goo blog サービス終了のお知らせ 

八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

株式会社百沢温泉

2019-05-06 00:32:07 | その他の銭湯・温泉
いつもなら県南の公衆浴場ばかりに行っている私ですが、せっかくの連休なので、津軽や下北の公衆浴場に行こうと思っていたのですが、 私の数少ない友達数人から色々な誘いを受けてしまい(飲み会、焼肉、釣り、パチンコ(断った)、ボルダリング(やった事ない)、映画、麻雀等)おかげでフルで動けるのは1日のみ。しかも、私もそうだが全員独身からの悲しい誘い。

そんなわけで今回は下北を諦め、津軽の公衆浴場に行きます。個人的にどうしても行かないといけない公衆浴場があるので。


岩木山。

八戸を出発してようやく弘前に入ると、津軽富士と呼ばれる岩木山が。

今回はあの山にある公衆浴場に行きます。



建物。

住所・青森県弘前市百沢字寺沢290-9
TEL・0172-83-2226
営業時間・9:00〜22:00
定休日・第4水曜日。
駐車場・あり。
入浴料・320円


百沢温泉にある公衆浴場です。実はココに来るのはこれが2回目、このブログを始める前に、温泉マニアの友達に連れてきてもらった事があるが、その時この公衆浴場の強烈な泉質のお湯にヤられて、軽い湯当たり状態になってしまい、しかもそれを治すために、ここから5㎞程の距離にある、あたご温泉、とゆう名の公衆浴場の水風呂にブチ込まれた最悪な思い出がある。(おかげで治ったけど)なので今回はその時のリベンジです。


主浴槽。

この浴槽に浸かって当時の私はノックアウトされてしまいました。今回はこのお湯に浸かりながら「良い湯だな♨」と言ってやりますよ(笑)


小浴槽。

主浴槽から溢れたお湯が貯まっているので若干温泉は低いと思いますが、今回は用無しです。


中浴槽。

ここはぬる目で気持ち良いので、じっくりと浸かりました。なぜかここだけ色が違うが理由は不明。



問題はこの浴槽です。投入口から物凄い量のお湯が掛け流しされ、浴槽からの溢れ出しがドエライ事になっている。

「こぉの野郎、相変わらずドバドバしやがって、ビビっちまうじゃねーか」

早速浸かると、直ぐに体に襲い掛かるビシビシ感とギシギシ感、やっぱり長湯出来ないですね。温度は44℃〜45℃くらいだが、すぐ逆上せそうになります。舐めてみると、炭酸の味がして微かに甘味があります。なんでも県内で1番の療養泉らしいですね。


外気浴スペース。

水風呂が無いので外気浴スペースがあるのは有りがたいです。お湯が強烈なのでしっかりクールダウンしましょう。正直、ほとんどの時間外気浴してましたけど(笑)今回もリベンジどころか完全敗北です。


以上❗


天然温泉紅葉の湯

2019-05-03 00:13:18 | その他の銭湯・温泉
かなり久し振りに、十和田市の公衆浴場を新規開拓してきました。十和田は結構栄えていて交通量も多いので、車の運転が嫌いな私は、普段余り行かないエリアです。


建物。

住所・青森県十和田市三本木字千歳森391-4
TEL・0176-24-1141
営業時間・6:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・380円


街中にある、かなり大きな公衆浴場です。以前は違う名前の公衆浴場でしたが、数年前にリニューアルして現在の名前と建物になりました。

駐車場の車の台数を見て分かっていたが、中は物凄く混んでいて、従業員は大変そうだったが、それでも丁寧な接客で客を迎えていました。もちろん中の写真なんてありません。

脱衣場に入ると床暖完備の綺麗で清潔な脱衣場です。私が入浴している間も、従業員の方が小まめに清掃&マット交換していて、かなり衛生面に気を遣っている。

浴室は、かけ湯、高温浴槽(44℃、6人サイズ)、中温浴槽(41℃、10サイズ)、低温浴槽(38℃、6人サイズ)、電気風呂(40℃、4人サイズ)、寝風呂、サウナ(90℃の表記があるが中の温度計は84℃、テレビ付き)、水風呂(2人サイズ、結構冷たい)等。

露天風呂は6〜7人サイズのおよそ40℃。露天エリアにある1人サイズの茶碗風呂×2は39℃、街中にあるが解放感のある露天です。

大きな公衆浴場だが、全ての浴槽からお湯の溢れ出しがある優良温泉ですね。お湯はツルツル感があり、たぶん加水無しの源泉かけ流しだと思う高温浴槽投入口のお湯を舐めてみたら、塩味は無かったので、単純泉かアルカリ性単純泉だと思う。

今まで色々なトコに行ったが、なんか初めて悪いトコが見当たらない公衆浴場に出会った気がする。かけ流しで、お湯の温度が選べ、露天もサウナもあり、脱衣場も浴室も綺麗、そして丁寧な接客。

普段、接客態度や衛生面を余り気にしない私でもちょっと感動したくらいだからね。こんなに混んでいるのも納得、今度は午前中の空いてそうな時間に訪れたいですね。ここはオススメです。


以上❗









下田温泉ゆ〜らくえん

2019-04-15 12:32:40 | その他の銭湯・温泉
今回は公衆浴場を絡めた、素敵な?大人の休日プランの御提案です。ブログネタが無かった苦肉の策です。今回は隣町の公衆浴場をチョイスしました。


建物。

住所・青森県上北郡おいらせ町中野平56-7
TEL・0178-56-3770
営業時間・6:00〜21:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・390円


かなり大きな公衆浴場で、駐車場も物凄く広いので、いくら混んでも大丈夫でしょ。
(中の写真はありません)


目の前。

目の前には、県内最大級のショッピングモールがあるので立地は抜群。買い物はもちろん、映画館やボウリング場もあるので、家族や友達と遊んだ帰りに立ち寄るのがベストですね。飲食店も沢山入ってますが、別に考えていたので、CDショップと本屋をチラ見して終了。


早速中に入り脱衣場へ。

脱衣場は、無料の鍵付きロッカー約60、有料ドライヤー、喫煙室等。脱衣場から浴室に入る扉は自動ドアです。たまに開かない場合がありますが、ドアに取っ手が付いているので、軽く力を入れれば開いてくれます。


浴室は、シャワー付きカラン×33、高温浴槽×2(42.5℃、6人サイズ)、中温浴槽(40℃、6人サイズ)、低温浴槽(38℃、6人サイズ)、薬草風呂(39℃、4人サイズ)、サウナ(77℃設定、テレビ付き)、水風呂(3人サイズ)等、お湯は薄く塩気があるので、塩化物泉だと思われる。因みに、表記されていない浴槽は、私の体感温度です。

浴室の隣には、ヘルスルーム、とゆう名の別の浴室があり、こっちも普通の銭湯の浴室くらい広いです。

こちらは、シャワー付きカラン×20、電気風呂(38℃、8人サイズ)、流水風呂(38℃)、屋根付き露天風呂(37℃、8人サイズ)、岩盤浴2ヵ所等。

浴室だけならスーパー銭湯クラスですね。

しかし、疲れを取りにきた筈なのに、全部の浴槽に入ったら逆に疲れた(笑)

温度は、ぬるめ〜適温なので、誰でも楽しめる筈ですが、熱湯好きには少し物足りないかもしれません。


さて、十分楽しんだので食事に行きます。


場所は、ゆ〜らくえんさんの隣。


尾形下田店。

住所・青森県上北郡おいらせ町中野平56-10
TEL・0178-50-0566
営業時間・11:00〜21:00
定休日・水曜日。
駐車場・有り。


五戸町に本店がある、馬肉専門店です。馬肉の購入はもちろん、店内で食事もできます。因みに青森県は馬肉の生産量全国3位なので、スーパーの商品や居酒屋等でよく食します。正直今回は、大好きな馬肉を食べる為に隣町に来たんだけどね(笑)


鍋セット・1980円(税込)

桜鍋、馬刺、ご飯のセットメニューです。

鍋は味噌味で、馬肉は食せる状態で到着するので、後は野菜と豆腐に火が通ればオーケーです。馬刺は、そりゃ専門店なので、スーパーや居酒屋とはレベルが違います。専用の味噌ダレで頂きましょう。


もう1品おすすめメニュー。

コーネ刺・540円(税込)

馬のタテガミの部分で、見た目は完全に脂の塊ですが、馬肉特有のサラッとした脂で、全然もたれず、いくらでも食べれちゃう。これも味噌ダレで頂きます。



うーん、風呂入って、馬肉食べてすっかり満足だか、1人でこんな事やってると、ただ悲しくなるだけですね。是非、家族や友達と行くのがおすすめです。


以上❗






スパハウスろっかぽっか

2019-03-17 06:35:02 | その他の銭湯・温泉
今回は某ブログのある方を見習って、私もスーパー銭湯にチャレンジです。どこに行くか悩みましたが、ある理由でココに決めました。六ヶ所村にある日本原燃が運営するスーパー銭湯です。


建物。



住所・青森県上北郡六ヶ所村鷹架字内子内337
TEL・0175-69-1126
営業時間・10:00〜21:00
定休日・毎月最終月曜日。
駐車場・有り。
入館料・700円



今回は、ふぃーらあ倶楽部の温泉クーポンで無料入浴です。ココを選んだ理由はタダで入浴できるからです(笑)

早速中に入りましたが、普段スーパー銭湯なんて来ない私は当然の如く、靴のロッカーの鍵を閉めないで受付に向かい、従業員に鍵を預かる、と言われて取りに戻る二度手間を犯す。

そして、本と鍵を渡して待っている間に、衝撃の張り紙を発見。なんとJAFの会員なら会員証を見せれば入浴料半額と書いてある。つまり、私も会員なので次回以降も常に半額の350円で利用できるのだ。


館内。

館内は浴室の他、お食事処×2、宴会場、カラオケルーム、多目的ギャラリー、エステ、キッズコーナー、駄菓子屋等。


大きい施設なので浴室の写真は無理。
なので写真は全てホームページの写真をお借りしました。因みに脱衣場には無料の鍵付きロッカー&ドライヤー、洗い場にはソープ類完備。


メイン浴槽。

お湯は適温の、ナトリウム-カルシウム塩化物泉で、浸かり初めはピリッとしますが慣れれば大丈夫。ツルツル感等は一切無く、ギシギシする固いお湯です。浴槽の底や縁は温泉成分の影響で白くコテコテにコーティングされています。


色々。

ひば湯、日替り風呂、座湯、寝湯等。
座湯&寝湯はボタンプッシュでジェット稼働、温度は温めなのでマッタリできます。


こども風呂。

こども風呂にある滑り台は、大人は絶対に滑ってはいけません。ふざけて滑ってエライ目にあった私が言うのだから間違いないです。


露天風呂。

クールダウン目的で露天に行きましたが、意外に温度が高かったので、浸からずに外気浴でクールダウン。目の前は林があるだけなので景色は期待しないで下さい。


サウナ。

90℃設定のテレビ付き。
今回は利用しませんでしたが、もちろんサウナもあります。建物の規模を考えると意外に狭いですが、まぁ子供連れの客ばかりだったから利用客は殆ど居ませんでしたが。


今回は滅多に来ないスーパー銭湯に来てみましたが、案外良いですね。家から遠いけどココだったら又来てもいいかな、半額だしね。


以上❗






若葉温泉

2019-02-17 21:17:07 | その他の銭湯・温泉
今回は、サッカー日本代表の柴崎岳選手の出身地でもある野辺地町の銭湯にちょっくら立ち寄ってみました。

別に銭湯目的で野辺地に来た訳ではないのだが野辺地なんて滅多に来ないので、ついでに何処か寄って行こう作戦です。

しかし野辺地の入浴施設なんて知る筈もなく、取り合えずスマホで調べた結果、数件出てきたのでその中でも一番渋そうなトコをチョイス。


建物。

住所・青森県上北郡野辺地町石神裏10-27
TEL・0175-64-3577
営業時間・13:00〜22:00
定休日・月曜日。
駐車場・有り。
入浴料・380円


自分で選んでおいて言うのも何だが、我ながらなんて渋い銭湯を選択してしまったんだ(笑)

そして中に入ろうと入口に向かうと、古い銭湯でよくある最初から男女別の扉。扉を開けるとすぐ番台と脱衣場(無料の鍵付きロッカーあり)


ロッカー。

道路標識付きのお洒落なロッカーです。上には常連の物であろう風呂道具が置かれています。


浴室。

この季節は湯気が酷くて浴室内の写真は厳しいですね。


メイン浴槽。



浴槽は二手に別れていますが、温度はどちらも同じくらいです。おそらく43℃程だと思います。浴槽からの溢れ出しは無いが、一応温泉と名乗っているので冷鉱泉の沸かし湯だと思われる。


小浴槽。

かなり怪しい色をしてますが、銭湯では珍しい入浴剤入りの浴槽です。温度は、37℃程でぬるめなのでメイン浴槽との交互浴に丁度良いです。入浴剤は要らなかったけどね(笑)


以上❗