goo blog サービス終了のお知らせ 

クビワアメリカムシクイ(首輪アメリカ虫食)

2023-09-16 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

朝食後 ロッジの近くをひとり散歩
ハチドリを見ていたら 横の木にやって来た クビワアメリカムシクイ


忙しく動き回る


朝の採餌に夢中なので仕方ない


全長約13㎝


可愛いな~


キクイタダキのように 頭に赤い冠羽


鮮やかな黄色が綺麗


尾羽を広げ





逆さ停止



ゴジュウカラ停まりも出来るんだね


忙しく動き回って 少し休憩


撮るのは大変だったが 


可愛さに楽しい撮影だった

つづく

ヒメミドリハチドリ(姫緑蜂鳥)

2023-09-15 | コスタリカ探鳥記
🐯阪神タイガース 優勝おめでとうございます🐯
18年ぶりの優勝 次は日本一 ガンバレ🚩

コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

ノドジロシロメジリハチドリを見ていると???
あれ! この子は違う ヒメミドリハチドリだった



日かげなので 背中を向けられると良く見ずらい


何んとか 見やすい所はないか と探したが 逆光なので仕方ない











花ではないが


少し観察が出来た


全長約10㎝














私を見つめて


じぃ~~~ しばらく固まっていた(;^ω^)


日かげの中で アイキャッチが入りにくいうえ 羽色も綺麗に撮れず残念だった

つづく



ノドジロシロメジリハチドリ(喉白白目尻蜂鳥)

2023-09-14 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

朝、暗い内のお出かけだったケツァール撮影 朝食後は少し自由時間がありました
ひとり庭を散歩して見た

鮮やかなオレンジの花に目が留まった


日かげなので最初は気が付かなかったが 何かが飛んでいる?
良く見ると虫ではなく そうだ!ここはコスタリカ ハチドリ?


ノドジロシロメジリハチドリのメスだった


全長約10㎝  


英名=white-throated Мountain-gem 「山の宝石」


この子はメスなので 喉から腹が薄いシナモン色


コスタリカとパナマに繋がるタラマンカ山脈にのみ生息する固有種


ブンブン


ブンブン


しばらく撮影をやめて観察して見ていたら


なんと! ひと休み?







見つめられた

つづく


バラエリフトオハチドリ

2023-09-13 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

ケツァールを見て急峻な坂を下りて来る途中 ハチドリの巣を発見



バラエリフトオハチドリ
低木の中でメスがちょこんと巣の上に  円筒形の立派な巣だ 


1月頃に営巣なんだ


全長約8㎝ 
オスは喉元に玉虫色光沢の紫色の鱗のような裾広がりのような飾り羽があるようで今回は見れず 


8㎝と小さいので 1秒間に50回以上羽ばたき 
ブンブンとミツバチが飛んでいるような羽音がするとの事  


冷え込んだ朝 花も寒そうだ


ロッジに戻って来た 
昨夜は暗い中の到着で 朝は暗い内に出発 こんな感じのロッジだったんだ 私1人で使うロッジは2階建て


お腹も空き レストラン棟へ


ケツァールの絵が





私は大好きなパンケーキを注文


果物もね


私のロッジはレストラン棟の目の前です


低層のロッジが奥の方まで続いていました


他に 池の向こうにも宿泊棟がありました

この後 少し自由時間があり ひとり庭を散歩して見ました

つづく


ケツァール(カザリキヌバネドリ=飾絹羽鳥)オス③

2023-09-12 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

ここは標高2700m位 気温も下がりダウンを着て暗い内からのスタンバイ&撮影
ケツァールはリトルアボガドの実を食べ しばらくたたずんでくれるので撮影するには大満足でした
今回は枝葉の中で全体が見えないのはカット 全体が見えるのだけをアップしました

リトルアボガドの実を食べて 近くの枝で消化待ち



ケツァールは標高1300~2900mの熱帯雲霧林に生息



準絶滅危惧種に指定されています



コスタリカでも田舎へ行けばなかなか仕事が無かったようですが


自分の住む地域の野鳥を案内するローカルガイドや


エコツーリズムなどの実践で保護活動もあり


以前は6月~10月は観察が難しかったようですが


近年は観察できるようになっているようです


この日も 2~3羽同時に見れたので 思いのほか何羽もいるんだと感じました









朝探鳥 ケツァールを十分堪能してロッジへと帰りました

つづく