天気予報から

マークがなかった週末。
前日にシート買ったり雨対策をしましたが、去年みたいに暑苦しいくらいのお天気。
初日は青空が広がる午前中。
「3時くらいから降るとか」
お天気の流れが話題にばかりあがりましたが、なんとか雨はさけれた週末でした。
ストーンショップ日月さんやフラワースィートさん&お友達、
ひろりんさんや常連のお客様のお顔を拝見でき、楽しく時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。皆さんは楽しめたでしょうか。
去年よりも出展数が増え、お客様も増えたようです。
残念ながら一通り見て回れませんでしたが、自分の出展周辺はさらっと見ることが出来ました。
何気に革の方が多いような気がしましたね。
もちろんそれぞれのカラーがあって雰囲気はみんな違いますが。
わたしのお隣さんも革の方。
山梨からJORAさん。
シンプルだけど革の表情が生きてくるデザインのような気がしました。
女性お二人で、雰囲気がとてもよく似ていたので姉妹かと思ったらお友達なんだそうです。
反対側のお隣さんは愛知から布の方で、あいかり屋さん。
民俗っぽい洋服でした。
何よりも本人が似合ってるからいいですよね。
唯一のお買いものは木のお皿。斜め向かいの五つの銅貨さんで。
木工もいろいろあったのですが、お皿って見かけませんでした。
お皿や器がメインで、職人さんて感じでした。
陶器でもそうだけど、なかなか食器って売れにくくなっているので
木工でもアクセサリーとか置物の方が多いのかもしれません。
久しぶりに会った旅カフェさん。
初日は行けなくて残念。
2日目は朝一でオープン前に

アップルジンジャーお初です

始まっちゃうと、一息もできないくらい行列になっちゃうからね。
無理しない程度に頑張って
おやつ堂 のあは
そんなにたくさん売れたわけではないけれど
2日間買いに来てくださったお客様や、
知人からお勧められて美味しかったからと買いに来てくださったお客様、
こういうお店が少なくて、と言ってくださったお客様など
有難いお客様が多かったです。
ご縁をいただけた皆様、ありがとうございました。
今回のイベントで、少し考えることがありました。
求めるものと提供するものが合わないとお客様は満足感を得られないですよね。
春にあった別のイベントが、全然面白くなかったという声を聞いたので理由を聞いてみると
革と食器ばかりだったと言われました。
私はそのイベントにご縁をいただけなかったので、どんな感じかわからないのですが
レベルが高いという前振りだったのに???はて???
バラエティーにあふれていなかったということでしょうか。
アートやクラフト、手作り、マルシェ、市etc.
お客様もやっぱりご縁あってそこに遊びに行くと思うのです。
好きな作家さんがいると、それを目当てに足も向くでしょう。
また、ふらっと遊びに来て欲しかったものと出会ったりなんかするとテンションもあがるでしょう。
心にピンっとくるものというのは
その方のセンスや感じ方によって千差万別なので一概にいえないのが難しいところ。
だけど何もなかったら。。。そんなこともあるよね。
私もある。買う物がなかってこと。
だけどお買いものするものがなくても、行って良かったと思えるイベントがいいね。難しいね。
作り手の方はというと、アート系、クラフト系、職人系、癒し系、ファンシー系、ギャグ?系etc.
だれでも売れる時代だからこれまた難しいところ。
既製品でいいもの、かわいいもの、間に合うものもいっぱいある。
手作りの良さって???
ぐるぐる頭の中でまわるけど、まぁよくわかんない。
春に地元近くであったイベントで出会った手作り石鹸。
お世話になっている生活雑貨のお店で出会ったラオス織り。
自分の中に信号を送ってくれる、そんなモノづくりができたらいいな。
暑かった2日間、本当にありがとうございました。森の青空アートバンザイ