1月16日(金)ドキュメント72 hours(NHK)で新宿ミラノボウル閉館を知った。
学部と修士の卒業式(1984,1986年)の時は、それぞれ研究室単位などで飲みに行った後、学科同級生で深夜0時にミラノボウルに集合、朝までボーリングをした。ゲームをできるまで1時間待ちぐらいだったと思う。2時頃、腹が減ってきて、「はい、じゃあ、次のゲームビリの人。吉野家で牛丼弁当買ってくる」。買いに行くのは大変だったろうけど、あの時の牛丼はとびきり美味しく楽しかった。朝になって店から明るくなった外に出て、ああこれで解散かと思うと何かしみじみと感じるものがあった。
テレビで見たミラノボウルは私の記憶とは程遠く、寂れた姿だった。あれから30年。みんなどうしているのだろう?
学部と修士の卒業式(1984,1986年)の時は、それぞれ研究室単位などで飲みに行った後、学科同級生で深夜0時にミラノボウルに集合、朝までボーリングをした。ゲームをできるまで1時間待ちぐらいだったと思う。2時頃、腹が減ってきて、「はい、じゃあ、次のゲームビリの人。吉野家で牛丼弁当買ってくる」。買いに行くのは大変だったろうけど、あの時の牛丼はとびきり美味しく楽しかった。朝になって店から明るくなった外に出て、ああこれで解散かと思うと何かしみじみと感じるものがあった。
テレビで見たミラノボウルは私の記憶とは程遠く、寂れた姿だった。あれから30年。みんなどうしているのだろう?
私は学部のみの1回しか経験していませんが、そういいえば私の時も皆で飲みに行き、翌朝解散でした。当時は「これで解散か」という実感はありませんでしたが、その時が本当に解散でした。2回目の卒業式となると、「ああ、これで解散か」と、しみじみ感じるものがあるでしょうね。
朝まで何事もなく普段同様につきあい、朝という時刻がきて、自然に解散となってしまうわけですらね。
い気持ち大変よく解ります。