goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

なんて素敵な空でしょう!

2008年05月15日 | 日記

あまりにも気持ち良い空だったので、撮ってみました。

旦那様は、仕事仲間と飲み会という事で、私とリクで実家にお泊りしてきました。
お庭があるってやっぱりいいですね!

洗濯物干しをするついでに、お庭や玄関を素敵に撮れるかなぁ~って思い、
カメラと洗濯物を持って早速ひとり撮影会してみました(^_^;)







うーん写真で、清々しさや、気持ち良さ伝えたかったけれど、
やっぱりなかなか、そんなふうに撮れないものですね
でも、お庭はきれいでした母が、毎日お手入れしてるからでしょうね

そういえば、実家で事件が起きました。
名づけて『おはぎ、どこ事件』。
母が、冷蔵庫に8個ほどおはぎをしまっといたんだそうです。
父が朝、食べようと、冷蔵庫をあけると、なくなっていたそうで、
母も父も食べた覚えまったくないのに、どこにもなかったんです。
キッチンのゴミの中を探すと、なんとおはぎを包んでたアルミホイルだけが
捨ててあり、流しには汚れたお皿だけがあったそうなんです
怖いですよね~。
なにも取らずにおはぎだけを食べてく泥棒なんていないだろうけれど、
8個もあったおはぎがなくなったことは確かなことなんですよね…。
今だに、なぞです。
それ以来実家では、戸締りを強化してるとのことです
怖っーーー。


話かえます。
最近のうちご飯です。


マイブームの鮮魚センターで購入した冷凍の蟹クリームコロッケですが
とってもおいしかったです
ハートの器は、ポテトグラタン作りました。
クリーム&クリームな夕食になってしまいました


デザートは、姫でこポンとグレープフルーツを包丁で皮をむいてカットし
ヨーグルトをかけただけのシンプルなものです。
花なんて、飾ってみたりしてネ


いわしの(しその葉付け)フライを作りました。
トマトは、バジルと和えて、カッテ―ジチーズを添えました。
カップは、玉子サラダです。セロリと、パセリのみじん切りを
 入れてみました。飾りにいちごに切れ目を入れて、器にはさみました


実家では、グランパがりくをなかなか離さず、めちゃくちゃかわいがっています
だから、グランパがいると、私はお昼寝したり、自分の事したりと
色々出来るんです。
写真は、おもちゃで遊んでいた所を撮りました。
オモチャを楽しんで遊ぶっていうよりは、「なんだろー」っていう感じで、
握ったり、触ったりしています。
楽しんでさわってるのかなああああ


ライフスタイル ブログランキング






理想の家庭!!!

2008年05月11日 | 日記
そういえば、おとといの『お初食い』の
一つ一つの由来はこんな感じでした

尾頭付きの焼き鯛
 ・大海を悠々と泳ぐように成長し、賢い子に育つようにと願って、
頭の大きな鯛を付けます

お赤飯
・赤いご飯が太陽、小豆が星々を表わし、宇宙の恵みを体内に入れます

蛤のすまし汁
・二枚貝のように行末は、よき伴侶と結ばれますように

煮物
・海の幸と山の幸を食べ、長寿になりますように

梅干
・顔がしわで一杯になるまで長寿になりますように

小石
・石のように固く丈夫な歯が生えますように


昨日は、お友達カップルを招いて、ディナー&飲み飲み会
をしました
旦那様も私も、お友達を招いてワイワイするのが好きなので、
毎回とっても楽しいのです
友達は、昼は軽井沢の星のホテルの温泉に入ってきたそうです
とってもいい温泉だとのこと
(日帰り入浴料は1,200円だそうです)
しかし、宿泊は2泊からで、100,000円とかするうえ、インターネットで
検索したら1年先まで、100,000円以上のお部屋は予約でいっぱいだったのに
驚きました
もう少し、年をとったらそんなところにも泊まれるようになっていたいなああ

昨日は、ご飯が少しあまっていたので、おうちにあったもので
『ポテトベーコンマカロニドリア』(名前はそのまんまですが…)
を作りました

ホワイトソースは、缶のものがあったので、それを使用したので
簡単で美味しかったです


最近よく行く鮮魚センター(最近このお店ブームな私です)
で、ホタテがおいしそうだったので買い、バター&お醤油と、少しの日本酒で
焼き食べました
我が家に居ながらにして、海を感じられました


後は、簡単スパイシーおつまみを作りました
ウィンナーに、ミックスペッパーをふりかけたパイ生地を巻きつけて
オーブンで焼いただけなんですが、結構美味しくできました


テーブルはアジアンチックにしてみました


私は、まだまだ母乳なので、アルコールは飲めないけれど、
こうやってお友達が集まってくれるのがとっても嬉しいんですよね

理想とする家庭は、人が集まる家
それって、素敵だなって思うのであります



ライフスタイル ブログランキング









昨日は忙しかったなああ!

2008年05月10日 | 日記
昨日は、以前一緒だった職場のみんなと会うことができました
楽しくて、懐かしくて、嬉しい時間でした!
ふと、あの頃の職場の“朝会”を思い出してしまいました
今では、みんなお母さんになってるんだなあ
そんな楽しい時間だったけれど、昨日は予定が詰まっていて、
みんなと途中でさよならし、りくのポリオを受けるため保健センターへ
ポリオは、甘いシロップを、スポイトでひゅっとお口に入れるだけだから、
りくは「ん」という顔しながらも、美味しいお口になって、
満足げなりくでした
職場のみんなと、またゆっくり会えるといいなああ

そして、もうひとつ
昨日はりくが産まれて100日記念でした
ということで、ご馳走を作って『お初食い』もしました


お料理は、一般的に用意されるものでしたが、全部用意したら、
結構疲れちゃいました
でも、精一杯気持ちをこめて作りました



鯛は、鮮魚センターで800円でした!
 値段の割に、30センチもあったのでお得だったような
 はらわた、えら、うろこは、言うとお店の人が無料でとってくれるので
 楽ですよね
 コックだったグランパが、しっぽと、ひれの化粧塩と、
 お腹の両面に飾り包丁を入れてくれたので、私は火加減を見ながら
 魚焼き機で焼いただけでした




煮物って、地味だけれど結構手間がかかるんですよね
 手間が、かかった分だけ美味しいんですけどね
 青い器は、私の手造りなんですよ
 不格好だけど、愛着わいてるんです!味があっていい




有頭海老フライは、1尾98円でお買い得ぅぅぅ
 失敗したのは、海老ちゃんのおひげを切ってしまったこと
 切らなかったらレストランの海老フライっぽかったのにな
 尻尾は、硬い角のようなものを切って、包丁で、しっぽをしごいておくと
 水気が減り、油とびが減少されます
 (後は、キッチンペーパーで水分をよくとっておいてね)




お赤飯は、旦那様が苦手なので、私しか食べないため、
 私好みのちょっと変わった作り方しました。
 普通にお赤飯は炊くのですが、そこに、甘納豆(お茶菓子の)
 をまぜるんです
 ほんのり甘いお赤飯になって好きなんですよね
 食べ過ぎて、おっぱいはっちゃいましたけどね
 (餅コメは、母乳の人は詰まる原因になるため要注意だそうです)




普通の、食べたかっただけのから揚げです



メロンをくり抜き、フルーツを入れました
 すいかでやるのもよいですよ
 本当は、シャンパンを注ぎたいのですが我慢して
 入れるフルーツは何でもアリだけど、同じ大きさで、丸くして入れたり、
 白玉をいれるのもおいしーですよ
 炭酸飲料入れてBBQや、パーティにぴったりです



カスタネット並の大きさの蛤は1つ130円
 おっきくて、なんだかかわいくないですかあああ
 かわいそーですがお吸い物にしちゃいました




こんな感じで、またひとつお祝い事が終わりました。




こうして、あっという間に、大きくなって、
一人で育ったような顔しちゃうんだろうな
でも、このお初食いもそうだけど、ひとつひとつの使われてる食材には
意味があるんですよね

りく、100日丈夫に育ってくれてありがとう
そして、りくをしっかり育てるように、旦那様もわたしも頑張ったね
始まったところだけれど、これからも一生懸命そだてるからね
犯罪者になったり、人に迷惑かけて平気な人にならないでね
丈夫に、すこやかに育ってよー


(まゆげとまゆげの間を、剃るか検討中
チビザルみたいでいいっか)

昨日は忙しい一日でした

りくは、いい刺激になったようで、夜もよくおしゃべりしたり笑ったり

なかなか元気で寝ず、papaと二人で遊んでいました

私は、おっぱいあげながら、爆睡でした




ライフスタイル ブログランキング
























 

命の儚さ…。

2008年04月18日 | 日記
「ぐりが、死にました。」
と、私の母からのメール。

私の実家で飼っていた台湾犬の『ぐり』が、深夜2時くらいに
息をひきとってしまいました


壁の匂いを嗅いで遊ぶぐり
実家にぐりが来たのは10年前のこと

たまたま家族で買い物に出掛けた先で、売られていた『ぐり』。

母は、動物大好きだけど、いずれ死んでしまったら切なすぎるから

絶対飼わないと言っていたのだけれど、あまりの『ぐり』の可愛さに

母、私、妹は売り場から離れられず、衝動買いにしてはすごい高額だったけれど、

結果三人と一匹でおうちに帰宅となっていました

かわいくて、かわいくて、家族で取り合い

でも、3日したら嘔吐に下痢が続き、病院で『パルボウィルス』にかかっている

と診断され、生死をさまよったぐり

(子犬がかかると、8割、9割死んでしまうという怖い病気なんだけれど、

ペットショップにいる時に感染していたらしいのです。かわいいからといって、

ショップの犬をむやみに触ってしまうと、人間の赤ちゃん同様に人の手から

色々な菌をもらってしまうそうです。)

母の看病の甲斐あって、奇跡的にぐりは回復して、元気に

それからしばらくして、口のまわりにイボができる病気にかかり

手術して、入院して…それがやっとよくなると今度は皮膚病…それで8年間

投薬。そして次は、おうちの庭で楽しく走っているときに、ちょっとした段差で

骨折して、またまた入院、手術………

最近になってこの骨折を治すために骨にいれた金属の棒が、皮膚を破ってでてしまい
またまたまた、入院、手術…こんな調子でとっても体が弱いぐりでした。

手術、入院、治療を繰り返すうち人間不信で、母にしか心を許さなくもなって

しまいました。

母を大好きだったぐりは、看取ってくれた母をじっと見つめながら、やさしい顔で

冷たくなっていました。

体弱くて、大病ばかりしていたぐりだけど、うちに来て母に育てられてぐりは

とっても幸せな犬生だったと思います。

昨日の実家に行ったときは元気にうるさいくらい吠えていたぐりが

朝には冷たくなって天国に行ってしまったなんて信じられないし、

夕方にはお骨になって、ちっちゃくなって実家に帰ってきたのも信じられません。

命って儚いですね。

だから精一杯、命あるかぎり生きたいですね。

自分の命なんて、ほんとにちっちゃくて、短いものなんだもの。

世の中自殺する人もいるけれど、自ら命をたつなんてもったいないですね。

死んだら、「無」なんだもの。

ぐりから改めて、命の尊さをまなびました。

今は、一番ぐりをかわいがっていた母が、落ち込みすぎないようにすこし心配です。

ぐり今までありがとう

ゆっくり やすらかに ねむってくださいね。

ぐり、忘れないよ



ライフスタイル ブログランキング