goo blog サービス終了のお知らせ 

退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

超一流の思考法

2023年10月09日 11時20分21秒 | 本を読みました

鶴岡慎也氏の『 超一流の思考法 』という本を読みました。


今年は目にするスポーツイベントが多いようです。

コロナは油断できませんが、取り組み方の変化により元の楽しみ方に戻りつつあります。

 

3月の第5回WBCは、優勝したという結果もさることながら、それまでの取り組みや東京ラウンドからの試合内容など、ドキドキワクワクするものが多かったと記憶しています。

そんなWBCで「ブルペン捕手」という裏方の鶴岡慎也氏の本に興味を持ち、読んでみました。


内容は、第5回WBC世界一の軌跡から始まり
 第1章 栗山英樹監督の「信じる力」
 第2章 ダルビッシュ有投手の「野球脳」
 第3章 大谷翔平選手の「リーダーシップ」
 第4章 スラッガーたちの「調整力」
 第5章 エースたちの「思考法」
 第6章 キャッチャー3人の「受け止める力」

 
大谷選手をはじめとした「超一流」選手の舞台裏の顔を、ほんの少し覗き見ることが出来ました。

中でも、ダルビッシュ有選手の「現状維持は衰退だ」、そのために今を「捨てる勇気」が必要だという考え方は、読んでいて楽しかったです。

そして、栗山監督の選手に対する接し方は、レベルこそ違えスポーツ指導者の端くれの私には、学習以外の何ものでもありませんでした。


本から刺激を受けた私が、今後何ができるかはわかりませんが、ちょっとエネルギーを貰った気がしました。