goo blog サービス終了のお知らせ 

ワッカ原生花園へ

2020-10-03 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020.9月)

2018、2019と7月に訪れている ワッカ原生花園 


ネイチャーセンター


7月の花園と違い 残り少ない花々を少し 先ずはハマナスですね






















ここでもサンゴ草が見られました


シギチが居たら絵になったかも? 残念


早々に諦め 移動していたら 遠く 遠くに ヒシクイ(冬鳥)がやって来ていました


すこし、トリミング


大きくトリミング これから冬鳥が続々とやって来る事でしょうね

つづく


北海道 道東へ 

2020-10-02 | 北海道 道東にて
北海道 道東にて (2020、9月)

この時期に道東へ行っても 夏鳥は移動 冬鳥には少し早いのでは? と思いましたが 予想通り鳥が居ない 
いつもは春先 札幌近郊などに訪問していますが コロナのせいで行けず 人の少ない道東だったら? 良いかも・・・と行って来ました

女満別空港


先ずはサロマ湖へ


ハマナスの実がたくさん ジャムにしたいくらいありました ちなみに花は乾燥させてお茶にすると ストレス解消などに効くとか?


サンゴ草? 


遠くにマガモがたくさん 車をとめて撮影しょうと・・・警戒されて瞬く間に飛ばれてしまった


アオサギがいっぱい この所 北海道ではアオサギが増えて来ているとか?


遠くにダイサギ 北海道では白いサギ類(大中小)が見られるのは少ないようです


赤いサンゴ草はここでは少なかったです


少し、移動して 漁港近くの堤防の上で


(大きくトリミング) アオサギ オオセグロカモメ ユリカモメ等が休んでいました


ユリカモメは頭に少し、夏羽が残っていた子も見られました


キアシシギも片足でお休み中
 
つづく

羅臼にて

2017-03-03 | 北海道 道東にて

北海道遠征3日目です

船から 羅臼を望む





沖合に トドの群れも・・・



羅臼クルーズを終え ホテルに帰りゆっくりと朝食 その後もう一度羅臼漁港に行って見ました

漁港に白い ウミアイサがいました




警戒心が強く すぐに飛んで行ってしまいました




流氷の上で ワシカモメさん




しおかぜ公園に行って見ました 近くの木にオオワシさん




羅臼クルーズでお魚もらい お腹いっぱいで ここでお休み中でしょうか?




中には ここまで持って来て食べている オオワシさんも・・・




オジロワシさんも・・・この子はくちばしが黒いので 若鳥ですね




こちらでは仲良く2羽がとまっていました




羅臼川の橋の下で 3羽のオオハクチョウが休んでいました




ゆったりと・・・



冬の道東2泊3日の探鳥は この時期珍しく暖かで楽しい鳥撮りができ ご一緒した皆さん どうもありがとうございました
この場をお借りてお礼申し上げます 

羅臼の大空を・・・

2017-03-02 | 北海道 道東にて

北海道遠征3日目です

羅臼漁港での観光船 この日は3隻から魚の餌をもらって オオワシ、オジロワシお腹いっぱいになったかな?

山の方へ戻って行くオジロさん




三脚禁止なので 腕がブルブル




手持ちで2時間近く もう限界




ましては 飛びなんて・・・




しかし 目の前に鳥さんがいると ねぇ~




たいして上手く撮れないから 練習だ~ と




被写体が大きいので 練習にはもってこいなんだけど・・・上手くいかないんだよね~





お魚くわえた オオワシさん




尾羽が真っ白なので 成鳥ですね




風切羽が綺麗に開いて




ロケットのような オオワシさん




目の前を 悠然と横切りました

流氷の上で オオワシ

2017-03-01 | 北海道 道東にて

北海道遠征3日目です

真っ白な氷の上で 白黒の海ワシ オオワシさん




全長 オス88㎝ メス102㎝ 翼開長220~250㎝




オス メス同色




肩に見える大きな白斑




餌の奪い合いが あちこちで・・・




オラ! オラ! オラ!




カラスもオオワシさんには 勝てません




へ~イ いただき




お腹 いっぱいになった オオワシさんでした~