goo blog サービス終了のお知らせ 

マミジロ(眉白)

2024-05-13 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

急峻な山の中で

越冬していたコルリを見て しばらくすると「うん!この子見た事のあるような・・・?」

マミジロなのでは? そうよ!マミジロの若だよね!と口ずさむ

昨年 山梨の峠で初めて見て 大感激したマミジロ

今回は若様だったが 嬉しい出会い 

ここベトナムで越冬しているんだね

こちらは暗いブラインドの中からだったが

何か 気配を感じているのか

すこし、固まって様子見

???

この後 サシバのようなタカが突然飛び込んで来た! 

いったい何が来た!

こちらも唖然 

その後 ぱったり鳥の出が悪くなってシ~~ン

サシバ? 後5秒あったら撮れたかも・・・

つづく


コルリ(小瑠璃)

2024-05-11 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

急峻な山の中で

日本では夏鳥のコルリ 5月のこの時期 

もしかして この子は日本に渡来しているかも知れませんね

ここベトナムで越冬していたコルリ

この子は若様ですね

全長約14㎝

 

 

この子と同じように思いがけない鳥も越冬していましたよ

で、今朝の我が家からの富士山(5月11日)

雪も少なくなりましたが昨日 今朝と綺麗に見えました

富士山麗にもコルリ到着しているようですよ

つづく


オジロヒメアオヒタキ(尾白姫青鶲)

2024-05-10 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

急峻な山の中で

垂直に見えるような急坂を喘ぎ喘ぎha-ha-と言いながら登った場所でブラインドに入って鳥待ち

最初に来たのは オジロヒメアオヒタキの番だろうか?

オスは警戒Max 

直ぐに飛んで行ってしまった その後出て来ませんでした

メスは少しとどまってくれました

全長約19㎝

ハイナンヒメアオヒタキにも見えるけど・・・???

海外の鳥は図鑑だけでは識別が難しい

間違っていたらご指摘ください

 

 

森の中は暗いのでISO爆上がり

つづく


キバネヒヨドリ(黄羽鵯)

2024-05-09 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

急峻な山の中で

午前中の水場にもやって来たが 数枚しか撮れなかった

水場のキバネヒヨドリ

全長約20.5~21㎝

オス (メスには黄色の羽色はないようだ そして頭部も黒でない)

午後の急峻な山の中で 

 

 

 

 

 

つづく


シロスソビキアゲハ&蝶など

2024-05-08 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

ランチも終えて また、午前中ルリヤイロチョウを見た森に戻って来ました

ここにはこちらで言えば「道の駅」? 

ドライバーさんの休憩場所見たいなお店がありました お菓子や日用品が売られていました

床には 果物もありました

青いバナナも・・・ガイドさんから熟れたバナナの差し入れを美味しく頂きました

休憩場所

椅子の上には ネコちゃんも🐈

暑いので 少しお昼休憩をしました のんびりしていると

トラックの運転手さんがタイヤ周りを洗車 水たまりが出来ました

そこに見られない虫? 見た事のない飛び方をする昆虫?が飛んできました

肉眼では何が飛んでいるのか分からず 撮ったのをみて見ると これはチョウ?

 

帰ってから 調べて見ると 東南アジアで見られる珍奇なチョウの

シロスソビキアゲハでしょうか? (これとは別にアオスソビキアゲハもいるようです)

止まっていると小さくて虫に見えました

とてもチョウには見えなかった

 

近くの草むらには こんなチョウも飛んでいました

 

 

 

 

イシガケチョウ?

トンボも

休憩も終わり 午後の探鳥へと出発しました

つづく