藩主の正式な登城経路は、大手門(新丸)→河北門(三の丸)
→橋爪門(二の丸)→二の丸御殿となります。
河北門は桝形となっており、外に面した一の門は2本の角柱
で妻破風造の屋根を支える高麗門となっています。
ニラミ櫓台と太鼓塀
一の門の右側に設置された二重櫓が「ニラミ櫓」です。
大手筋に「睨みを聞かせる櫓」といういみでしょう。
かなりの厚みがあり、その内部を空洞にして小石が
積めてありこのような塀を「太鼓塀」と云います。
この小石により、鉄砲の弾が貫通することもなく、
また、塀に穴を開けられても上から小石が落ちて来て
すぐに穴をふさぎ、防御に効果を発揮します。
→橋爪門(二の丸)→二の丸御殿となります。
河北門は桝形となっており、外に面した一の門は2本の角柱
で妻破風造の屋根を支える高麗門となっています。
ニラミ櫓台と太鼓塀
一の門の右側に設置された二重櫓が「ニラミ櫓」です。
大手筋に「睨みを聞かせる櫓」といういみでしょう。
かなりの厚みがあり、その内部を空洞にして小石が
積めてありこのような塀を「太鼓塀」と云います。
この小石により、鉄砲の弾が貫通することもなく、
また、塀に穴を開けられても上から小石が落ちて来て
すぐに穴をふさぎ、防御に効果を発揮します。