YS11は1965年に量産一号機が納入され、民間機は2006年に運航が
終了しています。海上自衛隊 海上保安庁でも既に退役していますが
非常に頑丈な機体の為、航空自衛隊ではまだまだ現役です。
YS11は山形出張時によく利用し多くの思い出があります。
当時の山形空港は計器着陸装置がなく、ジェット機が着陸できない為、
プロペラ機のYS11が飛んでいると聞いています。
YS11は高く飛べない為、大阪から山形を直線で結ぶ日本アルプスを
越えられず、日本海沿いに飛び2時間かかっていました。
向かい風が強い日は燃料が足らなくなる心配があり、チェックイン時に体重
と荷物の重さを確認されました。天候の悪い日は翼が折れるのではないかと
思うくらい激しく上下にたわみます。私は経験したことはありませんが、
エアーポケットにはいり、飛行機がドスンと落ちた経験をした人もいます。
暖房の危機が悪く冬は窓側に座ると寒さに震えました。
ちなみにジェット機はスピードが速い為、エアーポケットに入っても
勢いで通過し落下することはないそうです。
機体番号52-1152は1965年3月30日に引き渡された機体で、52年
たっています
終了しています。海上自衛隊 海上保安庁でも既に退役していますが
非常に頑丈な機体の為、航空自衛隊ではまだまだ現役です。
YS11は山形出張時によく利用し多くの思い出があります。
当時の山形空港は計器着陸装置がなく、ジェット機が着陸できない為、
プロペラ機のYS11が飛んでいると聞いています。
YS11は高く飛べない為、大阪から山形を直線で結ぶ日本アルプスを
越えられず、日本海沿いに飛び2時間かかっていました。
向かい風が強い日は燃料が足らなくなる心配があり、チェックイン時に体重
と荷物の重さを確認されました。天候の悪い日は翼が折れるのではないかと
思うくらい激しく上下にたわみます。私は経験したことはありませんが、
エアーポケットにはいり、飛行機がドスンと落ちた経験をした人もいます。
暖房の危機が悪く冬は窓側に座ると寒さに震えました。
ちなみにジェット機はスピードが速い為、エアーポケットに入っても
勢いで通過し落下することはないそうです。
機体番号52-1152は1965年3月30日に引き渡された機体で、52年
たっています