goo blog サービス終了のお知らせ 

ozu cafe 日記

私らしく日々を楽しむひと工夫・・・

久々の手作り。

2011-12-01 | 手作り(お店編)


今日は12月1日。
今年も残すところ一ヶ月になってしまいましたね。

年賀状に大掃除、クリスマスやお正月を迎える準備etc。
何かと忙しくなってきますね。

去年の今頃は、ozu cafeのオープンに向けて毎日がバタバタで、
年末らしいことを何も出来ないまま年が明けてしまった感じでした。

今年はもっと大切に残りの日々を過ごしたいな・・・ということで、
クリスマスのリースを作ってみました。

本当はもっと変わった素材で作りたいと考えていたのですが、
間に合いそうにないので、来年に持ち越すことにしました。



ドアに掛けるとこんな感じ。
夜だし、暗くてよく見えないですね・・・。

でも、少しだけクリスマスらしくなりました。
去年は作れなかったので、今年は形に出来てよかったです。


いろいろと気ぜわしくなる師走ですが、
たまにはホッと一息つきに遊びに来てくださいね!



手作り *イス編*

2011-02-17 | 手作り(お店編)
ozucafe日記を始めて、早いもので一年が過ぎました。
読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。

なかなかマメに更新できないでいますが、
これからもどうぞ気長にお付き合いください。

今日は椅子の話です。



中古家具屋さんで見つけた、エメラルドグリーンの椅子。
座面はかなりくたびれていましたが、デザインと背もたれの取っ手が気に入り2脚購入。



座面は麻の布に張り替えることにしました。



うまく組み立てられるか半信半疑のまま、思い切って布を裁断。



なんとか背もたれの部分は形になりました。



座面の部分もなんとかうまく覆うことが出来て一安心。



シワが寄らないよう、裏側をタッカーで留めていきます。



裏の仕上げは合皮で目隠し。



出来上がった椅子がコチラです。
こげ茶とベージュの2色でリメイクしてみました。

すべて手作りなわけではないけれど、自分らしさをプラスできるってやっぱり楽しいですね。

座り心地もなかなかです。
ozucafeにいらした際、良かったら座ってみてくださいね!

手作り *テーブル編*

2011-01-13 | 手作り(お店編)
手作りすることが大好きな私たち夫婦にとって、
今回のozucafeづくりは人生最大の創作活動でした。

困難なことも多々ありましたが、
それはそれは充実した時間となりました。

試行錯誤しながら、慣れない大工道具を使って、
作り上げた作品をちょっとご紹介しますね。

今回はテーブルです。

まずは古木を使って、天板となる部分を作ります。


裏面を板でつなげて、返した表面はこんな感じ。


次は足を付けるために、天板に枠を付けます。


足をつけて、テーブルの形になりました。


天板は直接手を触れるところなので、
丁寧にヤスリをかけて、角は少し叩いて丸みをつけます。


ペンキとニスを塗って、出来上がったのがこちら。

少々のガタつきはありますが・・・
古木のおかげで、なかなか味のあるテーブルになりました。

家具を作るって楽しいですね!

たくさんの手。

2010-12-09 | 手作り(お店編)
内装工事に取り掛かってからバタバタと日々が過ぎ、
気がつけば12月、今年も残りわずかなんですね。

その後ozucafeも、ようやくお店らしくなって来ました。

それもこれも、協力してくれた友人たちのおかげです。



ピンク色だった店内は、たくさんの人たちによって、
白へと色を変えてゆきました。



慣れないペンキ塗りや、漆喰塗りに悪戦苦闘しながらも、
一生懸命協力してくれてありがとう。



その他にも、音響設備を用意してくれたり、家具を作ってくれたり。
私たちにはない知識や技術を提供してもらっています。

ozucafeづくりに参加してくれた、たくさんの手に本当に感謝です。

オープンまで、あとひと踏ん張り。
みんなに喜んでもらえるお店になるよう、頑張りたいと思います。




キッチン

2010-11-27 | 手作り(お店編)
日に日に、お店らしくなってきているozucafe。

今日はキッチンが出来上がっていく工程を、少しだけご紹介。



まずは床を壊すところから。



床下に配管が通されました。



次は、カウンターの立ち上がり部分。



電気やガス、水道などの配管が通されます。



立ち上がりの上部にかぶせる木のことを『笠木』というんだそう。
ポイントづかいで古木材を使うことに。



枠組みに板が打ちつけられ、キッチンの形が見えてきました。



カウンター外側の立ち上がりにも古木材を打ちつけます。
味のある仕上がりになるといいのですが・・・。

続きをどうぞ、お楽しみに。