goo blog サービス終了のお知らせ 

ケツァール(カザリキヌバネドリ=飾絹羽鳥)オス②

2023-09-11 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

次に見たのはここ


遠いよね でもトリミングして見ると


近くにやって来てくれるのを待ちます
朝いちばんにメスが来た所に出て来ました



奥の森の中でリトルアボガドの実を食べて来たのでしょう


一度 実を食べると消化に時間がかかるので しばらく動きません


変化のない時間が続きます 飛び出しをと狙いましたがこの時は後ろに飛び去りました


次 出て来たのはここ 同じ個体なのかと思いましたが この子は尾羽が短いので別個体でした



リトルアボガドはどんぐり大の大きさ 丸飲みするので消化に時間がかかるようで



ジィ~として動かすのは 頭だけ



撮影の時間があるのは嬉しいが・・・


正面から見ると 冠羽はモヒカン? 色も濃く見える



横を向くとまた、色が変わる



グアテマラの国鳥なので 国旗には中央にケツァールが描かれているようです



子供が学校で国旗の絵を書くのは 難しいですよね


 
その点 日本は簡単













この時も後ろに飛び去り飛び出しは撮れず 後ろにリトルアボガドの木があるので仕方ないですね

つづく



ケツァール(カザリキヌバネドリ=飾絹羽鳥)オス①

2023-09-09 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

遠くのメスに去られ 見学者も少しずつ増えて来た
 

そんな中 ふと見ると前方にオスが来ているではないか!
大体この辺に来るとは聞いていましたが 突然の出没


あ~! この子がケツァールなの



容姿端麗 なんて美しい鳥なんだ


つぶらな瞳 黄色いクチバシ



光線の加減で微妙に色合いが変わる



エメラルドグリーンの羽毛



長い尾羽



黄金色の冠羽



神様は二物も三物も与えたんだね (*-ω-)ウンウン♪


尾羽をなびかせながら飛ぶ姿の美しさにも惚れ惚れでした



しかし、寒くて鼻水が・・・(;^ω^)

つづく


ケツァール (カザリキヌバネドリ=飾絹羽鳥)

2023-09-08 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

ケツァール
世界一美しい鳥と言われ 手塚治虫さんの「火の鳥」のモデルとか?
一度は見たい 撮りたいと思っておりました

いよいよ期待の鳥が 目の前で見れるかも・・・と寒さに震えながら待つ
どうも この山の上から飛んでくるらしい  と言う事はこの山がねぐらになっているのだろうか?


左を向くとこの辺りに 主食となるリトルアボガドの実があるらしい


しばらく待ちました  遠くにメスがやって来た


遠すぎですが・・・


ズームしたらざらついて厳しい 


次に見たのは もっと遠い ここに居ますよ (1枚目の写真 中央の木です 厳しい距離です)


厳しい遠さ 大きくトリミング 朝の光のない撮影はISOも上がる


もっとズーム
次を期待したが朝の撮影ではメスに会えたのはこれでお終い


この後 オスを期待して待ちました

つづく


アカエリシトド(赤襟鵐)

2023-09-07 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

早朝 5時15分出発
まだ、うす暗い中車を降りて 急峻な上り坂を少し登り場所を確保したいため早起きしたのに 
すでに先客6~7人 白人は背が高い 前に立たれると小さい日本人は前が見えないよね
一段下に降りて目的の鳥の出待ちをする (ガイドさん2週間前来た時は100人位の観光客だったようだ)
だんだん夜が明けて 向こうの山には朝日があたり始める





スタンバイして目的の鳥待ちしていると 目の前に飛んで来た! アカエリシトド


ホオジロによく似ているこの子は アメリカホオジロ科だそう



静かな朝 一番の囀り「おはよう~朝だよ~」






雌雄同色



全長約13㎝


ダウンを着てカイロを手袋に忍ばせ 体にもカイロを貼り付けても 鼻水が出る位寒い朝だった
君は赤茶色のネックウォーマーで暖かそうだね


🍎の木? 見たいな木に花がポツンと咲いていた

つづく



ヨタカ~セロ・デ・ラ・ムエルテへ

2023-09-06 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 5日目 (2023・1月30日)

移動途中 ヨタカにも会えました


コアメリカヨタカ


全長約23㎝  ヨタカは昼間は動きが無いのでサクサク撮って移動 


途中トイレに立ち寄り 店の前に仲良しさんを見つけてパチリ


この日はセロ・デ・ラ・ムエルテへと向かいます 


この日のロッジは標高2700mの高地 昼間の暑さから極端に肌寒い所への移動でした
ロッジ到着は19時半頃になりました 先ずは夕食です





明日は3時半起き 早くお風呂に入り


ベットへ でも、寒くて寝れません 持参したカイロをベットの中に6個貼り付けました



小さな小さなストーブのようなものはありましたが まったく暖まらずでした

さて、明日はこの旅での目的の鳥に会いに5時15分出発です
つづく