goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

りくとパパと日曜日

2008年03月23日 | papa日記
 やっと風邪もよくなって、りくにも触らせてもらえる様になりました。
事の始まりは先週の土曜日。急に鼻がズルズルし始めて、「あれ?花粉症?」なんて思ってたら、咳が出はじめ、あっ!とゆー間に体温は38℃オーバー。
奥さんによって寝室に隔離されました。寝室を抜け出し、少しでもりくを触ろうものなら寝室に強制送還。くしゃみする度、鼻をかむ度に薬用石鹸による手洗いを強要されました。この1週間で1ヶ月分は手洗いしたんじゃないかな?
テーブルの上には60枚入り立体マスク、消毒ジェルに、除菌ができるアルコールタオル。まるで僕がウィルスかの様な扱い。まぁ、りくにうつったら大変だしね。
奥さんの献身的?な看護のおかげでようやく長くて寂しい1週間は終わりました。
何かと大変だったけど、ひとつだけ良かったことが!久々に一人で寝るベットは広くて静かで最高でした!


りくとパパと日曜日

2008年03月09日 | papa日記
りくはすくすく育っている。体も上手に動かせるようになってきて自分で顔をこすったりもするようになった。しっかりおっぱいも飲んでるから体重もどんどん増えて、長時間は抱っこするのも辛くなってきた。りくは順調に成長してる。
と、ゆー事は!ちょっと前とは大違いなのです。りくのう○この量が!!!
まぁ、主食が母乳だからまだあまり臭くはないんだけど、久々におむつ替えたら1ランク上のう○こにビックリしたよ、ホント。でも、これからだな本番は。りくが離乳食を食べ始めてからが本当の戦いが始まるんだな。
僕はまだ子育ての入口に立ったばかりだと肝に命じた今日この頃・・・。




りくとパパと日曜日

2008年02月24日 | papa日記
久々の我が家。3週間のホームステイを終え、1ヶ月ぶりにアパートに帰って来ました。でもあれだね。3週間も暮らすと愛着わくね。奥さんの実家からの帰り際、我等3人の生活スペースだった和室の布団が上げられ、すっかりきれいに片付いてるの見たら少しさみしくなったりして。そんでアパート帰って来てみたら、水も日光もあまり要らない手間の掛からない鉢植えがグッタリしてるの見つけて、なぜ鉢植えも一緒に連れて行かなかったんだろうと反省したりして。ごめんな鉢植え。

そんなこんなで今日から3人と1鉢の生活が始まります。りくはこの3週間で随分大きくなりました。力もだいぶついて、僕のあぐらの上に寝かすと、力いっぱいに足をビョンと伸ばすんだよ。きっとすぐに大きくなって、僕のあぐらの上なんか軽く飛び出して行くんだろうな。あんまり慌てて大きくならなくていいからな。
そうそう!今日は初めてりくと一緒にお風呂に入ったんだよ。お風呂に入ると赤ちゃんも気持ちいいみたいで、ホントいい顔するんだよね。
いよいよ湯船から出て体洗いタイム。バスルームの中で奥さんからのマンツーマンで指導を受けながら、いざチャレンジ!!!
なになに?あぐらの上にタオルを乗せて、その上りくをにセットして・・・。
「ドゴン!!!」凄い音。こんな狭いトコで力いっぱいビョンてしちゃだめだよりく。りくは早々僕のあぐらの上を軽く飛び出して、バスタブにクラッシュ!!!!泣き出すりく。焦る僕。そして鬼の形相のおくさん。3人の生活はまだ始まったばかり。

りくとパパと日曜日

2008年02月11日 | papa日記
いやー父親になって10程経ちました。ようやくオムツ替えにも慣れてきたけど、大変ですね、子育て。
僕ら家族は奥さんの実家にホームステイさせてもらってるんだけど、サポートなく二人で生活してたらどっちか倒れてたと思うよ。奥さんのご両親に感謝です。
ホント始めは大変だった。なんで泣いてるのかわからないから、奥さんと二人で明け方までオロオロして。寝不足で仕事に行くから毎日頭がピヨピヨしててさ。本気で仕事中に倒れるかもしんないって思ったもの。やっとりく(確定)も外界に慣れたみたいで、自分のペースもわかってきたらしい、夜もぐっすり眠ってくれるしね。まだ生まれて少しだけど、毎日成長してる。りくだけじゃなく、僕も奥さんも。僕はもっとオムツ替え上手くならなきゃ。息子にウンコかけられるなんて経験は一度で十分ですから。

りく(仮)とパパと日曜日

2008年02月03日 | papa日記
 ついにりく(仮)が誕生。まずは何時間も陣痛に耐えた奥さんに感謝したい。
立ち会ってみてわかったけど、女の人はすごいね!母親ってすごいよ!!!
あんなに何時間も陣痛に耐えて子供を産むんだもんね。僕は何だか感極まって、りく(仮)が出てきた瞬間にポロポロとこぼれたもん。いや~感動した。
まずは無事に産まれてくれてよかったよ。心配してたんだから。

そして、もうひとつ心配だったのが奥さんの体の事。これは本当に心配してた。
僕の母親は僕を産んだ後、出血が止まらずに亡くなってしまったので、いくら医学の進歩した現代とはいえ安心できなかったんだよね。
でも、毎日楽しそうに子育てしてる奥さんを見るとホッとする。母子共に健康で何より。これからも三人健康で行きましょう!

そうそう、ひとつだけ。僕は冒頭で出産に立ち会ったって書きましたけど、あれは間違いです。立会いじゃなくて、助産でした。だって10時間近く奥さんの肛門押さえてたんだから。