goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒメオウチュウ(姫烏秋)

2024-05-29 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

鳥見は朝が早いです

この日も5時半には朝食

お腹にやさしいフォーを食べました

この日は宿から歩いて5分位の船着き場へ 対岸の国立公園へ行くため

 6時の渡し船に乗りました 私たちの他にも鳥撮りさんがいました

対岸の国立公園はとても広いそうです

乗っても直ぐに到着

川を渡るだけだから あっという間

公園に入るには入場料がいるようです

近くには公園内で泊まれる宿もありました

散策路

私たちはこちらの散策路を歩きました

森の中へ進む

ヒメオウチュウがいました

タイや台湾などでも見ています

全長約22~23.5㎝

光沢が暗い青緑に見えたり暗い青に見える羽色

しばらく留まって

動きがない中で

じっくりと見られました

 

体勢を変えて

 

 

 

つづく


オオスズメフクロウ(大雀梟)

2024-05-17 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

ダラット近郊での探鳥を終えて 今夜の宿へと車で走っていると

突然ガイドが「カンムリワシ!」と叫ぶ 遠く遠くの松の木に見えた

が・・・遠すぎ

その後、少し走って村の小さなお店に立ち寄りました

高台にあるお店のベランダからは 見渡す限りコーヒー畑が広がっていました

収穫時期は大変そうですよね

このベランダには17才の女子高校生たちが楽しそうにおしゃべり中でした

「箸が転んでもおかしい年頃」何がおかしいのか笑いが絶えません(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

私たちの日本ガイドはまだ、20代の若者だったのでモテる モテる

一緒に写真を撮ったり 彼女らにしたら外国人なので憧れもあるのかも?

可愛い子もいましたよ 若いっていいよね 

和やかに休憩も終わり 走って走って 今夜の宿に着きました

夜、宿の近くでフクロウ探し

オオスズメフクロウが居ました

全長約20.5~23㎝

 

 

 

つづく

 


ルリヤイロチョウのメス(瑠璃八色鳥の雌)

2024-05-16 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

急峻な山の中で

サシバのようなタカが突然飛び込んできて 小鳥たちの出がすっかり悪くなり待ち時間が多くなった

そんな中 午前中の水場にやって来た ルリヤイロチョウのメスがここでも出た!

静かにお出まし

まさか! この急峻な山の中でも見れるなんて 思っても居なかった

何か 居るの?

???

動作がゆっくりだ

小さな獲物が捕れたようだ

ズームして見ると蟻のようだ🐜

ゆっくりと移動しながら

時には固まる 

ブラインドの中で息を殺している私達の気配がするのだろうか?

ゆっくり

ゆっくりと

移動しながら森の中へと帰って行った

つづく


オレンジツグミ(オレンジ鶫)

2024-05-14 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

急峻な山の中で

ベトナム初日でも見たオレンジツグミだが この森でもやって来てくれた

目から下へ黒い縦斑2本

若鳥のようだが

 

 

こちらは成鳥

黒い縦斑が消え

とても綺麗なお顔立ちになり

これぞ オレンジツグミ

 

つづく