リリコ雑記

徒然なるままに、思いつき日記。

西郷どん 第41回

2018年11月06日 16時22分23秒 | 大河ドラマ

明治政府になって、みなさん名前もオシャレに替えて、

いい服着て闊歩している薩摩&長州&その他の皆さん。

 

でも、そんな晴れ晴れしい維新の豪傑たちとは、

ほど遠い所に置かれたままの民衆たち。

 

そんな温度差を感じさせる今回。

 

オープニングであんだけ暴れていた久光公でしたが、

後半、何故かめっちゃいい人になって驚いた

 

やっぱ、天子様の僥倖が一番効いたのかしら?

 

まま、今までだと、例え藩主だろうと、そう易々と天子様に会える事って

まず無いからね。

 

って考えると、西郷さん、恐れも無く

ガツガツと天子様に直接会いに行って、

自分の要求を呑ませてるってすげーな

 

って思った。

 

……まあ、以前の孝明天皇だと、どうなってたかは知らないけど。

 

でも、自分の弟がどうにかならなかったら、もしかしたら、

戊辰戦争の時の大虐殺は止まらなかっただろうな、とは思う。

 

幕府側についた藩士たちの事なんて、微塵も思ってなかったくせに、

自分の弟が大怪我したら、天子様に直接会って己の欲求通したり、

(岩倉さんが傍にいたから出来たってことだろうけど)

感動的な様に綺麗ごと書いているけど、

総じてそういう部分があまりにも利己的で、

やっぱ好きになれないですね

 

じゃあ、他人の弟や息子が同じ目に遭ったら同じ事したのかよ。

って聞いてみたい所ですが、そこは西郷さんも人間なんで、きっとノーでしょう。

 

それはそうと、みんな言ってるみたいだけど、私も敢えて書く。

鶴瓶が公家どころか普通に鶴瓶なんで、萎えます

 

言い方がめっちゃ大阪弁。

公家の喋り方、マスターする気無かったんだな、とは思ったけど、

じゃあそもそもキャスティングしたの誰だよって言いたくなる。

大河のキャスティング選ぶ人は、貢献度よりも、人物優先で選んで欲しいものです。

 

見る度に、わざとらしくてただただ不快でならない。

 

孝明天皇亡き後、継いだばかりの若い天皇様だと (色々と事情を知らないから)

今のうちに我々の思想を叩きこんで洗脳しとけ

 

っていう内容の言葉を喋っていたその姿は、悪魔みたいでほんっとイヤでした。

つか、最早ヤクザだな。

 

 

そんな今週も、自分たちが欧州視察に行っている間、人事は絶対に動かすな

と西郷に言いつけ、自分たちはさっさと旅行に出掛けてしまいましたが、

その言い方もただのヤクザでちっとも公家じゃねぇ

 

岩倉さんって、やっぱ、はみ出し者の公家って事でいいのかな。

品のない下剋上って事で合っているんでしょうか。

なら、納得なんですけどね。

 

 

来週はきっと、意気揚々と欧州旅行を楽しんだ一向vs日本に残っていたら

とんでもない突き上げに食らって凹んでいる西郷との激突。

……になるに違いない。

とか思っちゃう。

 

何しろ、山縣さんがやらかした公費横流しはちょっとシャレにならないしー。

一番大事な時期に、国政留守にしてルンルンな海外旅行って有り得ないしー。

そうでなくても、素敵な高級な衣装に豪華な食事をして、「外国に舐められない為だ」

ってすげー言い訳してきたし。

 

だったら幕府倒す必要まったく無かったんじゃ?

 

とか思う事いっぱいあるしー。

 

 

きっと西郷さん、今更になって、亡き斉彬との約束が果たせない事実に

一人苦しむんだろうなー。

 

ってなところで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿