上 小枝の中 


まあ! 居たという事で・・・


能取湖畔に キアシシギが居ただけ














移動途中にコスモスが見頃と聞き 寄り道 満開のコスモス畑


あわよくばコスノビを期待しましたが ここでも肝心のノビタキはコスモス畑でなく 隣の空き地 しかも、遠くに居ました

つづく   


チュウシャクシギが・・・

2020-10-04 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020.9月)

能取湖 湖畔にある卯原内サンゴ草群落地へ寄って見ました



サンゴ草とは・・・




4時この時は日差しが残り 赤いサンゴ草が綺麗に見えましたが 肝心の鳥が居ない
仕方ないので カラスにモデルになってもらいました


ここでは手入れがされて 観光客もゾロゾロ なので、いるのは大胆なカラスだけ


5時を回り 薄暗くなり始め 観光客も居なくなると お待ちかねの鳥が・・・ 


遠く、遠くに チュウシャクシギお出まし


しかし、遠くて薄暗い 


何んとか距離を詰めたい・・・詰めればその分離れる 当たり前ですが


こちらを気にしつつ


少しずつ 離れて行く


真っ赤なサンゴ草の中に居たら・・・は叶いませんでした

つづく