goo blog サービス終了のお知らせ 

papalion - 航海日誌

東京で活動するライブバンド papalion(パパライオン)のブログです。

5曲入りのCDと携帯ストラップ

2008年09月23日 | papalionいろいろ
昨日、久しぶりのライブでした。
来て下さった皆さん、ひどい雨の中ありがとうございました。存分に楽しめたでしょうか!?
今後も よろしくお願いします!

久しぶりのライブで、随分と懐かしい曲もやって、ライブは楽しいなーという思いに浸れました。夏の間取り組んできたレコーディングの成果を携帯ストラップ付5曲入りのCD(※HPで2曲公開。個人的にはかなりの自信作)としてちゃっかり売り出したし、気分的には満足のライブでした。

ライブとは関係ないけど、最近相撲界が大荒れです。大麻問題に端を発し、手つき正常化問題や朝青龍が連敗し引退説まで噴出してます。朝青龍は勝っても負けても華のある名悪役横綱なので、今後も土俵を沸かして欲しい。でも気力が萎えてしまってはどうしようもない。せめて引退は思い留まって今場所休場程度で済ませて欲しいです。
大麻問題は、個人的に若ノ鵬には期待していたのでショックです。せめて1年間の出場停止に留めて欲しかった。
一連の相撲協会やメディアの対応を見ていると、どうも現役力士(特に外国人力士)に対して厳しいような感じを受けます。
メディアでやく氏や大相撲会友さん達がしきりに日本文化・伝統がああだこうだと言っていますが、文化伝統の前に、多くの若者を抱えるスポーツ団体として人間個人の尊厳を重視した判断を取らないと、団体自体の信用が薄れると思うんだけど、どうでしょうか?
若ノ鵬を相撲界入りした当時から良く知る人物としてコメントした人は、田代まさしの出所会見に乱入するような胡散臭い人物でした。情報番組で解説する人間のほぼ全てがロシアの大麻疑惑3力士を解雇当然と言う中、舞の海さんは、「親にやさしくて子供に厳しい処分」とコメントしていました。
今回の相撲協会の対応は、日本社会の現状を見せられているようで、切ない気持ちにさせられました。
それと、相撲協会自体の不思議な体制(親方株の売買や武蔵丸親方の今後、その他たくさん)には、すごく違和感を感じます。この団体に対して日本の伝統や格式を背負わす事自体どうかと思います。

とはいえ、相撲はこれからも見ていきます。今場所は、東の安馬、西の豊ノ島と土俵をかき回す関脇陣が注目で、今後一番一番何をやってくれるか楽しみです。

>>papalionのホームページへ