goo blog サービス終了のお知らせ 

八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

新屋温泉

2019-01-11 19:53:42 | その他の銭湯・温泉

青森県平川市新屋平野84-14
TEL・0172-44-8767
営業時間
(朝湯・5:30〜7:30)
(通常・7:30〜21:30)
冬期間は通常のみ営業。
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・(朝湯200円・通常350円)


かなり前に友達に連れていってもらった平川市の温泉です。その友達によると、マニアの間で日本一の温泉銭湯と呼ばれ、県外からも多くのマニアが訪れる人気温泉らしいです。たしかにこの日も県外ナンバーの車が駐車場に止まっていました。


脱衣場。

脱衣場はトイレもありますが凄く狭いので注意

駐車場に車が3台止まっていたが、中に入ると何故か誰もおらず貸切り状態。そしたら友達が撮影の許可を取り、写真を取り始めたので便乗して私も撮影。


浴室。湯気が凄くて駄目だこりゃ。

浴室に入ると、まず襲って来るのが衝撃の強烈アブラ臭、まるで床に灯油をぶちまけた用な、今まで経験したこと無いもの凄い香り。この匂い、別に私は不快ではないが、何故かこの温泉に連れてきた友達がグロッキー状態に。
更に何時もの如く、入浴前に体を洗おうとシャワーを浴びたところ、シャワーも源泉利用らしく、更に強烈なアブラ臭が襲い掛かってくる。
でも意外に馴れてくると結構好きな匂いかも。
そんな事を考えながら口を濯いだら、匂いが鼻に抜け一瞬フラッとしてしまった(笑)


浴槽。

これが噂のエメラルドグリーンのお湯か、たしかに輝いてるぜ。泉質はアルカリ性単純泉と聞いていたが、確かに泡付きの良いツルツル湯、しかも湯温は超適温。個性的な色と匂い、快適に入浴できる湯温、これが日本一と呼ばれる理由なのかは定かじゃないが、こんな温泉中々無いぜ。こんなお湯が山奥の温泉じゃなくて、こんな住宅街の公衆浴場で気軽に味わえる青森県は、湯巡り(私達は温泉遊びと呼んでます)するにはかなり楽しめると思いますね。


以上❗







米寿温泉

2019-01-03 00:07:57 | その他の銭湯・温泉
私の2019年初湯は、隣町おいらせ町の米寿温泉です。見た目は沸かし湯の銭湯ですが、塩化物泉のお湯がしっかり掛け流しの温泉銭湯です。浴室内に有線で演歌が流れている事から、マニアの間では演歌物泉と呼ばれているみたいです。


建物。

青森県上北郡おいらせ町立蛇15-4
TEL・0178-56-3570
営業時間・14:00〜21:00
定休日・第3月曜日。
駐車場・有り。
入浴料・400円


受付で女将と新年の挨拶を交わして浴室に向かいます。


浴室。

浴室に入ると早速爆音の演歌が流れています。近頃はJ-POPばかり流れている印象でしたが、正月はやはり演歌がピッタリですな(笑)

浴槽は手前の広くて浅い方がぬる目、奥の狭くて深い方が適温です。私は熱湯が好きですが、たまに温湯にドップリ浸かりたくなるとここに来ます。他には東北町の姉戸川温泉、三沢市のあおば温泉等。


サウナ。

いつもは80℃位ですが、本日は70℃と低温設定。しかし意外に汗の吹き出しも良く、これはこれで有りですね。おかげでサウナ内のテレビで大学ラグビーをジックリ見る事が出来ました(笑)


水風呂。

ここの水風呂はそんなに冷たくないので好きですが、流石に今の時季は厳しいので長くは入ってられない。(夏は最高ですよ!)



ま、隣町まで来て本格的にサウナを楽しむつもりは無いので、後はひたすら温湯タイムです。湯温は低いですが塩化物泉のお湯なので湯冷めはしません。余りの心地よさに2時間も滞在したので体はポカポカ♨温湯が好きな方には是非行ってもらいたい温泉です。


以上❗

新岡温泉

2018-11-27 20:57:57 | その他の銭湯・温泉

青森県弘前市大字新岡字萩流161-12
TEL・0172-82-4521
営業時間・9:00〜21:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・200円


結構前ですが、友達に連れていってもらった岩木山方面の温泉です。この日は、岩木山の温泉に9軒程行きましたが、唯一写真を撮れた温泉です。

中に入り料金を払おうと受付に向かうと、奥の方で女将らしき人物が食事をしていたので、入浴料金200円を置き、一声かけてから脱衣場へ。


脱衣場。

脱衣場は老舗銭湯みたいな雰囲気で落ち着きます。こんな温泉が大好きです。一応宿泊業もやってるみたいですよ。


浴槽。

例えどんな湯でも、数件ハシゴ湯して体が麻痺してる、今の私には怖い物なんて無いさ(笑)

お湯の見た目は、褐色でほんのり油臭がします。早速浸かると中々の熱さで、仄かに塩気と物凄いツルツル感です。

私みたいな南部民は、硫黄泉を含め普段は中々味わえないタイプの泉質です。

湯温は高いですが、体にガツンと来るタイプの温泉ではないので、休み休みなら何回でも浸かれます。料金が安くて湯も良い、新岡温泉さんオススメです。


以上❗

大湯温泉白山荘

2018-10-04 21:14:08 | その他の銭湯・温泉
大湯温泉共同浴場巡り番外編。

大湯温泉の共同浴場巡りを終えて、車を停めている荒瀬共同浴場駐車場に戻ってきました。

大湯の共同浴場全部制覇できたし、そろそろ帰ろうかな?と、思いましたが、そういえば大湯には変わり種の温泉がある事を思いだし住所を調べてみる。

結果、ここから近いぞ!と、思ったら荒瀬浴場の隣でした(笑)


建物。

秋田県鹿角市十和田大湯字荒瀬56
TEL・0186-37-2309
営業時間・8:00〜21:30
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・200円


どうやらアパートの中にある温泉らしいです。本来はアパート住民の為の浴場ですが、一般解放もしてるとの事なので突撃してみました。


脱衣場。

誰も居ない。そして、ここも恐ろしい程の無音、本当に人が住んでるのか?


浴室。

浴槽と水カランのみで共同浴場と同じですね。


浴槽。

お湯は、温め、無色透明、弱塩気、弱ツルツル感のあるサッパリする湯です。

今回訪問した温泉の中で一番温い温泉ですが、ハシゴ湯5軒目で、体が馬鹿になってる今の私には丁度いい温泉です。



他の客が来るまで思いっきり満喫しよっ!等と思いながらユッタリ浸かります。

しかし、何時までたっても誰も来ない。物音ひとつ聞こえない。余りの孤独感に突然恐怖心が芽生え、居てもたっても居られず足早に退散。

普通は空いてる方が嬉しいけど、案外ずっと貸切り状態が続くのは逆に落ち着かない事が分かった。ただ私がビビリなだけですが。


以上❗


大湯温泉川原の湯共同浴場

2018-09-28 20:16:49 | その他の銭湯・温泉
大湯温泉共同浴場巡り。

下の湯浴場でトド寝したおかげで、かなり体力が回復しましたのでもう一軒行きます。


4軒目。

秋田県鹿角市十和田大湯川原ノ湯
TEL・無し。
営業時間・6:00〜21:00
定休日・月1。
駐車場・無し。
入浴料・200円


脱衣場。

4軒目も貸切りです。
なんだろ?流石にここまで貸切りが続くと、悲しい気持ちになってくる。


浴室。

ここも浴槽と水カランのみです。

そして恐ろしい程の無音、この建物の中に居るのは多分私だけだと思われる。


浴槽。

お湯は、熱め、無色透明、微かに塩気、弱ツルツル感のある、サッパリとした温泉です。今まで行った4軒の中で一番私好みの湯です。

休み休み何度も浸かるのが心地良い。

しかし後日、友達を誘って再び訪問しましたが、その友達は熱くて入れなかったので、私の熱湯耐久力が上がってるものと思われ、普通の人には厳しい温泉かもしれない。


以上❗