goo blog サービス終了のお知らせ 

八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

大湯温泉下の湯共同浴場

2018-09-24 21:01:40 | その他の銭湯・温泉
大湯温泉共同浴場巡り。

上の湯共同浴場を後にしてまた歩きます。流石にそろそろ疲れてきた。


3軒目。

秋田県鹿角市十和田大湯下ノ湯
TEL・無し。
営業時間・6:00〜21:00
定休日・月1。
駐車場・無し。
入浴料・200円


脱衣場。

ここは先客もおらず正真正銘の貸切りです。
基本日曜休みの私には滅多にない事ですが、地元民しか来ない共同浴場ですもんね。夕方は混むだろうけど。


浴室。

お決まりの浴槽と水カランのみです。
サウナや露天なんて要らないんです。


浴槽。

お湯は、ちょい熱、無色透明、微かに温泉臭のする日常湯に使いたくなる温泉ですね。

浴槽は二手に別れていますが、さほど湯温は変わらず。

せっかく貸切りなので、滅多にやりませんが、桶を枕にして、がっつりトド寝です。運転&歩き疲れもあり、初めて温泉でマジ寝をしてしまいましたが、意外に気持ちいいもんだな。


以上❗

大湯温泉上の湯共同浴場

2018-09-18 22:06:48 | その他の銭湯・温泉
大湯温泉共同浴場巡り。

荒瀬共同浴場を後にして、てくてく歩いて来ました。


2軒目。

秋田県鹿角市十和田大湯字上ノ湯
TEL・無し。
営業時間・6:00〜21:00
定休日・月1。
駐車場・無し。
入浴料・200円


脱衣場。

ここも先客が1人居ましたが、直ぐ帰られたのでまた貸切りです。


浴室。

やはりここも浴槽と水カランのみですが、共同浴場なのでこれで十分ですよ。


浴槽。

お湯は、適温、無色透明、微かに温泉臭のする実に入りやすい温泉です。

熱湯が苦手な方には、荒瀬共同浴場よりこちらをオススメします。

この後、暫く貸切りを楽しんでいましたが、突如老人の大群が押し寄せてきて、見慣れない顔の私に物凄い勢いで話しかけてきましたが、訛りがきつくてほとんど聞き取れず、とりあえず苦笑いをしながら頷いていましたが、それでもまだ話しかけてくるので、苦肉の策で、「背中を洗ってあげるよ!」と、会話を強制終了させ
数人の背中を洗ってあげてから何とか脱出。

爺ちゃんたちゴメンよ、まだ行きたいとこが沢山あるんだよ。


以上❗

大湯温泉荒瀬共同浴場

2018-09-17 20:40:35 | その他の銭湯・温泉
県内ネタが無くなったので、かなり前に行った秋田県鹿角市の大湯温泉共同浴場巡りネタの始まりです。


1軒目。

秋田県鹿角市十和田大湯字荒瀬25
TEL・無し。
営業時間・6:00〜21:00
定休日・月1。
駐車場・有り。
入浴料・200円


4軒ある大湯温泉の共同浴場で、唯一駐車場がある施設なので他はここから歩いて行きます。


脱衣場。

丁度先客のお爺さんが帰られるとこだったので客は私一人です。

因みにそのお爺さんに、熱いけど良い湯だよ!と言われたので熱い湯が好きな私はテンションが上がってしまった(笑)


浴室。

共同浴場なので余計なものは一切ありません。あるのは浴槽と水カランのみ、かけ湯も体を洗うのも浴槽の湯を使います。しかし、かけ湯をするには熱過ぎる湯温なので、是非水割りにして下さい。


浴槽。

お湯は、激熱、無色透明、微かに塩気があり、浸かっていると体に染み渡っていく感覚です。

先客のお爺さんが言っていた通り、良い湯ですね。しかし、湯温が高過ぎて普通の方は無理かもしれない。

そして、お湯が浴槽下の板張りの隙間から気泡と一緒にポコポコ出てくるので、常にお尻が熱いですが、そこは我慢です(笑)

いや、それにしても良い湯でした。これから行く他の共同浴場も期待が持てますね!

しかし、秋田までの運転で疲れている私の体は持つのだろうか?


以上❗



寿湯

2018-08-26 19:12:54 | その他の銭湯・温泉
先日、友達に会った際
「三沢の岡三沢温泉が、9月30日で営業終了らしいよ」との情報を教えてくれたので、その前に私も1度行ってみようと思います。


そんなわけで下北プチ遠征5ヶ所目、そろそろ八戸に帰らなければいけないので、〆の湯に入りに行きます。


建物。


青森県むつ市小川町2丁目4-29
TEL・0175-22-2502
営業時間・14:00〜21:00
定休日・月曜日。
駐車場・有り(建物の前に2〜3台)
入浴料・450円


浴室。

私の好きな銭湯スタイルの温泉です。
ラッキーな事に空いてました。


浴槽。

浴槽は二手に別れていて、狭い方がホースで加水していて温め、広い方が熱めでジェット付きです。

お湯は、無色透明、弱塩気のする暖まりの湯です。この日立ち寄った他の温泉が強烈だったので、なんか落ち着きます。

そして、お湯に暫く浸かり浴槽から上がって洗い場で休んでいると、火照った体からジワリと汗が出てくるの気持ち良く、暫くして全身が汗の水滴まみれになったところで汗を洗い流して再び入浴を数回繰返し、たっぷりと楽しんできました。

しかし、余りにも楽しみ過ぎてしまい、八戸へ帰宅途中の六ヶ所村で力尽き、コンビニの駐車場で一夜を過ごしました。


以上❗







奥薬研温泉かっぱの湯

2018-08-16 19:39:55 | その他の銭湯・温泉
下北プチ遠征2ヵ所目、ここは是非とも訪れてみたかった。


青森県むつ市大畑町薬研
TEL・無し。
駐車場・有り。
入浴料・無料。

営業時間&定休日



駐車場からのアクセス。

秘湯感溢れます。


脱衣場。

無料なのにしっかりした脱衣場です。


かっぱの湯。

私の到着時、先客がレンズがバズーカみたいなカメラで撮影していたので、私も負けじと撮影(ケータイだけど)

お湯は、激熱、無色透明、微かにフルーティーなカマリのするサッパリ湯です。熱いけど浴後は直ぐ体の火照りが取れるので、休み休みなら逆上せやすい私でも何回でも入れます。

ちなみに、この温泉の湯は直接川に流れてるので、石鹸やシャンプー等は使用禁止です。


以上❗