八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

マルヨ食堂

2018-04-30 20:05:47 | グルメ
弘前市の大鰐弘前インターチェンジ近くにある食堂です。



青森県弘前市石川字庄司川添91-1
TEL・0172-92-2230
営業時間・11:00〜14:30・17:00〜19:30
定休日・木曜日。
駐車場・有り。



ラーメン580円

噂でよく聞く津軽の中華そばを食べてみたかったのだが、寝坊して到着が遅れたため、インターチェンジ近くの此方の食堂に来てみました。
本当は専門店に行きたかったけど、まぁいいでしょう。


余り期待せずにスープをすすると、たちまち私の今まで食べてきた中華そばランキング一位に躍り出る。

「えっ?食堂でこのレベル?」

麺も私好みのちょっとボソボソするタイプの細麺で完璧😃✌

そして、チャーシューが馬鹿ウマ!
「チャーシュー麺にすれば良かった。」と軽く後悔。

食堂でこのレベルなら専門店のは怖くて食べれないんですけど(笑


ついでに、チャーハンも注文。600円

大変美味しいのですが、どちらかと言うとピラフみたいな味と見た目、何故か福神漬け付き。


マルヨ食堂さんは、場所も味も最高なので、専門店に行く気が無くなってしまった。
次回、弘前に来た際もまた来ると思います。


以上❗



白馬龍神温泉

2018-04-30 19:06:51 | その他の銭湯・温泉
以前「みちたん」で紹介されていた弘前の温泉です。



青森県弘前市小栗山字芹沢2-1
TEL・0172-88-1250
営業時間・6:00〜22:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・350円



浴室。

番組内で紹介されていた通り、浴室の床が温泉成分が固まりボコボコになってる。

お湯は予想通り、ガツン系の物凄く暖まる湯で長湯なんてしてられない。
正直、水風呂があって助かった。

一応、露天風呂もあるみたいだが、この日は湯が張ってなく残念ながら入れず。

私は温泉にサウナがある場合は、一度は入るのだが、余りにグッタリする泉質の湯の為、流石に入れず。

温泉に来たのに逆に疲れてしまったが、物凄く効能がありそうな温泉でした。


以上❗

東京書店弘前店

2018-04-27 20:20:11 | アダルトDVD取扱店
弘前の東京書店を攻めてきました。


八戸店よりかなりデカい。

青森県弘前市青山1丁目19-4
TEL・0172-31-2108
営業時間・10:00〜深夜2:00
定休日・無いと思う。
駐車場・有り。


(新作・新品コーナー)
ごくごく普通、店内が広いわりには数があるわけでもなかった。
一部変な棚の配置をしていて、お目当てのメーカーを捜すのに苦労した。


(中古・アウトレットコーナー)
中古コーナーでも一苦労、SODと人妻・熟女コーナーはメーカー順だが、その他の作品はジャンル別に置かれているのでチェックするのが面倒くさい。メーカー別にしてもらえませんか?

さて、東京書店で楽しみなのはやはりアウトレットコーナーなんですよね!拝見しましょう。

・・・なんだコレ?

数は沢山あるがどれもこれも大手の作品ばかりじゃないか、一般の方は嬉しいかもしれないが、私は納得できない。

どうした弘前店、八戸店と青森店はもっと攻めてたぞ(笑

ま、一部マニアの為に商売してるわけじゃないからこれで正解なんだけどね。


以上❗

青森の暮らし2018年3月・4月号

2018-04-23 18:55:49 | 日記
本屋の雑誌コーナーを見ていたら表紙に"ゆ"と書いてあって思わず購入してしまった雑誌です。(完全に無駄遣い)


価格571円+税。

この号だけだと思いますが、県内の渋い銭湯ばかり載っているCOOLな雑誌です。(笑

八戸からは卵湯と双葉湯が載っていて各銭湯の写真や歴史等が記載されてます。

それと、こないだ行った青森市の"あさひ温泉"も載っていたのでテンションが上がってしまった。

その他、弘前や大鰐も載っているので是非行ってみたい!


以上❗

旭ヶ丘浴泉

2018-04-22 19:01:10 | 八戸の銭湯・温泉
最近、温泉ばかり行って地元の銭湯を疎かにしてたので今回は旭ヶ丘のスーパーやまはるの近くの銭湯です。





青森県八戸市旭ヶ丘1丁目1-4
TEL・0178-25-3339
営業時間・12:45〜21:00
定休日・分かりません。
駐車場・有り。
入浴料・450円


脱衣場。

券売機は無く、番台でお金を払いましょう。


メイン浴槽。

ジャグジー、ジェット、電気がひとまとめになってなんかゴチャゴチャしてます。勿論消毒臭はしますが、八戸生まれ八戸育ちで幼少から銭湯通いをして鼻が馬鹿になっている私には問題なし。


隔離浴槽。

何故か扉付きの壁一枚挟んでひっそりとある私のお気に入りの浴槽。
あついと書いていますが季節によってメインと湯温が入れ替わります。


サウナ&水風呂。

勿論サウナも御座います。サウナが無いと八戸は客が来ないからね。


サウナ内部。

テレビ付き。設定温度が高めだから長く入ってられないので5分3セット。


この後再びお風呂を満喫してから上がり、近くの焼肉か中華かよく分からないお店で食事しましたがイマイチだったので写真は無し。


以上❗