goo blog サービス終了のお知らせ 

私感・雑感

平和、平穏。

安全、安心。

でもそれらを脅かすものは許さない。

足跡のこと

2006年12月11日 | 日記
このページを始めて1週間が経った。まだまだ解らないことが多く、その機能をフルに使いこなせてはいない。
足跡もその1つだ。入会してすぐはデフォルトのフレーズが自動的に付くように設定されていた。しかし、いろいろと訪問させて頂いているうちに、オリジナルで、あるいはそのページの趣旨に合ったものにしたくなった。
従って、一度残してしまった足跡を一旦自分で削除して、再度書き直したモノを残すということを実行していた。しかし、いつの間にかデフォルトのものが自動で付かないときもあった。一体これは何なんだろう。
もう1つ思うことは、自分自身がマナーやルールを解っていないのかもしれない、ということ。あるページを訪れて足跡を残す、すぐにこちらへレスポンスがあり、そこを再訪する、そのときに初訪の私の足跡は削除するべきなのだろう。多くの方々のページを拝見し、またお越し頂いた方々の足跡を見てそう思った。私は今までそれを実行しないでいた。
もっとCafe内のルールやマナー、エチケットを理解せねば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙な日曜日

2006年12月10日 | 日記
今日はいろいろと忙しい1日だ。
昨日雨が降ったので外出の予定が今日になったこともあり、また洗濯を2杯したこともあるが(もっとも、目が覚めた時点で既に昼前だったのでそのときにショックを感じながらある程度覚悟したのだが)。
昼食をとり、大急ぎで洗濯にとりかかる一方で新聞に目を通し、終わるや否や風呂掃除、そして漸く出かける体勢が整ったらもう夕方(余談だが、冬場は午後3時を過ぎると大阪でも太陽光が低いので夕方に感じる)。どうしても急いで読みたい本があり、今流行の「エキナカ」書店へと自転車を走らせた。そこにはなかった。止むを得ず、系列の最寄店(自転車で行ける範囲)に在庫の確認をしてもらうも、ないとのこと。
で、別の書店を2件ほど回り、同じ返事を2度もらう。図書館で借りることを思いついたが時既に遅し、閉館後だった。
帰宅後、風呂掃除の続きを終え、賀状制作に使う道具を揃えていると、パレットが去年のまま洗われずに放置されていた!少なからずショックを覚え、丁寧に洗うも、細かいキズに入り込んだ顔料は落ちようもなかった。明日は漂白してみよう。
これを書いている今、ようやく今日のノルマ?のめどが立っている。あちこち自転車で走り回って疲れまくった、多忙な日曜だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーっ!?!やってしもた!!

2006年12月09日 | 日記
ここ大阪は朝から1日中雨でした。
♪化粧する君の、その姿がとても~
とつい口ずさみたくなりました。
外出の予定を明日に延期しました。*(すっぱい)*
で、つい先ほどから、ご来訪された方々のページを順番に拝見いたしております。足跡メッセージも入れております。全国的に雨模様…と。
え?待てや、東北や北陸、北海道は……!?*(青ざめ)**(泣く)**(泣く)**(泣く)*

WEB上で「おもいっきり」間違いを書き込んでしまいました。恥ずかしいやら、かっこ悪いやら、……。
誤った足跡がついてしまった皆さん、ごめんなさい。
そしてそれに気づくきっかけを下さった福島の方、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和と愛と自由と

2006年12月09日 | 日記
探偵!KnightScoop!を見終えてから短いニュースを見て、ある女性団体が大阪の難波・高島屋前で赤紙を配布していたことを知った。よく考えてみれば、太平洋戦争が起こってから65年、そしてビートルズファンには忘れられないのが26年前のことだろう。
戦争は多くの尊い人命を奪う。そしてそれは人類の智恵が進化するにしたがって、いっそう量・質ともに大きく変わり、一度に何十万もの人命を奪うことすら可能な兵器「核兵器」を生み出した。そしてそれらは、61年前の日本に2度、投下された。
開発に携わったスタッフの中には、自分の研究成果がこのような悲惨な使われ方をしたことに悩み、核兵器をなくす行動に取り組んだ人もいた。一方で、数式や計算にしか興味がなく、その結果がどう使われようとも構わない、と思っていた人もいた。
(勿論、人によってその仕事観や人生観がちがうのは当然のことだし、どう思おうともそれは自由である。だがしかし、人の生きる自由と権利を奪ってしまうようなかっこ付きの自由は本物ではないと思う。)
故ジョン・レノンは彼(彼ら)の多くの作品(つまり仕事)の中で、愛すること、平和のこと、自由、そういったことの大切さを訴えていた。
自分自身も、自由を愛し、平和を愛し、他人と自分の生命を大切にする気持ちをより一層強く持ちたい。
そして、故ジョン・レノンと太平洋戦争の多くの犠牲者の方々のご冥福を祈って……合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末準備

2006年12月08日 | 日記
取り寄せてもらった蛍光灯を買いに行って、ようやく不自由?な夜から脱却すべく、器具に装着した。やっとのことで明るさが戻った。*(笑顔)*カバーを外したついでに、掃除機で埃を吸って、さらに湿った雑巾で拭いたところ、煙草のヤニでそれはセピア色に…!!
よく考えてみると、シーリングライトのカバーとかプルスイッチは大掃除のときしか綺麗にしないでいた。自分の怠慢さに反省。
さらによく考えると、窓拭きやらカーテンの洗濯やら、いわゆる「年末の大掃除」がほとんど進んでいないことに気づかざるを得なかった。
明日の近畿地方はあまり好天ではないようだが、意に介せずによい年越しを出来るように今から準備を進めていこうと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする