セイタカシギ(背高鴫)雛2-2 2019-06-26 | セイタカシギ科 歩き回り採食後 ヒナ達はひと休みです(6月6日) 生まれて2週間位の雛たち また、採食にお出かけのようです 小さな翼の羽上げ 無事に大きくなることを願っています
セイタカシギ(背高鴫)雛2-1 2019-06-25 | セイタカシギ科 こちらは少し大きい 生後2週間位だそうです(6月6日) 足元もしっかりとしています こちらの親も少し離れた所で見守っていました 人が近づくと警戒の声でヒナ達に知らせます
セイタカシギ(背高鴫)雛1-2 2019-06-24 | セイタカシギ科 生まれて4日目位なので親も大変 他のセイタカシギが近づくと追っ払いに飛び出します(6月6日) 警戒の声を出しながら 追っ払い この子は歩き疲れて一休み 少しするとまた、採食に歩き回ります 親も目が離せません やれやれです
セイタカシギ(背高鴫)雛1-1 2019-06-23 | セイタカシギ科 昨年は草丈に邪魔されてダメでしたので 今年も行って見ました(6月6日) 4羽のヒナはてんでんばらばらと動き回るので 親は心配そうに見守っています 生まれて4日位だそうです 正面顔 親子一緒を・・・と思いましたが これがやっとでした
ウミスズメ(海雀) 2018-12-05 | セイタカシギ科 天気が予想にに反して晴れず海の色が悪く しかも、どこから撮っても遠かった(11月24日) 最初は2羽でした この日1番近くに来た時 数枚だけ撮れました 海面が白く 白黒のウミスズメ 厳しい・・・ いつの間にか6羽になっていました この冬 もう1度会いたいものです 先着の群馬からのご夫妻は ウミスズメを撮りたくて1泊して早朝に来たと聞き しかも、上手く近くに来てくれたらしく 今日撮れなかったらもう1泊するつもりだったとか・・・良かったですね! 満足して帰られ 私も嬉しくなりました